• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2015年07月19日 イイね!

出張の夜の正しい過ごし方(長崎編)

出張の夜の正しい過ごし方(長崎編)
夕方6時できっちりと仕事を切り上げ、まだ世間様が明るいうちから目指すは、思案橋横丁。









雲竜亭の引き戸をガラッと開け、カウンターに座って注文するのは、餃子2人前。

(夢中で食べていて気が付いた時には4個になっていた)

長崎名物の小さい餃子が皿に20個。1個40円はちと高い。日田ならその半分だが、世界的な?観光都市ならば致し方なし。

近くには「雲」の字の付いた似たようなお店もあり、間違えて入ってしまうこともあるが、食べればそう違いはないので問題なし。


餃子をつまみに中ジョッキ2杯を流し込みむころには、外もすっかり暗くなっている。



これだけでもだいぶお腹は膨れるが、横丁をちょいと歩いて次に向かうは、

「かにや」

ここで

おにぎり2個と

何故だかここでは頼んでしまう「赤出汁」でフィニッシュ。



あとはホテルに帰って明日に備えて寝るだけ!



以上、出張の夜の「正しい」過ごし方(長崎編)でした。
Posted at 2015/07/19 17:55:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張ネタ | 日記
2015年07月06日 イイね!

配置転換

配置転換レーダー探知機とドライブレコーダーをGOLFから移植しました。

ちょっと前までは自分で装着したものですが、最近のクルマは電気の塊。
その辺からちょっと分岐して電気もらいますよ。ってわけにもいかないらしく、今回もプロにお任せしました。





いずれも、お願いした場所に


しっかりとセットしてくれました。

電源をどこからとっているのか、セパレート式のレー探もアンテナをどこに忍ばせたのか、
ダッシュボード上には何もありません。

チリ合わせのしっかりしたダッシュボード周りに配線を目立たないように這わせるのも流石
です。


いずれも運転の邪魔にならない場所にきっちり収まって、安全運転に集中できそうです。
Posted at 2015/07/06 20:55:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月13日 イイね!

遅ればせながらの半年レヴュー

遅ればせながらの半年レヴュー
もともと、距離を乗ろうとは考えていなかったケイマン。眺めているだけで楽しい、私にとってはそんな存在ですが、昨年の納車がすでに初冬にずれ込み、すでにドライブシーズンも終わろうとしていた時だったので、春になったら、少し本格的に乗ってやろうと思っていたのですが、休みと天気がかみ合わなかったりして現在のオドメーターの数字は1780㎞。

このままでは年間3000㎞ペースというところでしょうか。


オイルが落ちてしまわないように、定期的にエンジンは掛けていますし、バッテリーも定期的に充電をして、いつでも出撃できるコンディションは維持していますが、乗るときはその辺のチョイ乗りではなく、少しまとまった距離を走るようにしています。


冬、糸島の海で



こういう車だからでしょうか、おろしたての時は各部が硬く、今時のクルマに比べると本格的な「慣らし」が必要なんだと感じましたが、エンジンは1000㎞位から徐々にあたりがついてきたように感じます。とりあえず、1000㎞までは3000回転、そこから500㎞ごとに500回転ずつ上げてきていますが、これが正解かどうかはわかりません。

今時珍しい?NAエンジンなので、最近乗りなれたダウンサイズターボエンジンより低速のトルクがかなり細く、ファミリーカー相手でも立ち上がりで苦戦を強いられる状況に歯がゆさを感じますが、恐らく回せばそれなりな感じはイメージ出来るので、これからが大変楽しみではあります。





春、佐賀県玄海町で


足回りも初期の硬さがだいぶ取れてきて自然な感じにはなってきましたが、どうもロールはそれなりに大きく、右・左の速い切替しなどでは追随性が少し遅いと感じます。一か所くらい弄れる部分を残しておきたくて、足回りはノーマルを選んでいるので数年先にはこの部分に手を入れていくことになると思います。

オプションで入れたスポーツエグゾーストは4000回転位でも結構嫌になる位の爆音で、この先回していくとどうなるのか心配です(笑)


エクリプスのナビが、細い山道を案内することが多いのでヒヤヒヤしながらゆっくり走ることを強いられますが、基本的には中速コーナーの続くワインディングを流すような走り方が一番合っているように思います。



春、大分県の峰の巣湖で


世間では乗用車に近いスポーツカーと言われているケイマンですが、今時としては硬派な部分も残っていて、たとえば重いアクセルペダルは、常にしっかり踏んでいることを求められていて、私の場合2時間も連続走行をすると右ひざが痛くなってしまいます。

ほかにも硬派な部分は・・・・・・他には無い ・・です(笑)


今日は久々に乗り出す予定でしたが、6月としては珍しい黄砂が来襲しているのでパス。この先いつ乗れるかわかりません。こんな過保護で良いのでしょうか?

夏は涼しいところへ乗っていきたいですね。


因みに累計燃費は、高速走行比率44.7%で、10.25㎞/L(満タン法)。アイドリングストップを使えばもう少し伸びるかもしれません。
Posted at 2015/06/13 18:09:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月03日 イイね!

ログホーム

ログホームGW前半の天気の良い日に、caymanに火を入れて熊本までドライブしてみました。

最近、住宅展示場や住宅設備のショールームを見に行ったりしているのですが、埼玉のマンションをリフォームするか、小さな一戸建てを作るか、終の棲家について少し考え始めたところです。



マンションのリフォームも水回りを最新の機器にして壁紙も変えて、少し間取りも変更して・・・なんて考えるとかなりのお金が掛かるようですね。だったら小さい一戸建ても有かな? なんて結構短絡的なことを考えたりしています。

今回見せていただいたのは、熊本の「フォレストブルー」さんのモデルハウス。HONKAのマシンカットログホームです。築15年の建物ですが、木の経年変化なども見れて大変良かったです。


家を建てるのは「まず、土地ありき」なんだそうでして、先に「この家を建てたい」と思っても探した土地がその建物に合わなければ家は建たないわけで、土地が無いと話は先に進まないとは、住宅展示場でも言われました。



この車を収納する

ガレージが付いた「ガレージハウス」が作りたいんですよ! とスタッフさんにお話ししたりして、その辺は柔軟に設計変更できるという話だったので、これは別棟にするより安く上がるかな?なんて素人の浅はかな気持ちを持ったりして・・・

でもログホームって結構高いから、私に手が届くのかしら?


「どんな所に住みたいのですか?」と聞かれたので、 「適度に田舎で、でも病院には通える距離で、既存の住民とはほどほどのお付き合いで、プライベートが守られる場所」とお伝えしました。

さて、スタッフさん。そんな土地探せますか(笑)



2時間ほどおじゃべりさせていただいて、元来た道を戻るのも芸がないので、高千穂方面に向かいながら、南阿蘇を経由してワインディングをドライブして帰りました。


途中見晴らしの良い駐車場があったので、車をとめてみると、

眼下には南阿蘇の集落が見えました。
田んぼには水が入り始めてキラキラと美しかったです。


caymanも納車から半年。

ようやく1700㎞を超えて、各部が馴染んできましたよ。

Posted at 2015/05/03 17:00:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 終の棲家 | 日記
2015年04月26日 イイね!

過去を清算するために

過去を清算するために
と言っても女性問題ではありませんので、悪しからず。

実家も代替わりをしまして、結婚前から一部屋占領していた私のガラクタを、そろそろ何とかしてもらえないかという、兄嫁からの遠回しの圧力が掛かりまして、最近福岡⇔成田間に就航しました「ピーチ」に乗って部屋の片づけに行ってきました。


これは福岡空港の誘導路で離陸の順番を待つ「ピーチ」機からこちらの次に離陸する「787」越しに着陸機を撮った写真であります。



「ピーチ」機はエアバスA320、

結構使い込まれた機体でありました。



幼少期からの化石のようなお宝が部屋いっぱいに散らかっておりまして、いるもの・いらないものに仕分けをするのも面倒なので、この際ほぼすべて捨てることにしました。

自治体のリサイクルセンターで10kg 170円で引き取ってくれるのですべて持ち込むことにしました。
使わなくなったレカロのシートやナルディのステアリングなどもあるのですが、リサイクルセンターではカー用品は受け付けないということなので、それらの身の振り方はまた後日改めて考えることにしました。

廃材?は出る出る、軽自動車に一杯になりました。

リサイクルセンターで重さを量ったら170kg。処分するのに2000円以上要しましたが、おかげで部屋はだいぶすっきりしました。


過去の遺物の中で捨てられなかったのは、これ。

1990年に買おうと思った

BMW325i(E30)の見積書です。

金もないのに無理して買おうと思っていたのですが、母親が病に倒れ、そんな状況ではなくなってしまったことを、この見積書を見ながら思い出しました。本当にドラ息子です。


帰りは成田から

「ジェットスター」で戻ってきましたが、この春から成田には第3ターミナルが出来まして、「ジェットスター」はこの第3ターミナルを使うことになりました。(ピーチは第1です)

この第3ターミナル、LCC専用なんですが、色々差をつけられています。第2ターミナルから連絡バスもありますが、歩くと

こんなにあります。電車のホームからだと優に1kmはあると思います。ターミナルビルはまるでショッピングセンターのフードコート。何だか違和感を感じるのは私だけでしょうか?

まあ、一度見に行ってみてくださいませ。

そうそう、機体は「ジェットスター」のほうがきれいですよ。なんてったってリース会社が大株主ですからね、沢山機体持ってます。



Posted at 2015/04/26 20:05:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation