• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

PILAW

PILAW少し前のことですが、宮崎にあるPILAW(ピロー)さんにランチを食べに行きました。

あの協会認定のお店です。

南九州ではここだけなので、凄い流行っているお店です。






二人でパスタランチとピッツアランチをシェアしました。


スープ+パスタorピッツア+デザート+飲み物で1500円~というお値段です。
コスパは高くないと思います。


ピッツアはほかのお店より一回り小さめ。いつもの通りマルゲリータで味比較。
お味はごく普通かな?バジルとチーズはもう少し良いものを使ってほしいところです。



パスタもベーシックなカルボナーラ。
これは、私の乏しい食経験からすると、3番目位に位置する美味。






それにしてもこのようなお店。何故お客は女性ばかりなのでしょうか?



足枷6年かけて、九州の認定店、全店制覇完了です。
四国はあと1店舗。中国地方は手つかず。


先は長いぞ!


Posted at 2016/02/17 20:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州見聞録 | 日記
2016年01月10日 イイね!

中華そばと初詣

中華そばと初詣九州のラーメンは基本豚骨系。醤油ラーメンでも豚骨ベースが多い。探せばあるのだろうが、なかなか非豚骨系には、お目にかかったことはない。

さらに中華そばと名乗るお店は多くないのではないだろうか?

そんな中、福岡のうきは市に中華そば屋があると聞いて、早速行ってみた。


狭い路地の中ほどにある「おさみ」というお店。
目的を持って行かないと、絶対にたどり着けない場所だ。今は、情報が発達しているからこんな場所でも商売になってしまうんだね、美味しければ。

基本、昼は中華そばと辛みその汁なしそば(正式名称忘れた)だけ。それにサイドメニューが少々。入り口の自販機で食券を買い、開店と同時に2番目の客として入店。


中華そば大盛り。お好みで柚子胡椒を使うのがいかにも九州風。

確かに中華そば。澄んだ醤油ベースのスープだ。

どうしても醤油が甘いので、関東風ではないのだが、「ああ、こういう解釈もあるんだな」と思った次第。


腹ごなしにかつての宿場町、吉井の町並みを散策。

昔の商家のイメージを残す町並みだが、単なる時代をタイムスリップしただけのような町並みでは活性化には結びつかないのかな?とも感じた。


そこから秋月へ向かう。

桜や紅葉で有名な秋月。2年前の大河ドラマ「黒田官兵衛」ゆかりの土地として一躍全国に?名前が知れた場所。時代は真田だが、天邪鬼の私はあえて今、「黒田」。

福岡黒田藩初代当主長政の子で黒田家支藩の秋月黒田家初代当主となった黒田長興が長政供養のために立てた臨済宗大徳寺派の古心寺に行ってみた。黒田家の菩提寺として栄えたお寺だが、明治以降黒田家からの加護を離れたため寺の維持が苦しくなったと聞く。

周りのお寺よりなんだかうらぶれた感も強く、知らなければ通り過ぎてしまうようなお寺。

山門をくぐり、

本堂から左手に進むと

黒田家墓所の門があり、それをくぐると中央に長興の墓を中心に長政や歴代藩主、そして妻子の墓が並ぶ。

本堂で黒田家のように我が家も荒波の中生き抜けることが出来るようお参りをして、古心寺を後にした。


春は桜で綺麗なんだろうなと思いながら、



秋月城址の周りを散策して帰路に着いたが、標高が少し高いのか、底冷えのする一日だった。


今回のお供は、嫁さんの足。

かつての「ミニワ~ン」から、「エヌワ~ン」へONEで繋がって行く。


Posted at 2016/01/10 18:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州見聞録 | 日記
2015年09月30日 イイね!

中津からあげ

中津からあげ会社の部下であるK君と初めての定食屋に入ると、彼は決まって「から揚げ定食」を注文する。

「から揚げ好きなの?」と聞くと、彼曰く「から揚げって失敗が少ないでしょ、だから初めての店ではから揚げ頼むことが多いんです。」

なるほど、そういわれてみれば、恐ろしくまずいから揚げに遭遇した記憶は・・・無い。



大分県の中津は「からあげの町」として全国的な知名度を獲得している。九州にいるからには一度位、それを味わってみたいと思っていた。

先週のシルバーウィークに、たまたま嫁と休みが一緒だったので、それでは中津でも行ってみるかとケイマンで出だしたのだが、いきなり「タイヤ空気圧警告灯」が点灯。右フロントが「-0.3」との表示。

あわててGSでエアを入れてみるが、警告灯は着いたまま。どうやら、消灯させるにはディーラーでコンピュータにアクセスする必要があるようで、行先をDさんへ変更すると同時に、当初の目的を実行する気も失せた。

昨日、またまた嫁と休みが合い、今度こそはと中津までケイマンを走らせた。



もうすぐ納車から1年が経とうというのに、途中で記録したのは

このぞろ目。


高速道路を日田で降り、R212を使って中津を目指す。

途中、数年前の豪雨で大被害が出た耶馬溪を通る。今もガードレールが泥で汚れ、廃墟となった家も点在し、心が痛む。


今回向かったのは、その名も「チキンハウス」 ネットの口コミでもチラホラ出ていたし、場所がR212沿いだったのでここにした次第。



これは850円の(上)定食。


普通のからあげ定食は500円で、違いは

骨付きから揚げの有無と、スナズリのから揚げ小鉢の有無。ならば今時500円の定食はリーズナブルなのではないだろうか?


違う部下にからあげに一過言持つ者があり、彼女に言わせればからあげの奥は相当に深いらしい。しかし、どうも私にはから揚げについて語る味覚は備わっていないようである。

ごく普通の味といったら諸兄にお叱りを頂くかもしれない。

ただ、これだけの量のから揚げを食しても、この歳で胸焼けのような症状は一切なかったことは記載しておきたい。


抜けるような青空のもと、久々にケイマンを連れ出してのドライブは楽しかった。


来月は1年目の点検。オイル交換をして、距離はまだまだ足りないけれど、回転計の封印をそろそろ解いてやろうと思う。
Posted at 2015/09/30 20:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州見聞録 | 日記
2015年01月31日 イイね!

微妙に半端な二社詣

微妙に半端な二社詣福岡を中心に九州や山口県では初詣に3つの神社にお参りする風習があるのだそうです。

知っていれば私もそうしたのですが、二社参りになってしまいました。

すでに1月も終わろうとしているわけですが、先週末に漸く初詣に出かける事が出来ました。仕事柄、年始はなにかとバタバタしていますし、人ごみも苦手なものですから・・・



毎年違うところに初詣に行っているのでご利益も薄いかもしれませんが、こういう時でもないと色々なところに行けないので、仕方がありません。

福岡に来て、太宰府天満宮・筥崎宮・櫛田神社と有名どころを攻めてきましたが、今年は交通安全で有名な

宗像大社に行ってみる事にしました。

交通安全のステッカーは絶対に貼りませんけど、ケイマンをご祈祷いただきました。

流石に交通安全のメッカとも言える場所。1台ずつなどというチマチマしたことは行わないんですね。祈願殿という建物で、10家族一括でのご祈祷です。

其の後クルマのところ迄神主さんと巫女さんがやってきてお祓いをして終了。

結構あっさりとしたもんです。



近くの「道の駅むなかた」 (ここは全国的に見てもすごく売れる道の駅で有名です)のまんぷく食堂で、店内に書いてあった「限定20食」というポスターに吸い寄せられ、 「贅沢海鮮丼」

という名の貧弱海鮮丼を頂きました。値段相応のお味でございました。


この後、宮地嶽神社に行ってみました。

この大しめ縄、本当にデカいです。


宮地嶽神社で見たかったのは、

この風景。参道から玄界灘まで一直線につながった道。

良いものを見せて頂きました。

5年も福岡にいて、行った事の無い場所が沢山あるなあと改めて認識した次第です。



家から結構近いところへのミニドライブでしたが、ちょっとだけ使った九州道ではそれなりのパフォーマンスを示してくれました。

1000kmまでもう少しです。
Posted at 2015/01/31 19:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 九州見聞録 | 日記
2014年06月18日 イイね!

嬉野温泉

嬉野温泉
先週の鹿児島出張で体はお疲れ気味。

そうだ!温泉行こう! ということで立ち寄り湯に出かけました。


ドライブがてら佐賀県の嬉野温泉。




温泉街から外れた山の中にある「大正屋 しいばの湯」


温泉に入ると体力を消耗するのでまずは食事から。


焼肉と湯豆腐がここの自慢です。 (今日はざる豆腐にしておきました)
一見たいしたことないようでこれが結構いけるのです。



嬉野温泉と言えば美肌の湯。

嫁さんも喜んでおりましたが、温泉客は女性が多かったように思います。もう美肌でなくても良いような方も多かったですが・・・(失言ですね)



雨の中の露天風呂も良いものです。




温泉まで上がっていく山道には紫陽花がたくさん咲いていました。

雨が降ると色合いが増すように感じるのは私だけでしょうか?


もうしばらく、雨の季節が続きます。体に気を付けながら頑張ります!

Posted at 2014/06/18 18:43:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 九州見聞録 | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation