• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

甥っ子へのエール

甥っ子へのエール
COOPERに乗る甥っ子がMINIを降りることになった。

買ってからほとんど洗車もしたことのないフトドキな奴だが、先日帰省した折に奴のクルマが止まっていたので隣に叔父MINIを置いて記念写真を撮っておいた。つまり、この写真が彼のCOOPERとの最後のツーショットというわけだ。






サラリーマン生活を突然辞め、彼が目指したのは警察官。


10月の警察学校入校を前に大好きな大型バイクとそんなに愛していなかった?MINIを手放すことになったのだ。

在学中は免許も取り上げられるし、最低2年間はクルマを所有してはいけないという不文律があるのだとか。


私としては、たとえ自分のMINIを手放しても彼のCOOPERがあればオフ会にも参加できるぞ と密かに考えていたのだが、計画が大きく狂ったことに戸惑いを隠せないでいる。


ちょうど今頃はT中さんのところに引き取られていく頃だと思う。
現オーナーに愛してもらえなかったCOOPERには良いオーナーが現れることを願いたい。





その不埒な甥っ子君が、ほとんど半年間缶詰になる訓練期間を前に、九州に遊びに来ることになった。


シャバの思い出に九州の旨いものをタラフク食べさせてやろうと、北部九州を北から南、東から西へと走り回って、

以下のような物を食べさせてやった。













歴史が好きなようなので、

こんなところにも連れて行った。




M&mさんが行かれたことが悔しいので序に。。。





多くを語らない彼だが、たぶん満足して帰路についたに違いない。





半年間座学と厳しい訓練に耐えてきなさい。



この国の法と治安を守るとか、己こそが正義だとか、そんな大きなことを考える必要は無い。
与えられた職務を全うすることだけを考えなさい。




夢は白バイ隊員だという。

数年先、願いかなって、もし職務中に公道上で私のMINIに遭遇したならば、その時だけは与えられた職務を遂行しないこと


もし、遂行したならば、対抗上今回の滞在費用すべてを請求させてもらう


それが大人の世界というものだ、よく覚えておくように!


それでは、「元気で帰ってこいよ。」

Posted at 2012/09/23 18:24:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2012年09月09日 イイね!

東帰行2012

年間に4~5回は自宅に帰るだろうか、大概は飛行機だが年に1度だけ、クルマでの帰省を敢行する。それを「東帰行」と名付けて早3年。

福岡から埼玉まで走行距離は1,169㎞

1年目は青MINIで所要時間19時間。
2年目は白MINIで所要時間17時間30分。
3年目も白MINIで所要時間15時間30分。

毎年確実にタイムを更新しているが、今年の大幅更新にはサービスエリア大好きナビゲーターが体調不良により同行していなかったのが貢献した(笑)

さて、来年も福岡に居たならば、目標は14時間。平均時速82㎞が必要であり、ほぼ法定速度で駆け抜けなければならず、なかなかにハードルの高い目標ではある。



15時間半も走っていると、人間様も2回のガソリン補給が必要だ。

まずは、宮島SAでレストランのOPENを30分待って、

貝汁定食を。



6時間後に新東名の浜松SAで

名古屋コーチンの

親子丼。



さすがに夕食は自宅に着いてから食したが、一年目は確か3食高速道路だった(笑)


80㎞規制区間以外は基本的に2900回転前後を守りながら帰った。長距離走行のコツは速度変化の少ない運転に徹すること。飛ばしてみたり、ゆっくりになったりという運転は疲れて休憩の回数をイタズラに増やすだけ。しかも燃費も伸びない。

因みに中国道の上りテクニカル区間を含む吉備SAまでの実燃費は16.0㎞/㍑
吉備から浜松までの比較的フラットな区間が実燃費で17.65㎞/㍑だった。


一概に高速道路と言ってもそれぞれに名前がついており、今回通った道路は、

九州道→関門橋→中国自動車道→山陽自動車道→広島岩国道路→山陽自動車道→中国自動車道→名神高速道路→名神高速道路(大山崎支線)→京滋バイパス→名神高速道路→名神高速道路(大津支線)→新名神高速道路→東名阪自動車道→伊勢湾岸自動車道→伊勢湾岸道路→伊勢湾岸自動車道→東名高速道路→新東名高速道路(浜松支線)→新東名高速道路→東名高速道路→首都高速3号渋谷線→首都高速中央環状線→首都高速川口線→東北自動車道

と、列記するとこれだけになる。



新東名は今回初めて走ったが、

道幅が広いのでスピード感が無く、アップダウンも少ないことから自然とスピードが出てしまう道路だという話が実感できた。

トンネル入口で後ろを確認し、長いトンネルを抜けてまたバックミラーを見ると真後ろにパンダクラウンが・・・忍者のように忍び寄っていたりして。  コワイコワイ。



そして東京料金所までの高速料金は

深夜割引でこの値段。





クルマで帰省する主な理由は2つ。主治医のところでのメンテナンスとワル達との年に一度の正統ワル走り。


そのワル走りはここ数年、

道の駅「八王子滝山」から始まることになっている。

メンバーには行先は告げてはいない。どこに行くのかわからず、必死に先頭車についていく。これがワル達倶楽部の流儀。
まぁ、昨年・一昨年と経由地・到着地が同じだったので、また今年も同じでしょ。 って思っているはずなのだが、開催を告知すると必ず参加してくる方が2名。何が面白くてワザワザ八王子まで出てくるのだろう。
そして、もう1名の会員は現在MINIを降りているので必然的に不参加だが、いつか復活した暁にはまた一緒に走りたいと皆が願っている。


今年こそは「東」に向かうと見せかけてわずか200mで進路は西に。

向かった先は

奥多摩湖。

かつて「うーじ」さんが幹事の時に奥多摩周遊道路を走ったが今回はオーソドックスに奥多摩湖を目指す。

湖畔の駐車場で。

まだ、朝の9時。



奥多摩湖から柳沢峠を抜けるルートを走る。

後ろの青い人はS001でビュンビュン迫ってくるが、こちらは普通のタイヤだし、長く履きつづけなければならないのでゆっくりと走る。



幸い?前を走る

ファミリアセダンが何を勘違いしたか、今にも倒れそうな勢いで頑張るものだから、私はそのあとをゆっくり走れてラッキーだった。


峠を越えたら早お昼。時は9月。9月といえば「秋」。秋といえば、

「ほうとう」でしょう。


食後はR140をまっすぐに秩父方面へ。秩父市内は迂回してワインディングで遊び、

いつもの

こちらと

こちらで(M&mさんは昨年の写真を使ってましたが、外装が黒く変わっているんですよ ってT中さんが怒っていた)業務妨害をして、


いつもの蕎麦屋のいつもの席で、

これまたいつもの天セイロ(大盛)を食べて解散となったのだった。


それにしてもこの2台とのトレインは楽しい。どこで攻めて、どこは抑えるか皆さん良くご存知で先頭を行くのが本当に楽。

また来年も関東のどこかを一緒に走りたいと満月が少しだけ欠けた熊谷の月を見ながら思ったのだった。







クルマのメンテナンスは

足回りだけ。これは別の機会に紹介するが、クルマのバランスが凄くよくなった。今、このクルマ史上最良の状態にある・・・と断言できる。

だが、白MINIは

自宅ガレージに置いてきた。


10月のオフ会に乗ってくる時間的余裕が無いので、それまで冬眠させるのだ。
状態が良いだけに残念の極み。。。




豚骨の苦手な私は

地元のラーメンを堪能し、


帰りは新興勢力の

こちらで福岡までの帰路に就いた。


たとえ

バスラウンジが狭くても、前のシートに

膝がついてしまっても、片道5,090円なら笑って許容できるのである。



あっという間の夏休みはこうして終わったのだった。

Posted at 2012/09/09 18:21:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワル達倶楽部通信 | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation