• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

熊本地震


今回の熊本・大分地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。


私どもの会社も熊本県内にある複数の事業所が被災し、ある意味ライフラインの一部を担う会社として、早期に復旧させるべく、九州は言うに及ばず、全国から応援者をかき集めゴールデンウィーク後半には、何とか通常運用に戻すことができそうなところまできました。

そんな中、私も現地に入っております。

今日はまだ、九州自動車道は福岡方面からは植木ICまでしか通れないので玉名ICで降りて、山鹿・菊地を通って大津町経由で菊陽町の目的地へ。因みに菊陽町は大被害の出た益城町のお隣です。

この辺まで来るとブルーシートで覆われた屋根が目立ちます。一見無事なように見える我が社の事業所も天井が一部崩落したり外壁が損傷したりしております。

いろいろな事情で遠く離れたところに宿泊しなければならず、宿に向かう途中益城町を通過したのですが、丁度町の中心部が広がる幅1km程の熊本市から南阿蘇方向にかけての幅の狭い地域の被害が甚大であるように思われます。全てを見たわけではありませんので、あくまで私見です。

戦争は経験したことはありませんが、まるで『爆撃された様』とでも表現したくなる様な光景が広がっていました。あまりの状況に、とても写真を撮ることなんかできません。ここは観光地ではないのですから。


被災された方々にとっては長い長い復興への戦いになるかもしれません。心が折れそうになる事も一度や二度ではないかもしれません。『頑張れ!』というのは簡単ですが、私には薄っぺらい思いでそのような言葉をかけることはできません。

それでも前を向いて少しづつでも歩みを進めて頂きたい。心が折れるまで頑張らなくてよいです。
災害列島に住まう全国民と手をつないで進んでいきましょう。

明日も頑張ります。


Posted at 2016/04/28 20:03:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2016年02月17日 イイね!

PILAW

PILAW少し前のことですが、宮崎にあるPILAW(ピロー)さんにランチを食べに行きました。

あの協会認定のお店です。

南九州ではここだけなので、凄い流行っているお店です。






二人でパスタランチとピッツアランチをシェアしました。


スープ+パスタorピッツア+デザート+飲み物で1500円~というお値段です。
コスパは高くないと思います。


ピッツアはほかのお店より一回り小さめ。いつもの通りマルゲリータで味比較。
お味はごく普通かな?バジルとチーズはもう少し良いものを使ってほしいところです。



パスタもベーシックなカルボナーラ。
これは、私の乏しい食経験からすると、3番目位に位置する美味。






それにしてもこのようなお店。何故お客は女性ばかりなのでしょうか?



足枷6年かけて、九州の認定店、全店制覇完了です。
四国はあと1店舗。中国地方は手つかず。


先は長いぞ!


Posted at 2016/02/17 20:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州見聞録 | 日記
2016年01月24日 イイね!

6年ぶりです。

6年ぶりです。今日は福岡も大雪です。

丁度6年前、初めて福岡に来た年にも大雪があり、6年ぶりじゃないかな、私の記憶の限りでは・・・

でも、今日の「6年ぶり」はそれとは違います。




もう先週になってしまいますが、今年初の帰省で関東に1週間ほど戻っておりました。

一日だけ、レンタカーを駆ってドライブに出かけました。向かった先は、

茨城の大洗にある「大森」さんです。

福岡にはコラーゲンたっぷりの「「もつ鍋」がありますが、関東には「アンコウ鍋」があるのです。

そのアンコウ鍋の中でも、特に味が忘れられない「大森」さんの「アンコウどぶ汁鍋」を6年ぶりに堪能するために、前もって予約しておいたのです。

アンキモを乾煎りして出汁とすることで、独特の臭みをとった極上スープでいただく逸品であります。

〆は、雑炊。ちょっと仲居さん失敗したかな?

完食です。


そうそう、地場の魚も食べてみました。

「ほうぼう」と「やりいか」です。イカは福岡のほうがおいしいかな?



食後は鹿島まで海岸線を走って、鹿島神宮によってきました。




今回のお供はデミオディーゼル。

最新のディーゼルは凄いですね。加速時に少しカラカラいうだけで、ガソリンエンジンみたいなフィーリング。加速も十分実用的で、足回りも今回の奴はすごくよくなっていますね。

燃費は満タン法計測で26.6km/L。300kmくらい走ってメータのメモリは2つしか減りませんでした。レギュラーガソリンに対して20%程度軽油は安いので、ガソリン車換算をすれば、燃費は33km/L程度になることになります。

実質的にはアクアより高燃費と言えるのではないでしょうか? あくまで私感ではありますことをお断りしておきます。

Posted at 2016/01/24 22:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

中華そばと初詣

中華そばと初詣九州のラーメンは基本豚骨系。醤油ラーメンでも豚骨ベースが多い。探せばあるのだろうが、なかなか非豚骨系には、お目にかかったことはない。

さらに中華そばと名乗るお店は多くないのではないだろうか?

そんな中、福岡のうきは市に中華そば屋があると聞いて、早速行ってみた。


狭い路地の中ほどにある「おさみ」というお店。
目的を持って行かないと、絶対にたどり着けない場所だ。今は、情報が発達しているからこんな場所でも商売になってしまうんだね、美味しければ。

基本、昼は中華そばと辛みその汁なしそば(正式名称忘れた)だけ。それにサイドメニューが少々。入り口の自販機で食券を買い、開店と同時に2番目の客として入店。


中華そば大盛り。お好みで柚子胡椒を使うのがいかにも九州風。

確かに中華そば。澄んだ醤油ベースのスープだ。

どうしても醤油が甘いので、関東風ではないのだが、「ああ、こういう解釈もあるんだな」と思った次第。


腹ごなしにかつての宿場町、吉井の町並みを散策。

昔の商家のイメージを残す町並みだが、単なる時代をタイムスリップしただけのような町並みでは活性化には結びつかないのかな?とも感じた。


そこから秋月へ向かう。

桜や紅葉で有名な秋月。2年前の大河ドラマ「黒田官兵衛」ゆかりの土地として一躍全国に?名前が知れた場所。時代は真田だが、天邪鬼の私はあえて今、「黒田」。

福岡黒田藩初代当主長政の子で黒田家支藩の秋月黒田家初代当主となった黒田長興が長政供養のために立てた臨済宗大徳寺派の古心寺に行ってみた。黒田家の菩提寺として栄えたお寺だが、明治以降黒田家からの加護を離れたため寺の維持が苦しくなったと聞く。

周りのお寺よりなんだかうらぶれた感も強く、知らなければ通り過ぎてしまうようなお寺。

山門をくぐり、

本堂から左手に進むと

黒田家墓所の門があり、それをくぐると中央に長興の墓を中心に長政や歴代藩主、そして妻子の墓が並ぶ。

本堂で黒田家のように我が家も荒波の中生き抜けることが出来るようお参りをして、古心寺を後にした。


春は桜で綺麗なんだろうなと思いながら、



秋月城址の周りを散策して帰路に着いたが、標高が少し高いのか、底冷えのする一日だった。


今回のお供は、嫁さんの足。

かつての「ミニワ~ン」から、「エヌワ~ン」へONEで繋がって行く。


Posted at 2016/01/10 18:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州見聞録 | 日記
2015年11月14日 イイね!

4年ぶり? アミーチ

4年ぶり? アミーチ夕方から茨城県内で開かれるイベントに参加するため、3ヶ月ぶりに帰ってきました。

降りしきる雨のなか、時間調整の意味もあり、つくば市内をウロウロ。




懐かしのアミーチでランチをすることにしました。

土曜日なので食べられないかな?と思ったら、以外とあっさり順番が・・・

なんでも近くに2号店を出したようで、客を分散させた模様。


それにしても食べ過ぎた^^;


Posted at 2015/11/14 21:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食い倒れ | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation