• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年11月11日

急速充電の考察

急速充電の考察 フル充電状態で納車されたACEMAN、残量41%の段階で急速充電を実施した。

何故急速充電なのか、それは家庭用普通充電器がまだ設置されていないからなのだが、1年ほど前将来の電気自動車の導入を前提に、いつもお世話になっている電気工事業者に「電気自動車用の200Vを引いておいてください」とお願いして、配線だけは完了していた。


いざACEMANの導入が決まって充電器の設置をメーカー指定業者にお願いしたところ、「配線が細くて無理です!」との返事。どうやら、うちの電気工事業者は電気自動車用と聞いて、3KWh程度の充電器と想定したらしく(従来は1.2~3KWh程度が普通だったらしい)、こちらで想定している6~8KWh機には対応出来ないことが分かった。慌てて線の引き直しを依頼したところ、業者が鹿児島に長期出張しており、戻ってくるのは11月中旬以降との話なので、しばらくは急速充電のお世話になることになった次第。

もっともMINIから3か月無料のチャージングカードをもらっているし、近所には90KWh機があるので、支障は無い。

話は戻って、給電の状況。
2口ある90KWh機で、1口だけの利用状況で、給電スタート時の出力は66KWh程度、約15分でブーストが切れ、徐々に出力低下。

30分後には20KWh台後半まで低下した。ピッタリ30分で残量は80%まで回復。

そして、もう一回は守屋SA下りにある90KWh機。

こちらは残量42%から80%まで回復させるのに27分掛った。

ということで、仮設。日本の急速充電機は基本時間制。出力が高くても低くても使った分数で料金が掛る。ならば、出力が落ち始める15分で給電をやめたほうがお得ということになる。うちのACEMANの場合、今の季節ならば、90KWh機で15分の給電で約30%の電気をためることが出来る。つまり、残量50%で90KWh機で15分の給電を行い80%まで回復させる。というのが良いのではないかと思われる。

例えば高速道路なら、ACEMANは90キロ巡行で8~8.5km/KWh程度走るので、30%の消費として120~130km程度は走れる計算。SA2区間に1回15分の給電で走っていけば、ほとんどトイレ休憩程度でストレスなく走っていけることになる。
尤も、地方のSAには50KWh機が1台だけというところも多いし、それが給電中だったら目も当てられないという状況は生まれるので、環境整備にはまだまだ時間がかかることは忘れてはならないだろう。

最近、メルセデスが次期型CLAのプロトタイプで、2019年にポルシェタイカンが樹立した24時間の走行距離記録3,425kmを上回る3,717kmを走破したそうだが、その充電方法が「プラグ・アンド・ダッシュ」といわれる充電戦略で、長時間走ってエネルギーを使い果たしてから充電するのではなく、10分間の充電を24時間で計40回繰り返して走る方法。実際24時間中6時間40分は給電していた計算で、36分走って10分給電していたことになる。但し、電池も新技術を使っているようだし給電速度も250KWh程度は出る装置を使っているようだからブーストの掛かりっぱなしの10分間の給電でも相当な電気をためることができるのだろうと思われる。

電気自動車の性能はどんどん向上していく。さて、どのタイミングで手にすべきなのか、これから検討する人は悩みが深いことだろう。
ブログ一覧 | ACEMAN | 日記
Posted at 2024/11/11 19:04:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

リーフe+ 150kw充電器で一瞬 ...
thomas&Jetさん

【充電】34回目(急速)
sam527さん

ZESP3 充電記録2025/2
kjp548さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation