• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ベルリナミラのブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

追突事故などの損害賠償請求って実際はどうなるの?

追突事故のニュース

ぼくは追突されたことが、え~~~っと、3回ある。
全部、僕は停止中の相手方が過失割合100%だった。

初めて追突は学生時代から乗り続けてた4ATの1500ccランサー。
電子制御キャブだったせいか、14万キロ強乗ったエンジンはキーを抜いているのにいつまでもプスンプスンとくすぶり続けるような状態で、次の車検は通さないと決めていた。今ではできないらしいけど、そんな時に追突されたので修理見積額をもらって買い替え費用の足しにした。

2度目は155に乗っていた時。
渋滞でドスン。
警察へ事故の届けまでして、保険でやりますってまで言ってた相手の保険屋からいつまでたっても連絡がこないので、確認したら払わん!裁判でもなんでも相手になるぞって言われて、裁判。
相手が100%の過失なことがわかりきっているのに何をごねようとしているのか理解できなかった。。。
保険屋は裁判の結果が出るまで事故の報告をされなかったようだった。
修理見積額を損害として賠償請求してその額を支払ってもらったので、修理費という扱いではなかったのか、よく覚えていない。

3度目は信号待ちでクリッパーバンのお尻をドスンとやられた。
3度目ともなると、相手にその場で保険屋に電話させて、直接相手の保険屋と話してパパパパパパっと済ませる。この時も相手方の過失100%で、どこどこの修理屋に入れるからあとはそこと金額は話してくれで終了。


さてさて、冒頭のニュースの件だ。
追突された車の時価評価額と事故の修理額との問題。
いくら対物保障無制限になっているからと言って、
時価評価額以上のお金は出せないというのが保険屋の言い分である。
それは当然のことだ。僕もそう思う。
安い車に乗ったらダメな理由の一つだ(嘘)。
自分がこんな事故の被害者になってしまったらどうしよう?そう思ったあなたはこのニュースは大事なことを伝えていないことに気が付いていないのです。

今はそういう事故に備えて、保険には超過分を支払う特約を付けられるようになっている。

なぜそんなことが必要か。

まずは、対物賠償事故における法律上の賠償責任は相手方が自動車の時価額までだということ。
だからと言って保険適用外の金額について支払いを拒否して損害賠償裁判になったり、示談が成立しないままでいると、仮にケガなどして刑事責任まで問われるような事故の場合は裁判での心証が悪くなるといったこともあるらしく、事故での遺恨を残さないためにも、超過分まで支払える特約を付けておくことがおすすめとなるのです。
たぶん、よほど保険金額を落としたいという人でもない限りは最近はこの特約は付けていると思いますよ。一度自分の車の保険も見直してみてくださいね~。
弁護士特約と超過金特約は付けておいたほうがいいと実体験から僕はおすすめしております。
Posted at 2020/10/23 17:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

レースとラリーの違いって?

厳密なルールの話ではなく、一般的に分かりやすいイメージで言うと、
レースは複数台が同時に走って競いあいをするもので、ラリーは単独で走って区間タイムを競うって感じかな?

ラリーでも前走車に追いついちゃうこともあるから、必ずしも同時に走らないわけじゃないけど。


しっかし、群サイなんかの走行動画見てると怖いよなー。
素人が同時にエスケープゾーン無いコースでバトルでしょう?
おらは無理だべさぁ。。。
せっかくお金払うなら全開で走りたいけど、同時に走ってたら遠慮(ぶつけるの怖いだけ)しちゃって全開なんてできないもん。

というか、気持ちが全開で走るような人の後ろにいるのは怖いので、そういう車の後ろに着いたら、自然と車間開いちゃうよね。

ミラバンの偉いところは全開でも気持ちに凄い余裕があるとこ。
僕みたいなアクセルやブレーキをガッツリ踏みたい小心者にピッタリよ(笑)
Posted at 2020/10/22 18:43:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月21日 イイね!

クルマのバランスは純正シートと純正足回りが大切だった!

どノーマルL275Vミラバンに乗り続け、深いロールにお付き合いし続けている僕です。

よく言われることの一つに「純正シートでそんなにロールして走ってたら体ってどうやって支えてるの?」があります。

僕自身、そういえばそうだなぁなんて思っていた。
自然といいポジション見つけて縦横Gに耐えているんだと思ってた。

でも、よくよく思い返してみると、以前乗ってた旧めの軽たちのシートは背もたれがフラットで横のホールド全然なかったけど、ミラバンのシートは普通車のバンとも共通のようで横にも膨らみがあるので脇腹を支えてくれるし、
軽のおかげで座席周りが狭いのでドアで楽に肘を支えられるとか、単純に体の支持ポイントが適切にあるってことがロールが深くても体を支えられる大きな要因ではある。


ただ、それに加えて、実は、その深いロールこそが体を支えるのに役立っているのではないか。

足回りを強化して旋回速度を上げつつ、ロール量が減ると、遠心力は当然、真横へ水平にかかるようになっていくわけだ。
ところが、ノーマルで深いロールの場合、シートは車体に固定されているから、シート自体も車体と同じ角度になっているので、旋回中の僕の体は斜め上方へGがかかっているような状態になっているのだと思う。
物理は得意じゃないので図解はできないけど、ベクトル図を想像してください。
完全に一致するとは言わないまでも、シートと同じ向きになるようなGが旋回中にはかかっているので、はたから思うほど横Gに必死になって耐えているわけではないような気がします。

やっぱり純正どノーマル状態というのがもつバランスはなかなか秀逸なんではないでしょうか(笑)。純正シートはほとんどフラットまで倒れてくれるけど、バケットでは無理だもんね!
Posted at 2020/10/21 09:48:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月19日 イイね!

ビックリした!

昨日、林道を抜け、国道156を荘川から白川郷方面へ戻っていたとき、ちょっと急なカーブ状の橋のつなぎ目でお尻がズルっ!
カウンター当てて何事も無かったけど、いくら後ろタイヤの肩がズルリンチョだとはいっても、この挙動は変だなぁとちょっと気になった。

しばらく走ってたら、やっぱりなんかお尻が変だな、なんだかオーバーステア。
うーん?
右へステアリングをグイっと切り込むと異音。
コリャアッカン!

降りて後ろを確認。
左リアがパンクしてた。

気がついて良かった。。。

いつものペースでコーナーに突っ込んでたら。。。

林道の峠のてっぺんでお地蔵様に挨拶ちゃんとしておいたおかげかな?

基本的に山の峠道のてっぺんでお守りしてくれてるお地蔵様は拝んでいくようにしています。
ありがたやー。
不信心者ですが、めったに人の来ないような峠で、ポツンとお守りしてくれてるお地蔵様を見るとなんか、通らせてくださいって拝んでおかないと申しわけなくって拝んでしまうのです。
Posted at 2020/10/19 20:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月18日 イイね!

源流を求めて!

朝はお山へ。
寒いやー。

冬前にって感じか台数多めだったね。

さて、本日のドライブは、お山発せせらぎ街道経由こもれびロード、金山湖Uターン、こもれび、せせらぎ、めいほうスキー場経由山越え林道で庄川源流域、荘川経由お山へコースでした。

せせらぎ街道は紅葉がもうあと2,3日で見頃って感じでした。

フランス人の友だち、ジャンがやってたバンドのアルバムをBGMに紅葉を走ると、まるで欧州のような。。。。ってそんなわけ無いか(笑)
ジャンが日本に旅行で来たときに浅草観光して蕎麦食べて美味しいって言ってたから、福井のおろしそばの辛いやつもいつか体験させたいなぁ。

でもってめいほうスキー場ってゲレンデの中を林道がはしっておりまして。
せせらぎ街道から直に荘川まで行けます。


もちろん夏の間だけですけど。

ゲレンデから見える御嶽山がかっこいい!

ゲレンデを過ぎると、看板発見。


冬期閉鎖、そりゃそうでしょう、ゲレンデ通るし(笑)
カマクラミチってのは謎だ、誰かわかる人いる?
看板から荘川方面へは未舗装で砕石が敷き詰められた林道。
動画撮ったけど、ブレまくり!



未舗装は好きだけど、砕石はだめだー。こりゃうるさいし、ゴリゴリするし。。。

下りきって荘川の道の駅まで5分程のところへポンっとぬける。
せせらぎ街道を高山まで行ってから荘川へ行くよりこっちの方が断然早いのだ。
まあ、軽くらいまでですけど。


Posted at 2020/10/18 19:26:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ヤバい奴がお山に出現! http://cvw.jp/b/3049725/48539935/
何シテル?   07/13 10:50
ベルリナミラです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5 67 8910
1112 13 1415 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

2021年中部ダートトライアル選手権開幕戦走ってきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 15:32:15
クラゴン部屋 変態ノーハンド定常円 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/21 18:27:21

愛車一覧

アルファロメオ 1750/2000 アルファロメオ 1750/2000
アルファロメオ 1750/2000に乗っています。 が、オーバーホールに行ったままもうま ...
ダイハツ ミラバン ミラバン3 (ダイハツ ミラバン)
3台目のミラバン!オプションのマッドガード付きでちょっぴりおしゃれさん! 2度あることは ...
ダイハツ ミラバン ミラバン2 (ダイハツ ミラバン)
まさか続けてL275Vにすることになるなんて。 でも、3ドアで5MTで、とにかく軽くて、 ...
ダイハツ ミラバン ダイハツ ミラバン
軽さが性能というのはこいつのこと !
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation