• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

13年ぶり?MINI FAMILY・・・・妻が!

13年ぶり?MINI FAMILY・・・・妻が!妻のN-BOXが6年目を迎え、流石のN-BOXも旧型となり下取りも大きく下がる頃であるということと、例の燃料ポンプ系のリコールが未だに対応されない状況にあるということ、そしてこれは後付けの理由だが、リアドアの物損事故修理に3ヶ月以上を要するという3つの理由により、お気に入りのN-BOXではあるものの、このタイミングで手放すことにした。




BEVには以前から興味があり、ホンダE・サクラ・ARIA・iX3・クーパーSEなど色々試乗はしてきたが、皆低重心で驚くような旋回性能を発揮(iX3だけはガソリン車と同じような乗り味)するクルマたちであった。

そんな中で何故ACEMANを選んだのか? それは妻が一目で気に入ったからに他ならない。

6月に発表されて、発表会でお披露目された当時国内には1台しかないと言われた現車が近くのDさんに1日限りの限定展示で回ってきたのが7月。そこでサイズ感などを確認し、試乗車で入っていたクーパーSEに乗ってみて、こんな感じだろうと想像をしてオーダー。仕様は良く分からず、展示車と基本同じ(展示車は国内では当面選べないサンルーフ付き)仕様で決めた。

BMWは彼らが解禁OKを出さない限り、自動車評論家などのインプレッションも出させないので、出たばかりの車を買うのはリスクもあるのだが、最近のBMWそしてMINIは私の中でハズレがないので、乗ったこともない車を連続して購入することとなった。

これから色々不具合等も出てくるとは思うが、初対面の印象としては◎。エクステリアでの問題は、

右の給電口カバーに比べて

左が少し浮いていることと、ドアのウェザーストリップの取り付けが甘いところくらいであった。(1ヶ月点検で微修正して貰おう)

アプリの使い勝手も含めて、よく出来た車だと思う。

19インチは少し心配したが、最近は各社大口径タイヤ・ホイールを上手く履きこなすようになってきたと感心する。ヒョコヒョコ感は若干残っているものの、恐らくコレはワザと残しているのだと私は思っている。

妻の車だが、チョクチョク貸してもらうことになるのではないだろうか?
MINIの血が騒がなければ良いけれど・・・・
Posted at 2024/11/03 15:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ACEMAN | 日記
2024年10月27日 イイね!

快速・快駛・快音・快適・快哉 そして快晴

快速・快駛・快音・快適・快哉 そして快晴近年はこの時期、こちらの地方へ足を運んでいる。

今年はX1に乗っての片道600km。GLCよりも、当然NDよりも全く苦痛に感じずに軽く走破できた。

踏めば速い、しかも楽。遮音は申し分ないし、微かに聞こえるエンジン音は雑味が無くしかも精緻に回っていることが感じられる。回せばエグゾースとは良い音を奏でている。全てがなんだか気持ち良い。

だから五快。そして天気も良かったね。

往復1200kmのほとんどをEFFICIENT(ECO)モードで走ったが、専用アプリには燃費が18km/lと表示された。因みに満タン法で計測すると17.54km/lとなったのでほぼ正確な数値。その間のコースティング(BMWではセーリングと呼ぶらしい)は7%と表示された。最近の車はコンピュータ制御がしっかりしているんだね。これなら無給油で900kmは楽に走れる計算。

日の入りには十分間に合い、若干水平線に雲があったものの

暗くなるまで海を眺めてから

この地方では春から秋までベニズワイを食べることが出来る。美味い酒・美味い新米・料理長の創る「お前らにおれの料理がわかるか?」と問いかけられているような美味い料理に脳を疲れさせ、


朝は海を見ながら朝風呂にも入り、慌ただしくも快だらけの一泊二日の旅であった。

来年は連泊決定!
Posted at 2024/10/27 18:07:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 M35i | クルマ
2024年10月02日 イイね!

外装修理=板金 は過去の話なのか?

外装修理=板金 は過去の話なのか?先月、スーパーで聞き覚えのあるナンバーの呼び出し放送。

車に戻ってみると、N-BOXのリアゲートが、小さく3か所へこんでいる。

後ろの車が発進しようとして何故か後ずさりして、コツンと当たったらしい。ふつうはそのまま逃げてしまう(気が付かなかったとか・・・)と思うが、大変良い人で名乗り出てくれた。

警察も入れて、相手保険屋さんにも連絡。ホンダカーズに修理の見積もりを依頼した。見た感じ、小さいへこみが3か所くらいなので、後ろ側から押せば、エーミングなども必要ないようなので、いくらも掛らないのではないかと思ったのだが、見積もりを見てビックリ。

リアパネル全交換で工賃込みで18万5千円。しかも修理は11月以降となるとの話。いま修理しているのは7月受付分だとか。ホンダカーズユーザーってそんなに車を傷つけるのか・・・

6年間ほぼ無傷だったのに初めての外装修理。はたして何時きれいに治るのだろう!
Posted at 2024/10/02 15:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2024年07月22日 イイね!

結局、「駆け抜ける歓び」か「ゴーカートフィール」かという事だったんだね!


X1 M35iとカントリーマンJCWは兄弟車だというは聞いていたものの、どちらも現車は見たことが無く、詳細な情報もないままにX1 20dの素性の良さを見てM35iを発注。

待つこと7カ月にしてようやく納車なったM35iは、大変良い第一印象ではあったものの、何となくモヤモヤっとするものもあって、そのモヤモヤがなんだかわからなかったのだけれど

カントリーマンJCWに試乗してみて、そのモヤモヤが何だったのかを理解することができた。

この2車を乗り比べると、カントリーマンJCWはフロントがぐいぐい引っ張っていき(FFベースの4駆ですけど)、且つクイックにキレるステアリングを持ったBMWミニ伝統の感覚、かたやM35iはリアがしっかり踏ん張り、後ろから押し出す(FFベースの4駆ですけど)FRのような乗り味。比べてみて初めてわかるんだね。そこでこのブログのタイトルになるわけ。つまりそういう事なんだ。

カントリーマンJCWはクーパー系から乗り換えてもそんなに違和感ないだろうし、M35iはX3や3シリーズからのダウンサイジングユーザーにとって違和感ないはず。もうFFベースだからどうだとか、FRじゃなきゃ・・・とか言うのは時代遅れ。如何様にもセッティングできるという事なんだね。

同一のメーカーでそれぞれのブランドのアイデンティティを同一のシャーシで表現する。すごいねこういうの、恐れ入りました!


じゃあ、私はどちらを買えばよかったんだろう?
 ・外観はM35iのほうが好み。

 ・内装は甲乙つけがたい魅力あり引き分け。
 ・走りはカントリーマンのほうがアドレナリンが出る。
 ・電子音で作ったJCWの排気音は爺さんには小っ恥ずかしい。

ということで2対2の互角。悔しいけど価格差とリセール考えたらカントリーマンの圧勝かもしれないね。
Posted at 2024/07/22 18:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | X1 M35i | 日記
2024年07月15日 イイね!

熟成した既存技術が良い!

今風な電動化要素の全く入っていない前時代的な車ではあるものの、エンジンや4輪駆動の既存技術を磨き上げ、最新の運転支援やOSを組み合わせた、ある意味不思議な車に仕上がっている。
電動化への過渡期になんだかエンジン車の集大成的なこういうモデルを出してしまうBMWに敬礼!
Posted at 2024/07/15 16:01:49 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation