• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2023年05月08日 イイね!

見えない所に金が掛かっているみたいです!

見えない所に金が掛かっているみたいです!深谷の里のU社長は、下回りフェチとお見受けしました。

リフトアップしたNDの下周りを見ながら、「このロアアーム見て!、アルミですよアルミ。デフケースだってアルミなんだから、金掛かってますよ、NDって」と熱く語っていただきました。

車を軽く作るため、こういう所に金かけているんですかね。




深谷の里へはこのように綺麗な状態の下周りの車で入庫しなければなりません。汚いと下周りフェチの社長の顔が曇ります。

そんなわけで私、ケルヒャーK3用のバリオスプレーランス買いました。自宅ではリフトアップできないので、せめてソフトな水圧で下周りを綺麗にしておかないと里に立ち寄ることができないので。


話逸れました。軽量化の話でした。

先日雨の日に初めて運転したら、フロントガラスに当たった雨の音がすごいのなんのって。これも軽量化のためか、ガラスが相当薄いのかと思いました。

幌に当たる雨音よりフロントガラスの方が遥かに大きい音。「バチバチバチ」って今にもガラスが割れるのではないかと思うくらいの音。ラジオなんか全く聞き取れません。

まあ、雨の日に乗ってはいけないんだと思います。

ついでに

これも外してみました。

タイコを

小さくすると軽量化できるかな?ってね。
Posted at 2023/05/08 19:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記
2023年04月29日 イイね!

ND試乗で感じた事

ND試乗で感じた事
昨年秋、ワルい車好きのお友達の皆さんに触発されMT車の購入を考え始めた時、最初に思いついたのはNDでした。

それで早速990Sを試乗に行ったわけです。




1500ccのNAエンジンですから、力がモリモリ湧き上がるわけではありませんが、逆にたとえば3速など息の長い加速と音が楽しめるかな?というのが乗る前のイメージでした。実際乗ってみると確かに4000回転超えてもジワジワと回転が上がっていく感じで、これは私みたいなジーさんには打ってつけだ!と思ったのですが、回転が上がれば上がるほど、モーターが回るような何ていうんだろう?そう無機質な感じの排気音が続くわけです。
 実に惜しい! と実際思いました。

そこで深谷の里のサイレンサーはそこんところどう表現しているのだろうかと思い、助手席視聴をお願いしたところ、「展示会で留守だから好きに乗ってください」とのご返事だったので、里の周辺をひとしきり運転させていただきました。

その昔、R56に装着していた深谷の里製サイレンサーは当時かの里での4気筒ターボ用のベンチマーク的な存在でしたが、ND用は当時のR56を彷彿とさせるようなサウンド。NAエンジンなのでもっと高音で鳴くのかと思いきや、音感の無いジジイの耳には慣れ親しんだ深谷の里製サイレンサーの音そのもの。他の車種には乗って見てはいないけど、恐らくバラツキなくこのラインの音になっているのではないかと想像します。

低速域では、純正の方が存在感を示しているように感じた排気音は、例の3速4000回転あたりから、俄然深谷の里製の方が快音に変わります。「そうそうここだよ、ここ」とほくそ笑む私。もったいないなあと思っていた部分をしっかりSACLANサウンドで表現していて、試乗から帰って早速NDのオーダーを入れ納期を確認してからSACLAMサイレンサーのオーダーを入れました。

聞けば現在の深谷の里のベンチマークはND用だそうで、経営の屋台骨を支える稼ぎ頭でもあるようです。

それにしてもNDが世に出た当時、全く興味がなかったのに今それを買うことになるなんて、わからないものですね。
Posted at 2023/04/29 17:39:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2023年04月24日 イイね!

温泉いきます!

温泉いきます!4年ぶりのブログ。
再開のきっかけは、NDを購入したことかな。

噂の軽井沢ミーティングに申し込んで見たけど、想定通りの落選。
急いで秋田の温泉を予約しました。
Posted at 2023/04/24 19:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2019年05月08日 イイね!

半年経ちました。

半年経ちました。昨年夏、N-VAN発表と同時にエブリイの代替えを考えて見に行きました。

私は大変気に入りましたが、妻は助手席が圧倒的に小さいことに難色を示し、結局妻の許可は下りませんでした。





その時隣に置いてあったのが、販売絶好調のN-BOXでありました。

妻はスライドドアが電動で開け閉めできることが気に入り、結局N-VANを買いに行って、N-BOXをオーダーして帰ってくることになりました。

本当は標準車にしたかったのですが、黒い内装はカスタムにしか設定が無いということで、なんだかやんちゃな顔つきで抵抗はありましたが、この車に決めました。

勤務先周辺の雪を考慮して4WD、約60kg重くなることからパワー不足解消の為ターボ仕様を選びました。それにナビとドラレコを装着した結果、1リッタートールワゴンのナビ付モデルをも上回る、びっくりする価格となってしまいました。

たかが軽などと言えない時代になってしまいましたね。



納車まで約3ヶ月。国産車もオーダーしてから生産される時代になりました。

価格も軽ではありませんが、色々な意味での「質感」も軽を超えた印象です。

前面投影面積が大きいためか、高速道路での燃費は芳しくありません。郊外の一般路をトロトロと50キロくらいで走ると一番燃費が良いようですが、4WDということで常に大人1名余計に乗っている感じなので燃費は不利といえます。
インパネに表示される燃費が気になって、気合を入れて走る気持ちにならなくなるのは、ある意味良い事なのでしょう。
因みに燃費計の数字と実燃費のGAPは5%程度と推定されます。

ホンダセンシングは普通に作動します。今までに2度、車に先にブレーキかけられました。

オートクルーズコントロールは簡易版なので高速道路専用という感じで、低速やストップアンドゴーでは作動しませんが、高速走行では前走車を追走してくれるので、これは重宝するアイテムです。

走行距離が1000キロとか1111キロなど、きりの良い数字が近づくとナビが教えてくれるのはなんだか子供っぽいですが、私、嫌いではないです。


半年で6000キロ。エンジン快調、足回りも馴染んで良い感じになってまいりました。
Posted at 2019/05/08 22:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | N-BOX | 日記
2018年07月29日 イイね!

リッターカーです!

リッターカーです!
この春から我が家にやってきたリッターカーです。

ネガな部分が色々気にはなるのですが、長~く付き合っていこうと思います・・・今は。






アイドリングストップからの立ち上がりがへたくそなのは、VW・AUDIの乾式のDCT車共通の欠点。ゴルフ7と同じ。こういうところって日本では気になるんですよね、信号が青になってブレーキ緩めてエンジンスタートでド~ンて出ない車は、私の知る限り国産車では皆無。

アイドリングストップといえば、車が完全にストップする前にエンジンが止まっちゃうのは許すとしても、ハンドルがロックしちゃうのは怖い。これは何とか改善してほしいところ。

エンジンの始動もいくら3気筒でもこんな振動が凄いエンジン初めての経験。最近の軽自動車なんか同じ3気筒でもほとんど振動無いのに何だろうこれ。


と、文句を並べましたが、なんかゆる~い感じで良いんですよ。緩いといってもボディはドイツ車ですから緩いわけではなく、ゆっくり走れるところとでもいうべきか・・・

踏めば1000㏄とは思えない加速をします。燃費も郊外なら20km/㍑を超えますから、高速道路なら無給油で1000kmは走れそうです。


セールス担当氏に「いくらなら買ってくれますか?」と言われて、過去のA3を買った時の条件にかなり上乗せして、諦めてもらおうと無茶だと思う値段を言ったら、ちょっと上司と相談するふりをして、「お願いします」と言われたときは、大の大人として引くに引けなくなってしまいましたね。本当はAクラスを待つつもりだったのに・・・



でも、色が気に入っているんですよ、実は。R8と同じです!って言われると何かウレシイ自分。

来年は久々に九州までこれで行こうと思っています。
Posted at 2018/07/29 19:33:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AUDI Q2 | クルマ

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation