• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2014年08月29日 イイね!

昼間点灯

昼間点灯
VWではDaytime Running Lights(DRL)と呼ぶようですが、あるのに使えない機能は使ってみたくなるのが人間の性。

サクッとコーディングをしてもらいました。







まずはじめにこちらが、

スモールランプ点灯時。

GOLFの場合、ヘッドランプを囲むようにスモールランプが点灯します。



そしてこちらが、DRL点灯時。

点灯するのはスモールライトと同じ部分。違うのは明るさで、スモールライトはDRLの70%の明るさに減光されるようです。


でも同じ部分が点灯するので、見方によってはスモールライトの消し忘れみたいに見えなくもなく、あまり変わった感は無いのがちょっと不満かな。


当然、日本では常時点灯では車検を通らないので、ON-OFFできるようになっています。


設定はナビ兼用のディスプレイ画面で行います。


車両設定画面から

「ライト」を選び

「デイタイムランニングライト」に

チェックを入れれば常時点灯、外せば

消灯します。


余談ですが、

色々な設定はこのディスプレイで細かく実施できるのは良いのですが、問題はナビと兼用だということ。日本製らしいナビはやはり、社外品のナビ専用モデルと比べるといささか古臭く、今後のバージョンアップもどうなるのか、明確なアナウンスはありません。

長くこの車に乗ろうとするとそのへんがネックになるのかな?って思いますね。

Posted at 2014/08/29 17:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | GOLF TSI | 日記
2014年08月23日 イイね!

ハイブリッド車導入

昨日は生まれて初めて「避難勧告」なるものを経験しました。

勧告なので、状況を自分なりに判断し、自己責任で実際に避難はしませんでしたが、難しい判断ですよね、結局結果論になってしまうので・・・

先日の広島での大災害を踏まえ、地元自治体も相当ナーバスになっているようです。



さて、今日は駅までの通勤の足として自転車を使う妻のため、人力と電気のハイブリッド車を導入したお話です。


ブリヂストン自転車の

「ステップクルーズe」であります。

妻用ですが、カタログを見て私の好みで選びました。

実車が無かったので不安でしたが、乗ってみると新聞配達の自転車みたいな感じでした(笑)

結構個性的なフォルム、盗まれにくいように派手なシトロンイエローの車体を選びましたが、嫁さんに似合っているように感じます。

部品はすべて国産かな?と思ってましたが、

肝心のバッテリーは中国製でした(汗)


発進はエコモードでも力強く、0-3m加速なら原チャリに勝てると思います。ただ、男性の強い脚力では発進が速すぎで、ちょっとコケそうになりました。

荷台も付いているので、「これでトイレットペーパーも買ってこられる」と嫁は喜んでおりました。
Posted at 2014/08/23 20:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年08月08日 イイね!

箱替え

箱替え
2年半乗ったGOLF6からGOLF7へ乗り換えました。

乗り潰すつもりで買ったGOLF6ですが、不満に思っていたすべてがGOLF7では改善されていたので・・・
まぁ、完全にメーカーの戦略にやられちゃったということだと思います。



GOLF6は本当に良くできたクルマでした。スペースの使い方、乗り心地、静かさなど、基本はGOLF5のキャリーオーバーでもしっかり時代に合わせたクルマになっていました。


そんな車を何故手放したのか。

それは、簡単に言えば、私のGOLF6への不満な点が見事に修正されていたからです。


私のGOLF6 TSI High Line の最大の欠点はDSGでした。 新車で購入して僅か1万キロでクラッチがイカレてしまいました。発進時のジャダーが少しずつ酷くなっていって、2速・3速でもクラッチがすべっているのがわかるようになりました。

Dさんに相談したところ、GOLF6だけではなく、この年式近辺の乾式7速DSGでちょくちょく発生している不具合だったようで、対策品のクラッチディスクに交換していただいたのですが、見違えるように滑らかになった発進も僅か1000㎞位走行したら、また少しずつジャダーが・・・

街中を走る周りのクルマはほぼATまたはCVTだと思いますが、同じタイミングで発進すると、そういうわけで必ず出遅れるわけです。しかもガクガクしながら発進するので、本当に気を使います。


対策部品にしてもこれでは、また交換してもダメだろうな?とも思いましたし、今回無償交換になったとしても次は保証期間が終わってしまうし、クラッチディスクの交換は工数も凄いことは知っていましたので、今後発生するコストを考えた時に、乗り換えが妥当と判断したわけです。


同じDSG付のGOLFに乗り換えることには多少の躊躇もありました。同じトラブルが起きるのではないかという不安もありましたが、結構距離を乗っている試乗車にもその傾向は出ていなかった(実際GOLF6の試乗車のDSGはガタガタでした)ので、根本的に改良したのだと思うことにしました。

そして、もう一つの欠点。それはハンドリングです。ず~と、その分野では定評のあるMINIに乗っていましたので、普通のクルマはこんなものなのか?という思いで乗っていたGOLF6は、なんて表現すれば良いのか・・・ つまり曲がらないクルマ。どこまでも超アンダーの安定志向。ステアリングを切れば大きくロールするので、超安全運転。

歳をとったらこれでいいんだと自分に言い聞かせるものの、運転していて全然楽しくないハンドリング。外から見ると大きく見えないクルマですが、乗ると実際以上に大きな車に感じてしまうボディシェルも問題。

結局ヒラヒラと舞うように走るMINIのような走りは怖くてできないので、片側2車線の道も車線変更などはせず、どこまでも安全運転。これがGOLF6での私の乗り方になりました。

対してGOLF7は同じグレードですが、印象が全く違います。

DSGは発進から超なめらか。あのAUDI A3から始まった(本当はTTのほうが先だったかな?)もここまで来たか!という出来になっています(これは乾式ですけどね)。現状ではDSGを意識することは全くなし。普通にAT車の後を同じように発信していけるのですから。

初代のDSGからの特徴であった、矢継ぎ早に高いギアに切り替えていくプログラムは発想が大きく変わったようで、街中では3・4速あたりを多用して、結構低いギアで引っ張るようになっています。これはエコモードでも同じで、エンジンの特性がエコなので、多少引っ張っても燃費に大きく影響しなくなっているのでしょう。それよりは6速・7速は完全なクルージングギアとして、それより下のギアはギア比を落として活発に走るようになっているように感じます。

馬力は前の車のほうがあったのに、今のクルマのほうが力強く俊敏に感じるのはそんなところから来ているのでしょうね。

足回りの形式はGOLF6と同じですが、フロントの接地感が全く違うのには驚かされました。直進性は抜群だったGOLF6ですが、タイヤがどっちを向いているのかみたいなことが全く伝わってこなかったのが、今度のクルマは手に取るようにわかります。ステアリングを切れば切っただけ曲がります。
積極的にフロントに荷重を掛けて曲がろう という気にさせてくれる足回りになりました。これはGOLF6ではGTI以上にしか付いていなかったXDSの効果も大きいのかもしれません。いずれにしても普通のゴルフでこんなに良く走るのですから、GTIとかRなどはとっても楽しいだろうなと想像してしまいます。


というわけで、今のところ箱替えした後悔は、ことクルマに関しては何もなし! 生活が苦しくなったことへの後悔は海よりも深くなりましたけど・・・(-_-;)


ドアを開けてバックできない(若い人はしませんよね、今時)ことなど、わからないことが満載で、これは暫く、あ~じゃない、こ~じゃないと次期FX配備まで、この一台で楽しめそうです。
Posted at 2014/08/08 19:39:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | GOLF TSI | 日記
2014年07月30日 イイね!

ボディコーティング

ボディコーティング新車から2年半、かなり疲れが見えてきたボディをリフレッシュしました。

お願いしたのは福岡に来てからず~とお願いしてきたショップさん。







特殊な光を当てると、


なんだかとんでもないことになっています。



丁寧に磨いていただきましたところ、


見違えるばかりに回復してきましたね。


気持ち、





目元もキリッとしたように感じるのは気のせいでしょうか?
Posted at 2014/07/30 22:25:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | GOLF TSI | 日記
2014年07月05日 イイね!

ステータス

ステータス担当さんから、「ステータスが生産中になりました」と連絡が来てからもうすぐ2週間。

みんカラで調べたら、生産中から約半月で生産完了になるみたい。

どの段階から生産中なのか、現場が見られないから何とも言えないが、自分の車が形になりつつある事は何となくイメージできる。

今迄、何の実態感も無かったのが、2〜3ヶ月で海を渡って来るかと思うと俄然その気になって来るね。
Posted at 2014/07/05 20:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation