• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2018年03月21日 イイね!

ちょっと前のRS Q3

ちょっと前のRS Q3
近くのAUDIさんでRS Q3をちょっとだけお借りしました。








最新のは、

フロントグリルがAMG GTみたいな縦じまになっていますが、これはMC前のモデルのようです。

AUDIのRSといえばSより凄いやつ。 くらいの認識しかないですけど、SUVにもハイパフォーマンスモデルを設定してしまうのが今風ってものなんでしょうね。



タイヤは

P-ZEROですよ。しかも255-35の20インチです。私、こんなタイヤに荷重かけて潰しながら走る腕はありません。


300キロメーターは

伊達じゃないのは乗ればすぐにわかります。


直線加速は・・・はっきり言って恐ろしいです。詳しくは知りませんが、2.5リッター5気筒ターボは、私のケイマンより100馬力以上の力持ちです。ウエットな赤信号スタートで踏んでみましたが、私の見たことのない景色の流れ方でした。クワトロだから何の心配もなくまっすぐ走りますけど、踏まなきゃ普通に走り、踏んだら別の車。という感じ。

こう言うところが昔の高性能車と違うところですね。



昔通った筑波山へ。


ワインディングでは、私には上手く運転できないなぁ。ダイナミックモードにすると、ロールを車が早く元に戻そうとする感じがステアリングからは感じられるんだけど、実はロールからの戻りはその感覚より遅く、どうも動きがギクシャクしちゃうし、後ろからプッシュされるような感じも慣れない感覚。当然トラクションは十分なんだけど・・・





そんなインフォメーションを担当さんにお話ししたら、「こっち乗ってみますか?」と

下ろしたばかりのS4を運転させてくれました。


これは、はっきり言って良かったです。かなり良い。自分好み。欲しい。
ワインディングでも違和感なく走れます。


こちらは6気筒ですね。RS Q3よりは少しだけおとなしいようです。

新しいA4には乗ったこと無いけど、ベースが良くないと良い印象は残らないはずなので、新しいA4も前のより走りに振った感じにはなっているんじゃないでしょうか? Cクラスがそっちに振っているからAUDIだけコンフォートってわけにもいかないだろうし。

いずれもベースモデルで800万円以上の高級車。お金があれば、こういうクルマ欲しい一台だと思いました。


完全にムリですけどね。

Posted at 2018/03/21 14:02:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2018年03月06日 イイね!

トラと黒ヒョウ?

トラと黒ヒョウ?先週は御殿場、箱根方面に出かけてみました。

天気が良くて、お出かけ日和でした。


まず向かったのは御殿場の「とらや茶寮」。
嫁さんのたっての希望でしたので・・・





ここであんこが不味かったら詐欺でしょ。黄な粉も和三盆でまろやかな甘さ。


いつでもこんな富士山が見られるなんてうらやましい限りです。



そして向かったのは、10年前には黒ヒョウのように精悍だったM&mさんのお店、

「M's Club House」さん。冬場は寒かったので足が遠のいていましたが、そろそろ雪も消える頃だと思い足を延ばしました。


これまた久々にハンバーグステーキを食べてみました。

過去の記憶を辿りながら、味の比較。肉々しさが増しています。変に柔らかいだけのハンバーグではありません。それとデミが前より主張しなくなりました。主張はしないけど、よく主役を引き立てています。聞けば、材料は変えずに色々手間をかけているようです。

日々進化するこちらの料理。何度食べても飽きることがありません。「何か入れているの?」と聞くお客様がいらっしゃるとか。その気持ちわかります。

シンプルだけど、作り手の情熱が注がれた力作ぞろいです。


おいしい物を色々食べて、嫁さんはやたらと機嫌のよい一日でした。


Posted at 2018/03/06 22:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 食い倒れ | 日記
2018年02月12日 イイね!

える いー でぃー

える いー でぃーDA64V スズキ エブリイのヘッドライトは絶望的に暗い。
雨の夜など対向車のヘッドライト以外事実上何も見えない。

ならば市販のバルブに変えるべきか?

HIDはユニットが複雑で、トラック型のヘッドライトユニットスペースが限られるエブリイには不向き。バラストの耐久性にも不安が残る。


それならばとセパレート型のこのLEDを選んでみた。


取り付け自体は簡単なのだが、車体からヘッドライトユニットを外すのがDA64Vはコツが必要。
みんカラとはすごいもので、そういうのは先人たちが色々経験済みでたくさん事例が載っている。おかげで、それほど苦労せず装着することができた。

何分古い車体なので、このようなビスが劣化している。

慎重にこのような器具を使って取り外す。

ヘッドライトユニットの下部がボディー側に引っ掛けられているので、そこを外すコツが少々慣れを要す。


これでスペース的にギリギリなので

大きなクーリングファンの付いた一体型ユニットは全くムリ。


装着に夢中になって写真は撮り忘れたが、無事装着完了。

そこでビフォーアフターだが、


標準のハロゲン

次が汎用LED

写真で見ると明るさの違いがほとんどわからないのだが、肉眼では、明らかにLEDのほうが明るく、見やすい。

この後、車検だったのでスズキディーラーに持ち込んだのだが、光軸がこれでは低すぎるらしく、正常の高さに合わせてもらったら、更に見やすくなった。当然車検は問題なくパスしている。

汎用故に、明るさに所々ムラが出来てしまうのは、専用設計ではないので致し方のないところ。ただ、雨の夜も不安なく長時間走行ができるようになったのは、価格以上の価値があると思う。


Posted at 2018/02/12 22:01:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2017年08月17日 イイね!

最近手に入れた「クルマ」3台

兄から貰ったスズキ エブリィ以外に、今年はハイペースで「クルマ」を手に入れています。







先ずは、


ガレージ周辺の草取り用に入手しました。ちょっと気を抜くと恐ろしく伸びてしまうので、気が抜けませんね。







続いて、

キャリーダンプです。取った草やごみ、庭の土などを載せるのに重宝しています。一応ノーパンクタイヤということになっています。






最後は、

芝生面積に対して大きすぎたかな?  でもカッコいいでしょ♪






何だか最近妙に土と戯れたいんですよね。 歳かな(笑)
Posted at 2017/08/17 16:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2017年07月27日 イイね!

新しい?日常の足

新しい?日常の足ガレージ完成祝いとして兄貴から譲り受けました。

DA64V スズキキャリイであります。







<譲り受けるにあたっての兄弟の会話>

兄:燃費悪いよ、それでも良いか?

私:リッター何キロ?

兄:平均9.1キロ!

私:ケイマンより悪いのか??


本当は軽トラックが欲しかったのだけど、考え方によっては荷台に屋根があったほうが何かと重宝かもしれないと思い、ありがたく頂くこととしました。

昔から私の右足は「黄金の右」と一部で言われるくらい、繊細なタッチでアクセルを踏める足でして、燃費走行には定評があるので、私が乗ればこのキャリイだって15キロくらいは走るはず! と思っていました。

しかし、最初の給油で計測すると12キロ弱。こんなものなのかなぁと思いながら運転していたのですが、4月のある冷たい雨の降る日に気が付いてしまいました。

数十キロ走っても「オーバークール」ランプが消えないのです。信号からのスタートでアクセルを踏み込んだ時だけ一瞬消えます。そこで思い当たりました。恐らくサーモスタットが開きっぱなしになっていると。

そうであるならば、異常に燃費が悪いのも頷けます。エンジンを温めようと常に暖機運転状態になってしまうわけですから。当然暖房も利きません。私が引き継ぐ前の冬場は寒い車だったと思います。

すぐにスズキに持ち込んで見てもらいましたが、案の定サーモスタットが半開きで固着していました。


部品交換後は快調。燃費も郊外の一般路なら16キロ以上を記録します。ターボエンジンは力もあり車の流れに十分ついていけます。

9年落ちですが、走行距離もまだ5万キロ代。これは暫く楽しめそうですよ。



Posted at 2017/07/27 19:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation