• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2007年12月31日 イイね!

良い1年でした!

良い1年でした!
私がクルマを買い換えるタイミングは、どうも自分がピンチに陥っている時とリンクしているようです。E46もA3の時もそうでしたが、仕事上の壁にぶち当たったりしたときにクルマ購入に走る傾向が強くあります。


今年の初め、会社から2人だけで取組む極秘裏のミッションを与えられた時、またぞろ私の悪い虫が動き始めました。その仕事が私でなければならない必然性が見出せなかったものですから。

そして過去にブログに書いてきたような経緯があって、7月にMINIが納車になったわけですが、ちょうどそのころから、取組んでいた仕事が物になりだして、10月の箱根オフ前にはやっと日の目を見ることが出来ました。

うなぎオフの頃からは、一週間が仕事をしているかMINIに乗っているかどちらかという生活が、もう4ヶ月続いています。休日に家にいた記憶がほとんどありません。

E46やA3は確かに良い車でしたが何も弄ったことは無く、よっぽど体調の良い休日以外は乗る事もありませんでした。その結果A3に至っては3年で12,000㎞しか走りませんでしたね。だいたい、休日というものは仕事の疲れをとるための体を休める日だと思っていましたので...

MINI購入を機会にみんカラという世界を知り、思い切って飛び込んでみたところ、事前の懸念は杞憂に終わりオフ会などで知り合った自分より若い世代の方々に大きな刺激を頂きながら、久しく忘れていた車を楽しむ生活にとっぷりと浸かってしまった毎日を送っております。



実はいつもMINIのことを考えています。当然仕事中も。でも不思議なものでそういう時のほうが仕事上の良いアイデアが浮かびます。いま、仕事とMINIはとっても良いバランス関係にあります。出来れば会社にはもう少しこのままそっとしておいて欲しいなと思います。

今思えば、過去には所有することが車を買う目的となっていたクルマが多数有りました。でもこんどのMINIは違うようです。今、MINIに乗ることが楽しくて仕方がありません。それは買った直後より今のほうが強く思います。MINIへの思いが益々募る今日この頃です。

そんなMINIに夢中になっている私を見て、妻はある意味喜んでいます。休日に家でボーっとしているオヤジを見たくないのだそうです。一応自分の裁量の中で何とか弄っているので彼女には直接的実害がないことも大きいかもしれません。夫婦でオフ会に参加される奥様方に共通の「一種の諦めにも似た表情」をうちの家内も時々見せますが、それはある種子供を見るような温かい目でもあるように見えますし、実際そう思いたいです。(汗)

来年はそんな妻を乗せて、ロングドライブを敢行したいと考えています。大型連休を取れる立場に無いのでほんの4~5日ですが、暫くはMINIを見たくなくなるほど、徹底的に運転したいものです。


どうか来年も我家とMINIにとって、そしてMINIを愛する皆様にとって良い年でありますように!



No.121
Posted at 2007/12/31 14:11:05 | コメント(17) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2007年12月30日 イイね!

弄りのベンチマーク

弄りのベンチマーク
今更言うのもなんですが、MINIというクルマは現代では珍しいくらいの弄りがいがあるクルマですね。

ドレスアップ方向へ向かう方、走り重視で色々取組む方、あるいは両方逝っちゃおうとする方とアプローチは様々です。ただ、いずれの方向も自分が先駆者になるというのは大変なもの、ベンチマークとなるべき事例があっての弄りだと思うわけです。

たとえばドレスアップパーツであっても、クルマに付けて飾っておくものではありませんので、走ったときにどうなの?ということが気になるし、試してから買います!なんてこと普通は出来ませんよね。

ある意味ギャンブルなわけですけど、その博打に負けるリスクをミニマイズするために、「先達に習う」ということも必要でしょう。ある意味それがベンチマークです。

私の場合、何だか走り系のほうに引っ張られていっている(笑)のですが、幸いなことに同じ系統の足を持った車が何台かいて、それらをある程度参考にさせて頂きながら方向を定めていけたらと思っています。特に↑の3台はいずれも走らせてもらったことがあるクルマですが、乗り比べるとその違いが体感できてとても参考になります。

この中でも3段階に渡って変身してきている↓この車
IMG_0286.jpg
についてはその段階的な変化が非常に印象に残りますね。っということで紹介する機会の無かった最新仕様のショートインプレッションを。

前回乗ったスポーツバージョン時から大幅に手の入ったレースバージョンは車高調がコンフォートベースからスポーツベースに変更され、DUZのマフラー・LSD・スパルコのバケットシート・フルハーネス・ブレーキシステム・Sタイヤなどで変更を受けています。 (その他気がつかなかった部分の変更があるかもしれません)

フロントの減衰力をおとなしめにしてもらって、少し乗せてもらいました。

流石に熱が入らないとブレーキが効かないのですが、暖まればとっても強力且つ自然なフィーリング、まずはこれにビックリ。SタイヤはかなりノイジーでDUZの快音を打ち消してしまうのが残念ですが、私が駆る速度程度では多少路面がウエットであってもなんのその、強力なグリップは頼もしい限りです。

一般路では結構突き上げを食らうサスもワインディングでは丁度良い感じで、乗っていて結構快適です。レース仕様に乗っているという感覚はありません。

Sタイヤを履いているので評価は難しいですが、ターンインは今まで乗ったどのR56よりも早く、そしてどんな場面でもトラクションを失わない。とに角、前に前にと進もうとするところはカンドーものです。

反面、ある意味ドラマが無い。危険な感じが無くどんどん踏めてしまいますが、そこはSタイヤ。恐らく限界は予兆無く突然訪れるのでしょう、何が怖いってその限界が判らないことです。行くべきかやめて置くべきか、正に勇気と腕が試されるタイヤですね。 (私は両方持ち合わせていないので...)

それとこの接地感は何なのでしょう?車高をベタベタに落したように地を這っているような感覚があります。 (実際には私のクルマとさほど車高は変わらないようですが...)正にセッティングの妙なのでしょうね。

このクルマで良いところはカリカリチューンじゃないところです。普段の足として使いながら、サーキットでのスポーツ走行や草レースへの参加も可能というレベルの作りが非常に良いなぁと思うわけです。この先、エンジンに手を入れたりと言うことになると私のベンチマークでは無くなってしまうとは思いますが。


さて、このクルマの変化を体感して以下のことを思いました。

①ブレーキシステム変更への偏見が消えた!
②自分のクルマの足に慣れてきたらフロントがもう少しシャープでも良い?
③タイヤは16インチが合っている!
④DUZはやっぱり良い音だ!


さぁ、この辺を参考に我家のMINIは来年どうなるんでしょうね?



No.120


Posted at 2007/12/30 18:17:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2007年12月30日 イイね!

暮れの30日、朝の通勤電車とは?

暮れの30日、朝の通勤電車とは?
こんな感じです。






日曜日で銀行員もお休み。
サラリーマン見たいな人はいませんね。

大型連休で、既にのんだくれている人もおられるとは思いますが、世間はこんな状況です。

以上実況中継でした。



No.119
Posted at 2007/12/30 07:31:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | 季節の話題 | 日記
2007年12月29日 イイね!

裏メニューの干し柿

裏メニューの干し柿
団塊オヤジさんのブログで紹介されていた「干し柿」に反応してしまった私。そこまでおっしゃる干し柿とは如何なる物か? 好奇心旺盛なミーハー族としてはお尋ねしたくなるのも無理からぬこと。

団塊オヤジさん、快く教えてくださいましたが、何やら表立って販売されていない「裏メニュー」らしく、会員の紹介が無ければ販売しないとのこと。しかも注文受付終了まであと25時間!ここまで聞いてしまってはレア物好きとして黙っていられません。仕事中にも関わらず、即電話して注文しました。

そして、昨夜遅く、ヤマト運輸さんにムリを言って配達してもらった干し柿です!

ジックリ観察すると、綺麗に粉をふいています。萎んでこの大きさですから、相当大型の柿なんでしょう。10個が蔓に繋がっていて、正にこのまま吊るしてあったようなリアル感があります。食べる前から生唾が...

そしてお味です。団塊オヤジさんは「きれいな空気を食べたような味」と表現し、この感じはわからないだろうとおっしゃいました。確かに、私はこの柿が育まれた環境を知りませんのでそこまでは判りませんが、砂糖みたいに品の無い甘さじゃなくて、雑味の無いそれでいて恐ろしく甘く
(蜂蜜でも注入されているのではないかと思うくらい) 食べた後に嫌な甘さの残らないとっても爽やかな逸品であると思います。

妻の母が最近干し柿に凝ってまして今年もお歳暮に送ったのですが、まだ冷蔵庫に大事に保存しているようです。是非この干し柿もおすそ分けに持っていってあげようと思います。

団塊オヤジさん、本当に良い物を紹介して頂き、ありがとうございました。




しかし、今年は皆さんにご紹介いただいたもので「外したもの」はありませんでした。流石にここに集う皆さんは色々ご存知ですね。是非来年も隠れた逸品をおしえて頂きたいものです。よろしくお願いいたします。



No.118
Posted at 2007/12/29 12:20:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 季節の話題 | 日記
2007年12月28日 イイね!

12月の走行記録

12月の走行記録
今月はすでにMINIの走り納めをしてしまったのでちょっと早めですが月間のまとめをします。


稼働日は僅かに5日間でした。
(休みも少なかったし...)


1日の河口湖オフに始まり、都合、神奈川県西部方面に2往復、あんこうオフのロケハンで大洗を2往復が主な走行でした。

稼働日平均走行距離は285㎞、場所が場所だけに高速走行比率が60%を超えました。

11月に車高調キットを組んでアライメント調整をしていなかったため、結果的にフロントがトーアウトになっていました。そのため走行抵抗になって燃費には悪影響があると思っていましたが、図を見るとその傾向が見て取れます。

11月に比較して燃費条件の良くなる高速走行比率が高まったにもかかわらず、月間平均燃費は横ばいでした。アライメント調整をしていないため、ずっとおとなしい運転を心がけての数字です。さらに今月はLSDを組み込んだ影響も勘案しなければなりません。これもある意味走行抵抗となる要因ですから。

先日トーアウトを修正しましたので、1月の燃費がどうなるか楽しみです。もしも改善
出来ないようであれば、LSDの影響が大きいと考えねばなりません。

その他、気になる点は特に有りません。ストパケ周辺からのビビリ音は気まぐれで出ますが、他の異音は一切無く、エンジン・ミッション・ブレーキ等すべて快調です。

今のところ病気知らずの健康優良児といったところでしょうか。
(病気以外で6週間の入院期間はありますが...)


月間 走行距離  : 1,426km
月間高速走行距離: 889.3km
高速 走行比率  : 62.4%
月 間 燃 費   : 14.65km/l

累計 走行距離  : 6,225km
累計高速走行距離: 3,282km
高速 走行比率  : 52.7%
累 計 燃 費   : 14.45km/l



No.117
Posted at 2007/12/28 18:22:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 走行記録 | クルマ

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
1617 1819 20 21 22
23 24 2526 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation