2008年07月31日
納車1年を迎え、毎週末を元気に飛び回る
はむ☆゜゜&ポインター号です。
7月は名古屋遠征と那須から福島遠征というBIG企画がありましたので走行距離が伸びました。月間新記録であります。
納車から今日までで、MINIに乗ったのは59日間。一日当りの走行距離は233㎞ということになりますが、通勤で使うDの担当よりペースが速いのはどういうことかと彼に言われました。一般的にはこれくらいでも十分に過走行のようです。
今月はサイレンサー交換という一大イベントもあり、ひとまずモディファイの
「フェイズ:1」が終了しました。
サイレンサー交換後の感じは中速域のピックアップが確実に良くなったとは言えると思いますが、結局コンピュータが介入してしまうのですぐに 「普通」になっちゃいますね、体感的には。
最終的には視覚的満足と 「音」ということになりますか。
暫くはこのままの状態であちこちと遠征しながら、今後の方向性について計画を練る予定です。
恐らくマイレージを重ねるペースは今後グンとブレーキがかかっていくだろうと思われます。 (飽きちゃったとかそういうことではなく・・・)
「S」との生活2年目は、1年目とは違った関わり方を模索していこうと考える今日この頃です。
<08年7月の走行記録>
(月間)
◇稼働日数:8日/31日
◇走行距離:1,804㎞
◇稼働日平均走行距離:225.5㎞/日
◇使用燃料量:127.40L
◇燃費:14.16㎞/L
◇高速道路:905.4㎞
◇高速比率:50.2%
(累計)
◇稼働日数:59日/377日
◇走行距離:13,759㎞
◇稼働日平均走行距離:233.2㎞/日
◇使用燃料量:981.75L
◇燃費:14.01㎞/L
◇高速道路:7211.3㎞
◇高速比率:52.6%
No.278
Posted at 2008/07/31 18:40:41 | |
トラックバック(0) |
走行記録 | クルマ
2008年07月30日
いよいよ今週金曜日に迫ってまいりました。 「夏の総会」
一説では土地勘のない近畿メンバーの間でも北千住ってどこ? と話題になっているとか。
当然、参加自由。関西から遠征してきていただいても結構でございます。
夏真っ盛りの今週末、仕事帰りに今後のDDRのあり方をディープに話し合う宴会立ちミーティングであります。
場所は東京都足立区北千住 JR北千住駅西口 「パチンコ ビッ○リア」周辺国際会議場、 「天七」 。(ソースの二度付けは禁止です!)
え~、関西から遠征の場合は東海道新幹線を東京で降り、山手線か京浜東北線に乗って4駅目の上野。上野から常磐線に乗って日暮里・三河島・南千住そして北千住と4駅目となっております。
開催時間は19時30分。北千住駅西口左手、マク○ナルド前コンベンションスペースです。お暇な方は是非お立ち寄りください。
尚、20時になっても誰も現れない場合は自然流会となります。 (泣)
No.277
Posted at 2008/07/30 18:38:26 | |
トラックバック(0) |
オフ会など | 日記
2008年07月29日
27日現在で正式エントリーが
22台・26名、
暫定エントリーが5台5名の
合計27台・31名
の規模に膨れ上がっておりますが、実施日まで1ヶ月を切りましたので、現時点でのルートマップを公開します。
今後試走を重ねてネガな部分を潰していきますので、若干の変更はあるかと思いますが、基本的にはこのルートで行動しますので、参加者の皆さま、一度目を通して置いてください。(既に試走された方も数名いらっしゃいますが・・・)
写真が揃っていないので未完成ですが・・・
東京方面の方々は常磐道守谷SAに集合して
揃って筑波山を目指します。
☆土浦北IC~筑波山朝日峠駐車場までのルートを確認ください。
平日の朝日峠駐車場は

こんな感じですが、週末は結構クルマやバイクが集まっています。
朝日峠駐車場からは2箇所のランチ会場に4班に分かれて移動します。1班~3班までは、それぞれ 「はむ☆゜゜」・「M&m氏」・「優斗氏」が班長として先頭を引っ張ります。1~3班はアミーチがランチ会場です。
☆朝日峠駐車場~アミーチまでのルートを確認してください。
途中洞峰公園駐車場に2・3班は駐車し、1班の車に分乗してアミーチへ向かいます。
4班はごろみに氏を班長として筑波ハム自然工房レストランに向かいます。
☆朝日峠駐車場~筑波ハムまでのルートを確認ください。
ランチ会場からは一端洞峰公園駐車場に戻り、ごろみに班の合流を待って霞ヶ浦総合公園まで班単位に走行します。
☆筑波ハム~霞ヶ浦総合公園までのルートを確認願います。
☆アミーチ~霞ヶ浦総合公園までのルートを確認願います。
霞ヶ浦総合公園駐車場は混雑が予想されます。一応レストハウス前駐車場を目指しますが、混雑時は班単位で分散駐車をお願いします。
駐車後の集合場所は水車前(遠くからも見えます)
とします。
霞ヶ浦総合公園から和田公園までは班別に順次出発します。
和田公園では整列写真を撮ります。

今回は秘密兵器を準備してヤシマ作戦さんに負けないようにします。
☆霞ヶ浦総合公園~和田公園までのルートを確認願います。
和田公園から道の駅たまつくりまでは班別に順次出発します。
☆和田公園~道の駅たまつくりまでのルートを確認願います。
旅?のお土産はこちらの道の駅でどうぞ!
道の駅たまつくりでウダウダした後、ここで一端解散の終礼を行います。茨城方面の方、下道を帰られる方はここでお別れです。
常磐道で東京方面に帰られる方は、霞ヶ浦大橋を

渡り、土浦北ICを目指します。
☆道の駅たまつくり~土浦北ICまでのルートを確認願います。
常磐道守谷SAにて感動の終礼を行って本当の解散とします。
20台を超える結構な規模となりました。各班長の指示に従って頂き、楽しく事故の無いオフ会になるよう皆さまのご協力をお願いいたします。
8月14日がエントリー締め切りです。その後、正式ルートマップとエントリーリストを公開します。尚、都合が悪くなった場合は早めにご連絡お願いします。
虫除け・日焼け止め・サンシェードにウダウダ用イスのご準備を抜かりなく!
オフ会初参加の方は名札&名刺もお忘れなく!
「晩夏の霞ヶ浦ツーリング、エントリー受付開始します。」は
こちらからどうぞ!
No.276
Posted at 2008/07/29 13:29:58 | |
トラックバック(0) |
オフ会など | クルマ
2008年07月27日
今日は何かと忙しい日でした。そんな中でMINI関係の戦利品?もいくつか・・・
まずは、先日SACLAM社で取り外したSTDマフラーが、SACLAM社から送られてきました。

ものすごく丁寧に梱包されて。。。 こんなところにも仕事ぶりというかパーツに対する思い入れというものが感じられますね。
STDマフラーってけっこう重かったですよ。これで低重心化を図っていたりして。。。
午後からはDに法定1年点検に行きました。幸い特に問題はありませんでした。ただ、自分で脱着したリアホイールナットの締め方が甘かったようです。やっぱり
トルクレンチが必要かなぁ?
ものすごい夕立が来るの分かっていながら洗車してくれて、

帰りは折角きれいになった車が汚れるのがちょっともったいなかったですね。
それと前回、M&m氏と
あやぐまちゃんに
買われていきなり
欠品したサンシェード、
しっかりゲットしてきました。
これで霞ヶ浦ツーリングは万全です! みんなサンシェードは忘れるなよ!
No.275
Posted at 2008/07/27 23:03:30 | |
トラックバック(0) |
MINI COOPER S | クルマ
2008年07月26日
通勤途中に毎朝立ち寄るコンビニ、雑玩の棚を毎回必ずチェックする。
新しいミニカーのシリーズは出ていないか?
3週間ほど前、 「おおっ、新シリーズ発見!」 しかし、なんともマニアック。
「マセラティ」特集ではないか! 例によって箱の中身はどの車種だかわからない。
コンビニの棚には1ケース12個が綺麗に揃っている。まだ誰も買っていない。流石の私も二の足を踏む。 「マセラティ、買うべきや否や!」
マセラティといえば、たしか 「サーキットの狼」に登場したボーラが記憶に残っている程度。特に欲しいと思うものもないが、1個くらい買ってみるかということで、
470円のミニカーを一箱。
まぁ、ギブリかボーラでも入っていれば良いなと思って選んだら、中身は
カムシン(Khamsin)。
サハラ砂漠に吹く熱風という意味だそうだが、4.9L V8を積んだFR。ギブリの後継車としてベルトーネ(ガンディーニ作といわれている)
がデザインした2+2クーペ。
なんとも中途半端である。 (いやカムシンがではなくて選んだ私が・・・)
やはりスーパーカー世代の私としてはFRは眼中に無いわけで、マセラティで言えばミッドシップレイアウトのボーラ(Bora)あたりが、ジウジアーロらしい直線的造詣と相まって「世代受け」するのだ。しかもこのカムシン、色が黒じゃないか。。。
スーパーカーは派手な色と相場は決まっているのに。 渋すぎる。
実際カムシンの実車を見たことは無いが、油圧系のトラブルが多かったということもあり、製造台数は430台にとどまったと記録にある。一体日本にはその中の何台が入ってきたのだろう?
例のコンビニの棚、昨日11個あったマセラティ、今朝は10個になっていた。どうやら好き者が1台、こっそりと買って帰ったらしい。さて彼?のもとにはいったい何が行ったのだろうか。
しかし、今回のマセラティ企画。
予想通り大外しという結末になりそうだ!
No.274
Posted at 2008/07/26 18:08:16 | |
トラックバック(0) |
コンビニネタ | クルマ