• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月14日

Various coat 塗布してみました!

Various coat 塗布してみました!
珍しくヒマな日曜日は例によって洗車2台に勤しむ時間。

今日は外環Ⅲで購入したVarious coatを初めて使ってみました。





先週の取材オフ時にオートウェーブさんで購入した

これを使って早速お掃除です。


洗車後、いよいよ例のものを・・・

使ったのは「ONE」のほう。「S」にはGRIOT'Sの「Vinyl & Rubber」を使っているので、しばらく使い分けて効果のほどを比べようという寸法。


ONEはすでに樹脂パーツ部分が若干白っぽくなりつつあり、この辺で何か手を打っておかないとまずいと思っていたのですが、今日は時間があったので懸案のVarious coat塗ってみました。


塗布前と



塗布後

ですが、そんなに違いがわかりません。もっと劣化してしまった樹脂部分には明確な差が出るにのかもしれませんが、うちの「ONE」では今ひとつ効果のほどがわかりませんでした。洗車の度に何回か塗れば明確な差が出てくるかもしれませんね。


因みにこちらはGRIOT'S

塗ったばっかりだと黒々します。最近たびたび塗っているので大分浸透してきたようですが、強い皮膜ではないので雨に当たればそれなりに落ちます。


Various coatのほうは強い石油系ポリマーなのでその辺期待できるかもしれません。いずれにしても両方比較しながら経過を見て行こうと思います。




余談ですが少しコーティングのお話を・・・

我家の「S」はECHELONのFE-1043を塗布してあるはずです。「はずです」というのは私のオーダーは親水性のコーティングだったのですが、FE-1043は滑水性のコーティングで水玉が流れ落ちるタイプなので親水性ではありません。Sは屋根が黒ですからウォータースポットを避けるため親水性を希望したのですが、上手く伝わらずFE-1043が塗布されてしまったのだろうと思います。まぁ塗ってしまったものは仕方ないのでそのままにしたわけですが。。。


「ONE」については屋根が同色なので滑水性で良いかなと思い、特段希望は述べなかったわけなんですが、納車時にコーティングの保証書を見たらECHELONのCS-1にチェックが入ってました。


CS-1は弱滑水性、所謂親水性のコーティングなので、「あれ?Sと同じじゃないんだ?」と担当氏に質問したら

D:「えっ、同じじゃないですか?」
私:「だってCS-1にチェックはいってるよ。」
D:「確認します。」
D:「業者に確認したら「S」の保証書のチェックの入れ間違いだそうです。」
D:「両方親水性です。」
私:「ちょっとまって、Sは1年たっても綺麗に水が流れ落ちるよ、あれで親水性のわけないでしょ?」
D:「確認します。」
D:「どうやら業者の塗布間違いのようです。」


終わってしまったことは仕方のないことだけど、Dさんもう少し仕事に責任持ちましょう。シートのカプラーの件といい、やたらとミスの多いDなんですけど、何だか憎めない人たちなんですよね。


まあ、当初の予定とは逆のコーティングですが、こちらも経過を見ていきたいと思います。


これは証拠写真。ホースで水を流すと親水性はこうなります。


そして1年経過した滑水性はこう!まだまだ衰えがありません。



親水性は本当に塗ってあるのかわからないところが問題ですね。





No.309
ブログ一覧 | グッズ | クルマ
Posted at 2008/09/14 18:56:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチドライブ
R_35さん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2008年9月14日 19:26
こんなこと言うと☆はむさんに睨まれるかもですが。。。
私もGRIOT'SのVINYL&RUBBERを使用しました。この製品は何と言っても「雨」に弱すぎます。たとえば、ルーフ周りの樹脂部のようなところに塗布した何日経ってもあと雨が降ると垂れ出した下の窓ガラスを汚します。ぜんぜん水に弱すぎです。何と言ってもワコーのスーパー・ハードが今のところ一番の期待効果大です(大汗)
コメントへの返答
2008年9月14日 23:01
使ったこと無いですけど、噂ではスーパーハードが一番なんでしょうね。

でも私、一度で落ちちゃうものに、ある意味安心感みたいなものを感じるんですよね。

普通に長持ちするほうがおかしいと思うのですよ。たとえが変ですがヤ○ザキの食パンがいつまでたっても硬くならないのはそういう薬を使っているからですよね。

硬くなるものは硬くなる、落ちるものは落ちたほうが自然な感じがするんです。落ちたら塗れば良いんですから。
2008年9月14日 19:52
勘違いならメンゴ!

サイドスカート後部、チョット下がり過ぎてない?
コメントへの返答
2008年9月14日 23:03
写真でいうと手前ですか?

そういえばということで、車見てきました。どうも写真をマクロで撮ったので少しデフォルメされてしまったようです。

目視した感じではまっすぐでした。
2008年9月14日 20:31
なんだか散々ですね(;一_一)

しかし、いつもながらの冷静なレポート。。。参考になります。

巷ではワコーの商品に人気集中のようですね。
あれってコチラでは店頭で売ってないようです、したがって現物主義者の私としては安物艶出し剤ですが、洗車ついでに小まめに塗りこんで対応してます。今のトコロ。
コメントへの返答
2008年9月14日 23:05
こまめに塗るのが洗車の楽しみ。

一度で長期間持つのはそれはそれで良いとは思い明日が、洗車の楽しみが減ってしまって何だかな?という気持ちがします。

手入れするの苦になりませんから。。。
2008年9月14日 20:55
バリアスコート買ってみようと思ってました。

効果のほうは・・・?

今はスーパーハードを使用しています。

雨でも垂れもなくいい感じです。
コメントへの返答
2008年9月14日 23:06
スーパーハードをお使いなら、バリアスコートを使う必要はないのではないでしょうか?

私、雨で垂れちゃうやつが良い感じです。すんません。
2008年9月14日 22:34
そこまでコーティングで差がでるんですか?!


おいらはなにでコーティングされてるのかな・・・・最近ははじかないし・・・・w(^_^;)


コメントへの返答
2008年9月14日 23:07
マサちゃんのルーフ、そろそろ手入れしたほうが良いですね。ウォータスポットで輝きが無くなってますよ。

はじかないコーティングをお勧めします。
2008年9月14日 22:41
Dで購入時にコーティングしましたが
どんな種類の物か知りません^^;

今度、みゃあ。さんお勧めの
ブリスを使ってみたいと思ってます♪
コメントへの返答
2008年9月14日 23:09
ブリスは手軽で良いんじゃないでしょうか。

色もある意味気を使わなくて良い色なので割と気楽にできますね。

黒は気を使います。
2008年9月14日 23:19
私もバリアスコート使ってますが

もちはスーパーハードコートには少し劣りますが
やっぱ施工のしやすさだと思います。

私的にはバリアスコートこまめに使って
いればokかなとおもってます。
コメントへの返答
2008年9月15日 8:07
手持の2種類をそれぞれ使い続けてどうなのか? を比較していくのが目的なので、暫くこのまま行きます。

2台あると別々のアプローチできるので面白いです。
2008年9月15日 3:37
私はブリスしか使った事がありません。

何せ 豆に洗車出来て居ないので(∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ

>親水性は本当に塗ってあるのかわからない
>ところが問題ですね。
( ̄ー ̄(_ _( ̄ー ̄(_ _そうそう
わかりませんねぇ~!
コメントへの返答
2008年9月15日 8:09
納車時に半強制的に塗られているので、車検時にどうなっているのか、比較しながら次回どうするかを決めて行きたいと思います。

親水性はやはり精神的に勇気が要りそうです。

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation