• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skazu500のブログ一覧

2023年04月26日 イイね!

やっと夏タイヤへ交換〜やらかしました(>_<)

やっと夏タイヤへ交換〜やらかしました(&gt;_&lt;)みん友の皆さん、こんにちは!

こちらも雪の心配は平地ではなくなったので、
やっとスタッドレスから夏タイヤへ交換しました。
ゆっくり3日がかりで
①ホィールコーティング
②タイヤ交換及びタイヤハウス内洗浄
③Waxのリセット再施工という予定でいましたが休日の2日がシフト変更で急遽1日で出来る事だけになってしまいました。

先ずは黄砂でやられたボディの洗浄です、
何度か雨と乾燥を繰り返しましたが固着等なく落とす事が出来ました。



2台給油、夏タイヤへのエアの充墳を終えるともう昼過ぎです。

午後から鉄粉除去とシャンプーして汚れだけ流していた夏タイヤのホィール、硬化系コーティング再施工の予定でしたが、とりあえず汚れを落としてみる事に、
先ずはOC

ボディでクロスはこんなに汚れる事はありませんが、ワックスウォッシュさんの動画のような状態に!やはりホィールにはシャンプーでは落とせない汚れがかなりついていますね。

続いて、スケールですが表面にはみられず裏側の主に窪んだ所に付着していたのでA-06で除去しました


同様にFiatのホィールも、こちらの付着はバルブのゴムの裏側位でした


順調に作業が進んだので、硬化系を施工して交換後日から予定変更、
簡易系でも耐久防汚性が1番強そうなみん友さんから小分けでいただいたAdam’s Graphene Spray Coatingで仕上げておきましたました。



時刻は15時、タイヤ交換だけなら2台で1時間もかからないのですが、普段はタイヤハウス内洗浄に30分程かけています。スタッドレスの走行音もストレスになってきているので洗浄を軽めにして交換を決行する事に✊️

洗車後何度も雨の中を走行しているので汚れていますね!

いつもはアルカリ系洗剤をスプレイヤーに入れて洗剤をあれこれ考えるのですが、今回は1番手軽に使えるホィールクリーナーをスプレーしてブラシでシャカシャカ🪥

洗剤を流して、ブロワーで水を飛ばして、気になる所はホィールに使ったクロスでOC,A-06を施工しておきました、普段よりのタイヤ交換よりかなり手順を減らして大急ぎで、
外したタイヤの汚れを軽く流して、
19時頃終了です。










無事終わったかと思いきや!
途中交換する立てかけたタイヤが倒れた傷


と、A-06で裏側を施工していた時にポタリと落ちたと思われるシミを発見!

TOYOTAの光輝系の塗装は気をつけなくては⚠️ですね(T_T)

車に対する作業はあまり急いでやるのは良くないという反省と共に、仕事の姑息なシフト操作に失敗して自分が被る羽目になった担当に怒りが沸いてきました!

とりあえずタイヤ交換は終わりましたが、シャンプー以外は何も出来なかったので次回Waxの入替え楽しみに待ちたいと思います。









Posted at 2023/04/26 12:48:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年04月10日 イイね!

今週の洗車〜Spray Waxで凌ぐ

今週の洗車〜Spray Waxで凌ぐみん友の皆さん、こんばんは♪

こちらはせっかく雪が溶けたのは良いのですが、雨が多くしっかりと車が汚れてくれる日々となっております。

今週は日曜月曜と連休でしたが、昨日日曜は用事でゆっくり洗車をする時間が取れず、FIAT500のみ洗車をしておきました。
実家でケルヒャーを使いシャンプー後、
置いてあったTurtlewaxの
SprayWax(Ice Seal N Shine)を塗っておきましたが、Slick性が良くなり満足の仕上がりでした。
これで嫁が寝坊して会社に乗って行っても、
とりあえずは大丈夫です👌



今日は朝5時から大谷君の試合を観戦、
一打サヨナラの場面残念ながら最後の打者となってしまいましたが、ホームランをLiveで観ることが出来て気持ちよく洗車を始められました。
Harrierの前に、前回Waxをうまく拭き取れずQDを使って無理やり拭き取ったので心配な親戚のMoveの状態のチェックから、

SimplewaxのArmorを施工して3週間ほど、
QDを使って拭き取ったのはサイドのみでしたが、上面向きのボンネット、ルーフの方がダメージを受けている感じでした。
妙な汚れもなかったので今日のところはSimplewax Armageddon をそのまま上掛けしておきました。



これでしばらく保ってくれると良いのですが。

Moveは軽く様子見だけのつもりがハリアーを取り掛かったのは13:30!
先ずは汚れのチェックから、

雨上がりの道路を結果走ったにしては汚れは少ないほうかな、と。

シャンプー後、時間的にこちらも
Spray Wax,AbsoluteのSlLKYを施工しておきました。



ベースのWaxがAbsolute のセラミックWax “INTEGRITY”せいもあるのか中々の仕上がり、
隣に引きこもり系のお兄ちゃんがいて何年もかけてやっと挨拶が返ってくるようになった感じなんですが、珍しく”こんにちは!”と声をかけてきて”今日も綺麗ですね〜!鏡みたいで凄いです!”と言ってきたのでインパクトのある艶になってくれたのかなと思います。

が、明日以降の天気予報によると、かなり濃いめの黄砂が来襲、しかも雨に混じって降るようなので次回の洗車まで心配なところです。




日本全体的に黄砂に被われるようなので皆さまもお気を付け下さい!

ではまた、おやすみなさい💤








Posted at 2023/04/10 23:30:30 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月22日 イイね!

WBC⚾️優勝おめでとうございます🇯🇵

WBC⚾️優勝おめでとうございます🇯🇵みん友の皆さん、こんばんは🌆

WBC優勝🏅やりましたね‼️
準決勝決勝の2日間、運良く休みで熱い試合を堪能させてもらいました✌️😁

しかし試合を見ながら、昨日は彼岸なので3箇所のお参りもあったので洗車は1台づつの洗車がやっとでした。

先ずは昨日FIAT500から、3/5以来の洗車で先週は濡れた高速道路を600km位走行しているので恐らく納車後1番汚れた状態だと思います。

ここまで汚れると有効そうなのでアワアワに〜
Autobrite DirectのMagiformです。

Waxを入れ変えるので鉄粉を除去。

PVD I-07をGanbassスクラッチレスクロスで塗り広げてから、乾かないようスプレーしながらボディ上のI-07を動かす感じで2周程する手順がお気に入りです。

ボディ下部をアタッチメントで流します。
シャンプーで再度ボディを流してから拭取り

油分除去の下地処理はAbsolute のImmenseを使うことが多いのですが、今回はProvideのOCを使ってみました。 
Waxは悩みどころですが、道路状況的にまだまだハイブリッド系が良さそうなので、1度塗ってはみたものの寒くなりかけで条件が悪く評価が定まっていないAbsoluteのIntegrity にしてみました。



本来お参りは午前中が良いような事を聞きますがWBC⚾️優先、大谷君と打席と試合が動いた時は窓から嫁が叫ぶという連携プレーで午前中に洗車を終えて彼岸参りを済ませました。

本日はハリアーの洗車、WBCのチェックをしやすいように携帯電話でAmazon プライムを観ながら室内清掃、フロアマットを全て剥がして、トランクルームも荷物を全部下ろして掃除機かけと、いつも拭取り時ドアを全部開けてブロワーで残水を飛ばしているので水が飛んだ跡にNo.4を使いながらの拭き掃除をしていると、
WBCの優勝🏅決定✌️😆
かなりの時間室内の大画面TVで試合に見入ってしまいました。

やっとボディを濡らせて外装洗浄ですが、
天気予報で明日の夜遅くから黄砂混じりの雨が降るとの事!


ボディはホコリが被った程度なのですが、同じくAbsoluteのIntegrity をリセットなしで重ね掛けしてみることに。

GanbassのR-Blockerをいちごもふを使って洗いながすのみの手順としてみました。






最後に何やら見た様なブラシがAliExで売られているというみんカラのフォロワーさんの投稿を見て購入してましたが昨日夜届いて




黒い部分は塗料にチャッポンと浸けて塗りましたという仕上がりで到着じ既にパリパリと剥がれている所があり黄色い柄も安いプラを使ってみましたという質感でしたが、毛自体は自分的にはホィールの洗浄等ボディ以外には何とか使えるレベルかと思いました。

明日から11連勤!
また洗車、ブログはしばらく間が空くかと思いますが黄砂雨にやられて酷い状態にならなければ良いのですが、、、

おやすみなさい💤















Posted at 2023/03/23 00:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月26日 イイね!

冬の汚れ落とし〜Waxリセット再施工!

冬の汚れ落とし〜Waxリセット再施工!みん友の皆さん、こんにちは♪

先週末は天候をみて洗車を諦めていたのですが、無理をしてついつい洗ってしまってからコツコツと冬のWaxをリセットして再施工したので今回はその様子になります。

先週日曜、前日午後から降った雪をかいていると暖かく汗ばむ感じすら(10時 -4℃)
天気予報を確認すると午後からの雪予報がなくなり、最高-1℃晴、凍りついた雪を落としをかねて洗車を決行することに!


いつもの様に2台並べてタイヤホィールをまず8本洗浄していきます。

CarTuneのお仲間さんのオススメでProvideのシャンプーを3倍程の希釈で使っていますがとてもいい感じです。サンプルをボディに使うと良い感触がなかったのですがホィールの通常の汚れにはとても良い感じです。思うに油分の洗浄力がボディには強すぎるのかな?と。
冬場はIKのスプイヤーのノズルと凍結させて壊すと勿体無いと、コメリのCruzard¥1280を試していますが何の遜色もなく使えています、コスパ最強です。

続いてハリアーの鉄粉除去

前週Fiat500のリア周りについた鉄粉が錆びる程だったのに比べるとかなり走行が多い割に反応は少なめでしたが、普段は鉄粉除去剤使用後はスノーフォームで流すのですが時短でシャンプー液を多めに作って全体を洗うと

流す前にシャンプーの泡が凍ってしまいました!
お湯でシャンプーすると-2℃からぎり-4℃位までは何とかなっていたのですが、晴れて太陽光が当たり微風の場合で、曇って風が吹くと一瞬にして凍ってしまいました。
寒さをなめていましたね(>_<)
頑張ってお湯で流して何とか終了。


後日暖かい日に時間を取ってやっと冬越えのWaxをリセットして再施工です。 

シャンプー後の状態

前回凍らずにSprayWaxを施工出来て艶もスリック性も改善出来たのですが、Spray系は劣化が早く疎水性や洗浄性は3週間もするとWaxのみの場合と逆転してしまうので毎週使える気温になるまではやはり使用を控えたほうがシャンプーは楽に出来そうです。(今回のグラフェン系とセラミック系でも長期維持は厳しそう)

シャンプー後にPVD-I07を使い再度鉄粉です、
FIATのリアが鉄粉が赤く錆るという驚愕の状態でしたが泥を常時跳ね上げる場所だった為のようでボンネット等は例年の冬越え程度でした。




洗車時毎に2,3度鉄粉除去剤を使用してからWaxの再施工です。
ハリアーの下地処理はAbsolute Immenseを施工後スケールの付着は少ないと思うのでNo.4で拭取り

今回は部分的に買い置いていたGanbassのDesearcherを試してみました。ピアノブラックの傷を隠蔽できるのか?

ほんの僅かだけ傷が薄くなっているようですが、ダメですね!暖かくなったら3inchのポリッシャーを購入済みなので磨きます。
施工性は問題なかったのでルーフに試してみましたが、これが拭き取れず大変でした。
アプリケーターで全面一気に施工したので約3分くらいで拭取り困難になり、濡れたクロスでやっと拭き取る事が出来ました。
Ganbassさんの説明文、一応確認して施工したのですが頭に入ってなかったようでピアノブラック部は簡単に拭き取れたので油断していました(>_<)
長い文章を読むのは苦にならないし沢山の情報やヒントを得られるのでGanbassさんの説明文は嫌いではないですが、さすがに無駄な例え等が多すぎて読みにくいとは思っています。
使用法、使用量、効果等を簡潔に書いた上で、
補足的にお得意の長い文章は別枠でブログ的に製品の狙いや機序といった事を説明してくれると使いやすいのですが、もっと要点をまとめて欲しいです。

Waxについてはまだハイブリッド系で!とは思っていましたが、雪溶けで道路状況があまりにも酷く、考えてみるとGrayGlassyは冬越え前の年1回しか使わないので、防汚性を考えるとお楽しみWaxは後にしてもう一度登板させることにしました。




この時期には珍しく7℃程まで気温が上がり安定の仕上がりになりました。

しかし翌日朝、、、

ボディに触ることなくブロワーのみで雪を飛ばし

1日走行すると

酷い勢いで汚れますが、高圧洗浄のみでほぼ泥汚れは落とす事ができます(この雪落としと楽に汚れを落とせるのが冬期にGray Glassyを使うメリットです)

シャンプー後フロント回りのみWaxを二層目施工しておきました。






FIAT500のほうは鉄粉除去後、No.4でスケール除去(付着は確認出来ず)、Waxのリセットと下地処理にOCを施工しました(やはり自分はイメンスをNo.4で拭取るような工程より、塗装表面の状態が分かりやすい別々の施工が好みです)


Waxは同じくGray Glassyを施工。






こちらも雪溶けまでは粛々と汚れを落としをメインにメンテナンスします。

こちらは泥水汚れが1番酷い時期になりますが、関東などは花粉に悩まされている方が多いそうですが、車が汚なくて発狂しないよう頑張ってメンテナンスに努めていきましょう!


















Posted at 2023/03/05 16:59:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年02月25日 イイね!

わかさぎ釣りデビュー戦!

わかさぎ釣りデビュー戦!みん友の皆さん、こんにちは♪

今週末は雪で洗車はお休みなので、アウトドアのレジャーとか全く興味はないのですが従姉妹に誘われて”わかさぎ釣り”のデビューをしてきましたので、その様子を少し書いてみようと思います。

朝7時の予定に少し遅刻して従姉妹の家に到着
従姉妹のアルファードに乗り替えて今日の目的地を阿寒湖を目指します
7:24 -21℃冷えよりインパネのホコリが気になります(^_^;)

従姉妹の家まで30分、そこから1時間で真正面の雌阿寒岳の左手の阿寒湖に着きます、
わかさぎ釣りとか好きな人には羨ましい距離なんでしょうが、自分はスキーにはよく行きましたが釣りは本日デビューです。


8:23 無事到着して凍った湖にドリルで穴を空けてテントの設営開始です、湖上には平日なのでテントが30弱くらいかな帯広ナンバーとかの車が多かったです、休日は結構混んでゆっくりしにくいらしいです。



9:23 いよいよ釣りのスタートです


9:36 従姉妹が本日の1匹目ゲットです!


10:07 遅れること30分、1匹かかりが浅く逃げられた後やっと自分も本日、いや人生初の釣果に恵まれました(^^)v

寒いと思い着込んで来たのですがテントの中でストーブ点けているとフリース1枚、手袋とか要らない感じで暖かく快適、何なら釣り穴を空ける手動ドリルでかいた汗が中々引かないくらいでした。


10:54 釣果はゆっくり増えて6匹かな?
この頃外でスノーモービルが停まったと思ったら漁協の入漁料の集金でした、1人1100円也、客が多い時は目印にテントに集金済みシールを貼っていくそうです。


14:30 大体の目標数を達成したので終了です!
自分は30匹位かな?従姉妹は2倍位釣ってもう要らないと水槽に同じくらい入れてくれています。


14:44 自分達と同じく帰り支度を始めている人達が出始めています。

ここは全部湖の上で奥は湖岸に立ち並ぶ阿寒湖温泉のホテルです。

初めての”わかさぎ釣り”寒さとの過酷な戦いを予想していましたが、暖かく楽しく終える事ができました♪

ちょうど揚げるのに面倒だから30匹にという嫁の言い付け通りに余りは友人にお裾分けして下ごしらえでエラ取りまで自分で済ませて
嫁が天ぷらを揚げてくれて美味しくいただきました。



洗車が関係ないブログを書いた記憶はないのですが、次回はしっかりと洗車のご報告が出来ればと思います、
ではまた♪















Posted at 2023/02/25 14:12:29 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/48432767/
何シテル?   05/16 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアノブ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:37:28
ドアノブがもげた… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:30:15
BAL 1335メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 17:21:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation