• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2014年05月04日 イイね!

200万分の2

200万分の2
福岡在籍も5年目。GWのこの時期には全国的に知名度の高い「博多どんたく」が行われるが、小生いまだ一度も見たことが無かったことが一つの自慢。








前日の夜には

花自動車も走って雰囲気を盛り上げていたので、初めて出かけてみた。


明治通りのパレードがメインなんだと思うけど、さすがに2日で200万人の人出があるというのは伊達ではなく、最前列に陣取ろうとすれば、ディズニーランドのパレードを見る場所取りよりも数段大変そう。

後ろのほうからは何をやっているのか全然見えず、動こうにも人が多すぎて身動きも取れない。おまけに昼間から酒臭いし(笑)

日差しも強くてすぐに日焼けしてしまったので、パレードの先頭をオープンカーに乗る高島市長のご尊顔を拝し奉り、早々にカフェに退避。

結局祭りの全体像はまるっきりつかむことは出来なかったが、一応「初・博多どんたく」ということで。

次は「初・博多祇園山笠」かな?
Posted at 2014/05/04 17:20:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街の小ネタ | 日記
2011年12月03日 イイね!

MINI博多でCOUPEとご対面

MINI博多でCOUPEとご対面一昨日の夜にはまだ全然出来上がっていなかったMINI博多が3日、プレオープンにこぎつけました。

一応それらしく出来上がっていて他人事ながらホッとしました。スタッフの方々は大変だったと思いますが・・・

尚、サービスは年明けからだそうで早速点検予約をしてきました。



店内には話題のMINI COUPE が展示されてました。

東京モーターショーと同時展示だそうです。







メーター周りはパネルが新しくなっているんですね。

天井の低さも私くらい座高が低ければ全く気にならないです。この車は「S」ですが天井内貼りがアンスラサイトなんで私的には◎です。



リアのバルクヘッドなんか

頑丈そうで、なかなか走りそうですよ。

嫁さんも一台は2人乗りでも・・・なんて言ってましたけど、さてどうしようかな。。。





MINI福岡西で顔なじみになったスタッフさんも博多に移動になったみたいなので、気軽に立ち寄れそうです。



ONEは居なくなったけど、MINI遊びはまだまだ続きますよ。



Posted at 2011/12/03 17:59:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 街の小ネタ | 日記
2011年10月30日 イイね!

噂は本当でした

噂は本当でした

この秋、福岡県第4のMINI正規販売店が誕生するとの噂があり、しかもその場所が我が家の近くと聞いていましたが、ここだろうと思っていた場所にこの横断幕が取り付けられていました。





1か月くらい前からクライスラー販売店の一角をシートで囲みだしたので噂通りかと思ってましたが、一向に工事は始まらず「ガセネタ?」って思っていたところ、いつの間にか横断幕がつけられていましたよ。

場所は、

この信号のところ。


我家からは目と鼻の先。

今後が楽しみです。



No.641
Posted at 2011/10/30 17:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 街の小ネタ | 日記
2010年01月21日 イイね!

テキサスバーガーに想う

テキサスバーガーに想う
マクドナルドの期間限定メニュー「テキサスバーガー」が人気だそうです。食数制限を設けるとのニュースが有り、限定物に弱い私は早速食べてみることにしました。

スパイシーBBQソースの香りがトレーダージョーやホールフーズのデリカテッセン売場で嗅いだニオイに似ていて、ああアメリカ人ってこういう味が好きなんだろうなと思いました。


マクドナルドの新メニューを食べていつも感じるのはある種の「失望感」と「安心感」の入り混じった不思議な感覚であります。


そして今日、私はこのテキサスバーガーを食べて、一つの結論に到ったわけです。

それは、マクドナルドのこの期間限定メニュー戦略は、かつての「ビックスリー」(これは日本の自動車メーカーにも当てはまります)の販売戦略そのものでは無いのか?と。(大変飛躍した考え方ですが・・・)

マクドナルドの新メニュー・期間限定メニューの戦略は既存商品で使う食材の組み合わせを変えて新しいメニューを作り出すことを基本としていると私は思っています。その狙うポジションは既存メニューよりちょっと先を行っている物、あるいはちょっと良い線であります。今までの路線から大きく踏み出すことはリスクと開発コストを考えれば得策では無いのでしょう。そのため、すぐに飽きられることを見越し期間限定販売という戦略を取るわけですね。

ビックスリー的販売戦略も4年のモデルサイクルを前提に前のモデルより少しだけ新しく・少しだけ性能の良いところで新型を発売し、早々に陳腐化させて次のモデルを買わせる戦略ですが、少しだけ先を狙うところが両者共通していると私は思います。


セットメニューで740円。けして安い昼食ではありません。「ガッカリするんだろうな」と判っていながら、やはり食べてみないと気がすまない。たべれば、「ああやっぱりな」と失望すると同時にマックのハンバーガーそのものの味に安心する自分がいるのです。

ビックスリーのクルマを買い続ける人、クラウンに乗り続ける人。結局同じような感覚なんじゃないでしょうか?でもその路線を進むだけでは徐々にこぼれていく顧客が増えて行きます。

最近最高売上を記録した日本マクドナルド、この先も売上を伸ばしていくためには新たな戦略が必要なのでは?と思うわけですが、もしこのままの路線で成長し続けるなら、私のような古い人間にはわからない顧客をひきつける何かがあるのでしょう?

この先も「ニューヨークバーガー」「カリフォルニアバーガー」「ハワイアンバーガー」と期間限定メニューが続きますが、結局私は全て食べてみるのだと思います。

「失望」と「安心」を味わいながら。。。



No.544
Posted at 2010/01/21 18:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 街の小ネタ | 日記
2009年12月15日 イイね!

あなたのMINIの残価率は?

あなたのMINIの残価率は?
年が明けると、R56MINIも国内販売開始からそろそろ約3年となりますね。

これを機会に買い替え・乗換をお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、もう査定をされた方はいらっしゃるでしょうか?


このグラフは約3年前、Dのテーブルの上にあった物です。 (実際今も置いてありますが・・・)

当時、私は「AUDI A3」に乗っていましたが、新車からちょうど3年で査定をしたところ、残価率は39%(走行距離1.2万キロ・雨の日走行がほとんど無い極上車)でした。あまりの低さにショックを受けていたときに、MINIのディーラーで目にしたこのグラフ、
「何?MINIって3年後の残価率は70%なの?」ということで思わず買ってしまったR56なのであります。


実際、07モデルのCOOPER Sで、残価70%を超えた査定を受けた方、もしいらっしゃいましたらこっそり私に教えてくださいね。私の予想では、走行距離が極端に少なく、トランスミッションはAT、色はPW/BKの場合に、もしかしたらそんなMINIがあるかも知れない! という程度かと。。。

因みに査定の高い色は①ペッパーホワイト ②アストロブラック ③チリレッド の順だそうです。


えっ?お前のペッパーホワイトはいくらなんだ? ですって?? 

そんなの怖くて査定できません。。。 






No.535
Posted at 2009/12/15 18:08:33 | コメント(11) | トラックバック(0) | 街の小ネタ | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation