• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

skazu500のブログ一覧

2023年02月18日 イイね!

洗車〜汚れ落とし&SprayWax

洗車〜汚れ落とし&SprayWaxみん友の皆さん、こんばんは♪

せっかく休みがあっても気温のせいで洗車出来ない日もあり、まさに発狂してしまいそうなくらいの汚れっぷり


でしたが今日は暖かく凍らない時間が長くこの時期にしてはゆっくりと洗う事が出来ました。

普段はあまプレウォッシュはしないほうですが、塩カル混じりの泥水を何度も被っては乾くを繰り返したので極力汚れを浮かしてからコンタクトしようと思ったのですが、液性の3択で悩みます。
中性(効力少なそうで自分は鉄粉除去剤の追い出しに使うくらい)は今回はなしとして、
酸性(Wax被膜への影響が少なくスケールや塩カルに有効)orアルカリ性(泥汚れは1番浮かせてくれそう多分油分の汚れも付いているだろうし)で少し考えて、今回は1番在庫量の多いアルカリ性でCarProのLIFTを使うことに。

アルカリ性のフォーム洗浄する時はホィール、タイヤハウスの洗浄にも使ってしまいます。
スプレイヤーでシュコシュコするより楽なので^^;2台並べて気温も低く乾きにくいので4本づつ一気にいってしまいました!

続いてボディです、

コンタクトウォッシュ後

Gray Glassy施工後約50日、6回目のシャンプー以外は今日のLIFTのみ、汚れを落としやすい状態が保てており自分的には合格点といったところでした。
2,3週したら完全リセットも可能かと思うので今回はAbsolute SILKYで初メンテ、




Spray Waxで施工出来ると楽ですね!普段はこの時期Sprayしたらすぐ凍ってしまいます。
艶もですがSLICK性が良くなり次回の洗車が楽になりそうです。

続いてハリアー、同じくスノーフォーム→コンタクトウォッシュ後

1ヶ月前に時間をかけると凍結の恐れがあるのでNo.4のみの下地処理でGray Glassyを上掛けしてみましたが、やはりクレンザー系でしっかりと下地処理をしないと一見艶的には問題ないように見えてもWaxの定着が全く悪くなってしまいますね!


こちらはInfinity WaxのQDX graphene spray waxでメンテナンス



こちらもSlick性が上がってツルツルになりましたが、フロントスポイラーには若干のスケールが見られ、2台ともに鉄粉の付着や落とし切れていない汚れがみられたので気温との相談ですが早めにWaxリセット再施工出来ればと思います。

追記:
本日日曜午後から24時間雪が降り続けるようなので雪捨て場確保に車を移動しに行ったところ鉄粉がついていたのは確認していたのですがよく見ると塩カルと反応したのか錆始め赤くなっている物まで‼️
簡易的に酷いリアのみ除去しておきました。

まず肉眼で見える大きなブツに絵筆(or綿棒)でピンポイント攻撃!の後、スクラッチレスクロスに除去剤PVD-I07をヒタヒタにして全体に馴染ませて乾かないように注意しながら反応した所には筆で更に除去剤を付け足して行きます。

ホースをひいている時間もないので20L.程のお湯のみで、使いやすいスプレーボトルに入っていたR-Blockerでシャンプー、噴霧器でしつこく濯いで、AbsoluteのSILKYを塗って今日の処は応急処置にて終了です。
早々に鉄粉除去から下地処理、Wax のリセット再施工をしたいところです。






Posted at 2023/02/19 00:59:56 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月28日 イイね!

氷落としの為氷点下で洗車です!

氷落としの為氷点下で洗車です!みん友の皆さん、こんばんは♪

今週は各地で雪のニュースを見ましたが、こちらは大寒の週ということで結構冷え込みました。

氷点下の中走行をすると跳ね上げたシャーベット状の雪が凍りついてこんな状態になります

ハンドルを切ったり、サスが沈んだ時タイヤに氷が当たって、”ゴゴッ♪”て聞こえてきたりします、ドアを開けるとスポイラーの裏側にもびっしりと!

来週は少し暖かく0℃位で雪が続くのですぐに汚れるでしょうが、

今日の午後からの1番暖かい-2℃を狙って氷落としと洗車をしました。
40℃のお湯をひいてケルヒャーの高圧で氷を溶かして落としていきます。
(蹴って落とそうとしないで下さいね、昔よくマッドガード(フラップ)ごと壊す人が良くいました!)


左右の黒いのが取り除いた泥混じりの氷、結構な量でした。

ボディは普通にシャンプーのみ、お湯でもすぐに凍り始めるので画像を撮っている暇は全くありません!

大判タオルで昔よりはかなり凍らせずに拭き取れるようにはなったのですが、今日はリアが少し凍ってしまいました。

16時前、洗車したスペースはスリ足でなければ歩けないスケートリンク状態に凍っています。










Waxの状態よく汚れはシャンプーのみで軽く流す事はできましたがそれで精一杯、後1ヶ月位こんな状態が続きます。







Posted at 2023/01/28 21:46:55 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

越冬用Wax Gray Glassyの劣化?→重ね掛け。

越冬用Wax Gray Glassyの劣化?→重ね掛け。みん友の皆さん、こんにちは♪

こちらは年明け以降プラス気温にならない日が続いていましたが、今週は2日ほどプラス気温になる予報が!
太平洋側なので冬の天気は晴れで寒い事が多く気温が上がる時は低気圧の影響の時なので雪とか風でほとんど天候が悪いのですが、今回は晴天微風の好天気、こちらの冬ではほぼない洗車チャンス!平日休みを取り決行しました。
普通ならそこまではしないところですが、今冬は耐久性に信頼をおいていた越冬用のWax Absolute Gray Glassy(グラフェン+セラミック)の状態が何故かハリアーの方だけ良くありません(Fiat500のほうは大丈夫です)。
なのでケミカル等使い現状を確認し対応していこうという事です。

元旦以来の洗車ですが、雪も降らず路肩の氷も寒くてあまり溶けださない事が多くて、汚れはホコリと霜がとけだした水分によるもので軽度なので、高圧洗浄機を出さずに久々ホースのみの洗車にしました。お湯を使っても高圧洗浄機だとボディが温まる暇なくお湯が飛んでしまうのでホースでゆっくりとお湯を流してボディを温めながら洗おうという事です。

ホコリを流してからシャンプーは今さらながらGanbassのEpyonを初使用してみました。
性能的には滑りが良く泡もクリーミーで満足でしたが、自分にはコスパが悪すぎでした。
今回の1L.ボトル50倍で50L.、1回2台の洗車で10L.以上のシャンプー液を使うので4回分にしかなりません。

Gray Glassy施工後50数日シャンプー洗車のみ7度目になります、昨年は冬を超えて90日程経っても綺麗に均一な水玉で撥水していたのですが、様子が全く違います。
水ジミを疑ってGanbassのR-Blockerで洗浄してみます。

状態はほぼ変わりませんね。
因みにスクラッチレスクロス2がなくなり、
いちごもふ🍓を購入したので、ついでにR-BlockerとEpyonを購入してみましたが、
いちごもふの方がコシがある感じで落としそうになることがなく扱いは楽そうでした。


R-Blockerでは変わりが出ないので、本格的にA-06とNo.4でスケール除去除去を試してみましたが、施工時のクロスの動きが若干軽くなった気もするかな?の程度でクロスに全く汚れが見えず、水のはじき方も変わっていないのでスケールの付着が悪さをしていた訳ではなかったです。

Wax施工後の初回シャンプー時からいつもと全く違う水玉の大きさに違和感を感じていましたが、

自分の洗車備忘録を見てみるとImmense等の記述がない!
磨き後以外は基本クレンザー系の下地処理をせずにWaxを施工することはないのですが、
嫁の濃厚接触者待機中に洗車時急に思いたってアルカリシャンプーのみの下地で施工してしまっていたかもです。😰
乾燥時間はタイマーで測っていて気温は9℃でした、いつもと施工時変わったことはなく下地だとしたら可能性がありそうです。

とりあえず原因はどうあれ、疎水性があり洗浄性も悪くはないのですが、後50日程保つとは到底思えないので、スケール除去のみで下地は不十分ですがこのままGray Glassyを上掛けしてみる事にしました。気温は2℃でした。




今回はお試しで買ってみたハンドグリップで施工してみましたが中々楽で良かったです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/3045089/car/2976581/12134162/parts.aspx
流石に木製の物は値段的に高いのと、空振りしてボディに当ててしまいそうでちょっと手が出ません。
凍る様子もなく無事拭取りも完了!





この時期には珍しく何とかWaxを施工する事が出来ました♪

今日日中までは少し暖かく雪が降って溶ける中を往復10km程走ると

(T . T)
このまま凍ってしまうと悲惨ななので、
汚れだけ飛ばしておきます。




凍って拭取り不能で今は氷の塊ですが、
明日は最高でも氷点下の7度、妙に暖かい日が来るまでは意外と泥汚れ等は付かずに過ごす事が出来ます。

これから1ヶ月位が1番寒い時期になります、
いつ洗車出来るか分かりませんが、
しっかりと洗車出来た時にまた報告したいと思います。














Posted at 2023/01/14 16:32:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年01月01日 イイね!

洗い初め〜今年もよろしくお願いします♪

洗い初め〜今年もよろしくお願いします♪🎍謹賀新年🎍

みん友のみな様、
本年もよろしくよろしくお願いいたします。

昨年はケルヒャーを増台、実家に1台常設して昼休みでも軽洗車出来るようにしたので洗車回数はハリアーが75回、FIAT500が53回と汚れが付いたら極力早く落とすようにしていたので回数がかなり増えました。
極力汚れを溜めないように!という事は実践出来たかと思いますが、時間がないのに無理をしたところも多々あったので、今年は充分に時間を取れそうにない時には少々の汚れは我慢して1回づつの洗車のクオリティを保つ事を心がけたいと思います。
要は放置するとヤバくない汚れを落とす為に早朝とか昼休みに洗車するのは控えようという事です。😅

さて洗車ですが、雪の後年末に走り回ったせいで2台とも泥々、


例年車が綺麗な状態で新年を迎えられるのですが、今年は道路状況、天候等考えると洗車のチャンスは本日、元旦から洗い初めをする事に、
太陽光が当たる所に車を並べて溶けるのを待ちますが、




10時が近づいてもまだ溶けず、準備のみしていると、ケルヒャーも、延長ホースの開閉コックも凍結🧊、お湯とストーブで何とか溶かして給湯器からお湯をひいて洗車開始!

↑明日からは本格的な冬の気温で昼間でも路肩の氷があまり溶けず車が汚れにくい予定ですが
完全に冬眠モードに入っていまいそうです。



ハリアーのシャンプー後、洗浄性は良いもののFIATはバチバチなのに水捌けが今ひとつですが、とりあえずは我慢です。
みん友さんによるとGray Glassyを施工して鉄粉の付着を感じるとのレポートがありましたが、こちらは冬場泥水シャーベットがボディに当たり続ける中で3〜4ヶ月過ごすので、春には何を施工しても鉄粉がかなり付着した状態になっているので自分の環境では中々差が分からない感じです。

凍りはじめるとマズいので先にボディをシャンプーして濯いで拭取り、通常は最初に洗うホィールは凍っても諦めがつくので後で洗いました。
画像を撮る余裕はありませんでしたが、タイヤハウス内は高圧洗浄機で流しても流しても泥がで続ける酷い汚れでした。
ホィールの表面はディティリングブラシ、内側は使い古したマイクロファイバーを4分割位にカットして洗っていましたが落としそうになる事がしばしば、今はこういう物も出ていますが

見た目もよくて安いですがスポークの裏だけの為に出費すると汚れの酷い所を洗うのに捨てずに我慢して使ってしまいそうなので、捨てる前のクロスを縦に2本縫って袋状にしようかと考えていましたが、良いものを発見!

ムササビクロス、硬い感じがするし拭きスジも残るのでガラス面の荒拭きにしてましたが、それもお役御免、エンジンルームでも拭いて捨てようかと思っていましたが、手を入れられる角をカット✂︎
指を入れられるようにして

上のホィールミットの販売が始まる前にこんなの作ってしまってました😅

拭き取りでボンネットを開けたついでにウォッシャーを補充して



洗車完了です。












以上、
シャンプー洗車のみで内容のない洗車でしたが洗い初め&新年のご挨拶という事で今年もよろしくお願いいたします🙇‍♂️






Posted at 2023/01/01 23:04:36 | コメント(4) | トラックバック(0)
2022年11月28日 イイね!

先週の洗車〜冬眠準備のWax施工。

先週の洗車〜冬眠準備のWax施工。みん友の皆さん、こんにちは♪

昨日サッカー見ながらブログを書き、途中中断した下書きが飛んでしまうこと3回、24時頃やっと書き上げて投稿して寝ようとしたら、
下書きBoxにも残っていたのを消すと、何と投稿になっておらず全て消失😱
下書きboxは投稿しても残ったり、途中追記編集分と2件残ったり、時には3分身の術を使ってみたりと翻弄されております。
普段なら書き直したりしない所ですが、多分今年最後のWax施工をなりしばらくブログ残すような施工もしないので書き記しておきたいと思います。

先々週より濃厚接触者という事で自宅待機していましたが、先日曜に37.9℃と発熱🥵、月曜に受診しようと思っていましたが朝35.8℃と平熱で発熱外来には相手にされないレベル。
以降毎日35℃台の熱で喉鼻の症状も全くなくなりましたが、感染源になり迷惑をかけては大変なので最初の違和感から起算して8日自宅待機をしておりました。

元気で家に居るとやはり当然のように車に触ってしまいますね、
気になっていたセンターピラーのピアノのブラック傷をポリッシャーで磨いてみました。

納車時より、1番柔らかいディテーリングブラシで洗浄、拭取りもツイスト素材の大判タオルは当てず塗れた柔らかいマイクロファイバーで極力ブロワーで飛ばす等気を使っていたつもりでしたがしっかりキズが入っています(左)
強めのコンパウンド+ウールバフで研磨しても消えず、膜圧計では測れない素材なので追込まずにProvideのFTWでの隠蔽を試してみると許容範囲にまでは改善できました(中)
そのまま硬化系で保護しておいていいかなと脱脂してみるとやはり隠れていたキズが!いつも通りWaxでの保護で硬化系入替え時にしっかりと磨こうと思います(右)

ボディ外装ですが、気温をみるともう10℃になる日が少なくなってきたので冬ごもりのWaxを施工してしまう事にしました。





Absolute waxのGray Glassy(グラフェン+セラミック)を2層掛け。
冬場はお湯でシャンプーして濯いで拭取り前に凍ってしまう事が多々あります、そんな中
①雪解けの道を毎日走り泥々になった汚れを高圧洗浄ほぼ流す事が出来る
②シャンプー後の濯いだ水が滞留する事ない水切れを維持し続ける状態。
以上の防汚性、洗浄性をWax再施工が可能な100日位間初めて保ち続けてくれました。
硬化系のみではスケールの付着により維持出来ず、簡易コーティングでは60日位保ってくれるものもありましたが、その後劣化で親水化やスケールの付着がおこってしまいました。
スプレーWax等でメンテナンスをすれば?と思われるかもしれませんが、霧状なった溶剤は凍りやすく施工が難しく、運良く暖かい日で施工出来たとしてもスプレーWax等の性能に置き換わってしまい最初の1,2週は艶が良く見えても、その後はWaxのみの状態よりも防汚性、洗浄性が逆転して悪化してしまう物ばかりだったので、Waxの性能とシャンプーのみでのメンテナンスにしています。
毎日霜で凍って昼間溶けて乾くを繰り返すのでスケールが付着するのでは?と思っていましたが昨年は除去の必要なく過ごす事ができました。

昨日日曜日です、
GrayGlassy3日程雨に当たったハリアー

汚れのせいか水玉が大きめです、定着が良くなかったのかな?昨年は1ヶ月経ってもシャンプー後濯いでブロワーの風で一瞬にしてボンネットの水がなくなりましたが。

Casablanca施工後6週間でシャンプーのみ6回目のFiat500,洗車後10日のうち5日程雨でした

シャンプー後

Wax施工前なのでスケール除去を試してみましたが付着は確認出来ず、かなり状態は良かったです。グラフェンの効果が大きいようでかなりの防汚性、耐久性が期待できそうです。
少しもったい気もしますがギャンブルも出来ないのでWaxのリセット再施工です。

Immenseを施工したアプリケーターの汚れも少なめでした。



Gray Glassy 1層目の施工完了気温は8℃位、
2層目施工まで2時間空けなければならないので、その間ハリアーを洗浄して状態確認、





特に問題なく安定の仕上がりかなと、
時間が余っているので冬前に各ドアの内側のケア、No.4で軽く拭いてひっかかりがない事を確認して簡易コーティングです、





エンジンルーム内も


さて、Gray Glassyの2層目です、


気温4℃と下がってしまい、アプリケーターはオイルの固さのせいかダンゴ状態になってしまい、ボディも冷えてツユがつきそうで拭取り難くなってしまいましたが何とか施工完了です。

これからシャンプー洗車をするのがやっとという季節になるのでブログも減ってしまうと思いますが、引き続き車の綺麗の維持に努めたいと思います!

では、また。





Posted at 2022/11/28 13:32:57 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3045089/48432767/
何シテル?   05/16 15:42
skazu500です。故障が多いというフィアット500の情報の為登録しましたが、どっぷり洗車にハマっています。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ドアノブ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:37:28
ドアノブがもげた… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 14:30:15
BAL 1335メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/18 17:21:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2020/6/21 発注〜10月納車予定-12/10納車 《メーカーオプション》 ホワイ ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Fiat 500 ツインエア ラウンジ ボディカラー:227アイスホワイト3層パール ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
写真なく同型の画像お借りしましたm(_ _)m ヘッドライトの内側の黄色いフォグランプ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
免許取得後、さして興味のなかった車が大好きになり当然所有したい訳ですが、学生の身叶わぬ夢 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation