• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラックサンダーショコラの"ショコラ号" [ホンダ オデッセイハイブリッド]

整備手帳

作業日:2022年9月7日

原因不明?のトランク浸水

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先週末に龍神スカイラインを走る前に不要な荷物を下ろして行こうと3列目を起こしてみるとシートカバーがベチャベチャ。

確か数日前に堺市で警報級の大雨が降ったし

乗ったときもなんかモワッとした湿度を感じたんです。

ホンダのリアハッチ車の持病のようなものだとは聞いていたけどちゃんと警戒してメンテナンスしてたのにと落胆💧
2
カバーが湿る程度の濡れ具合でしたがカビ発生させたくないので夜遅くまで水分除去と乾燥作業。

普段スッピンで家から1歩も出ない嫁が夜中に何度も心配そうに「大丈夫?錆びたりしない?」と様子を見に来る。

あまりに怪しいので確認してみると
土砂降りのときご近所さんとスーパーで合ってリアハッチを開けて少し立ち話したと←なんでやねん
3
とりあえずファブリーズとこれで除菌消臭。
4
6時間放置
5
ただ嫁だけが犯人とは限らないので気になる部分をあらためてチェック。

●パネル溶接部分のクラック有無。
●ウェザーストリップの破損の有無。
●ウェザーストリップの中にある補強クリップの錆び確認。
●フロアからトランクの前側壁面に入る配線のゴムブッシュの亀裂。

いずれも問題なく念のため上から下から水をかけても症状が再現されず。
6
カーチューンのフォロワーさんから情報頂き図面の最下部の2つはシール付きクリップでこれがはまってないと水が侵入する可能性ありと教えて貰いました。
7
以前デッドニングで内張り外したときの写真
クリップハメそこねを防ぐためにマーキングしてた。

Hの位置はマーキングしてないけど後で気付いたはず(笑)

ただこの位置のクリップは色々触ってるうちによく脱落するのでシール無しと入れ替わってるかも

左右で4個パーツ手配しました。
8
これば自己判断ですることだけどウェザーストリップに隙間が出来やすいコーナー部分をアセテートテープで塞いでみた。

アセテートテープは水に強いわけじゃないけど馴染みやすさと粘着力、剥がしたときにノリが残りにくい、腐食しにくく接着剤もゴム系、以上を理由にチョイス。

(見た目気にしないならアルミガラスクロステープが一番かと)

カビや苔とか生えそうならすぐ剥がす(笑)

こな部分に雨水が流れこんでも構造的に内側には流れないはずだけど補強クリックをつたった可能性がないとはいえない。
9
念のためコーナー部分の補強クリップも二個外してます。

これで様子見。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スタートスイッチ換装

難易度:

朝方洗車からの〜磨き。

難易度:

シフトノブ換装

難易度:

モールディングテープ複製、取り付け

難易度:

ウインドウ下のメッキをマットブラックにラッピングしてみた

難易度:

シートスイッチカバー取り付け。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年9月7日 14:01
アルトではこの様な事が発生しない様に願っております。😅

コメントへの返答
2022年9月7日 16:57
もしアルトでも雨の日にハッチ開けっぱにしたらトランクでメダカ飼ってやりますwww
2022年9月7日 19:48
どーもです🖐️😃。前期、中期、
後期関係なく心配な案件です☝️。
防水関係やカビ系はかなり深刻な問題です😅。
先人さんもアップされていましたが、リアゲート付近の湿気の原因は何なんでしょうね🙄。リアゲートの案件にビビってます😱。
コメントへの返答
2022年9月7日 20:00
今回のは嫁がやらかしたと信じときたいけど
大型ミニバンを長く乗ろうと思うとこういうとこ気にかけとく必要ありますよね
(;´Д`)
2022年9月7日 20:13
前期は5年乗りました。なおかつ、週に一回の洗車でしたが、リア付近にお漏らしはありませんでした☝️。個人的には、ゴムが劣化していなければ、室内侵入は考えにくいと思んですけど😅。ちなみにこれまでの全車、リアハッチに静音計画のゴムを貼ってました😞。
コメントへの返答
2022年9月7日 22:57
実は僕もゴムモール貼ってるんですけど
実はアレも疑ってるんですよ ていうのも繋ぎ目を上に持ってきてしまったので「もしやここから?」と

でもそれなら何故5年目にして今更でしょ?(^-^;)
2022年9月7日 20:55
リアの雨漏りですか?
ランプ類を外した事は無いですか?
ゲート周りのパッキン類、
静音化で付けた物とかも影響するかも?
原因が早く分かるとイイですね。
コメントへの返答
2022年9月7日 22:58
その全てに心当たりがあります
(*´Д`*)

色々やっちゃうといざって時に何を疑うか困りますよねー

これぞ自業自得(笑)
2022年9月7日 21:37
こんばんは。私の場合はモデューロのテールゲートスポイラーの取り付け不良で雨漏りしました。標準のパッキンでは隙間が出来る場合が有るようです。ホースで水を掛けたら再現しました。ちなみにホンダの新車で雨漏りしたのは2度目でやっぱり何か有るな~って感じでした。
コメントへの返答
2022年9月7日 23:02
僕もモデューロテールゲートなんです
しかも取り付けたときキュキュッて異音がしてたのでぶっちゃけそこも疑ってます
(^-^;)

このまま再現されなかったら1番良いんですけどね~
2022年9月8日 0:16
こんばんは。

私もトランクが池になったことがありますw

私の場合、リアのリフレクターの配線処理が悪くて、浸水してました💦💦

懐かしい話ですww
コメントへの返答
2022年9月8日 7:51
まじっすか(^-^;)
僕は確か下から入れてパテしてた気がするけどそこも今度チェックしてみよ

皆さん色んなパターンで経験してるんですねー

情報あざます!
2022年9月8日 8:09
大変でしたね😅
重曹は除湿にも消臭にも効果あるので暫く置いてみてはどうでしょうか?少しは早く乾くかもです🤗
コメントへの返答
2022年9月8日 10:52
おおおぉ 重曹とは全く思いつかなかったアイデアですね😃

おかげさまで分からないほど乾いてきてるんですが次にもし同じことになったら試してみよかな~

2022年9月8日 13:11
画像の濡れている状況からで判断すると、恐らく左リヤクォータートリムの最下部のピンの、防水パッキンが無いことによりここから雨水が侵入し、浸水したと思われますね🤔
自分もこの部分を何回も外して見ていますが、この部分のピンのパッキンがだいぶ汚れていることがあるので、このパッキンが室内への水の侵入を抑えていると思われます😅
パッキンが無い事でリヤタイヤの泥はね等の水がリヤバンパー内のアウターパネルを上を通ってトリムピン穴から入ったものと予想されますね😃
RCはドアのスカッフプレート、スライドドアトリム、リヤクォータートリムの一部のピンに防水パッキンが付いているので、外した時にパッキンが外れたり車体側に残ったりもするので、注意が必要です☺️
後は、テールゲートへ行く配線の車体側の蛇腹ゴムが、開閉時に追加で通した配線等で引っ張られてゴムが動き、填まりが外見では填まっているように見えて中では外れてしまっている可能性もあるので、合わせて確認した方が良いかと思います😃
コメントへの返答
2022年9月8日 13:39
ありがとうございます。
やはりシールクリップの可能性ありそうですね🤔

既に4個+予備を手配済みなんですがついでに全体的な見直し作業してみます😃


色々情報ありがとうございます!

プロフィール

「@かーーーず さん!まさか乗り換えですか?」
何シテル?   06/17 15:03
ブラックサンダーショコラです(愛犬チワワの名前です) 今から25年前 給料の半分を32Zに貢ぎ 同じところばかりグルグル走り回ってた頃 いつも帰り...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアブレーキディスク、パット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/27 17:11:45
石川県災害ボランティアへの参加準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:16:36
RC.Style-All meeting 2023 安曇野オフ 準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/19 14:13:48

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ショコラ号 (ホンダ オデッセイハイブリッド)
愛車ニックネームは愛犬チワワの名前です。 ご近所受けのいいようノーマル純正フォルムを維持 ...
ホンダ N-BOX 神様仏様エヌボ様 (ホンダ N-BOX)
我が家の2台目サブカー。軽自動車の便利さを思い知らされたアルトハイブリッドを長女に渡して ...
日産 フェアレディZ 愛しのマイフェアレディ (日産 フェアレディZ)
平成3年 20才で購入 バブル景気の車です。 給料の大半をこいつに突っ込みました。 オ ...
トヨタ カローラレビン 不死身のレビン君 (トヨタ カローラレビン)
ひとつ年下だった妻の高校の卒業式にはこの車で迎えに行きました。 免許取り立て人生初マイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation