• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はむ☆゜゜のブログ一覧

2024年06月23日 イイね!

FRってこんな感じだったかな?

長い車歴の中で、純粋なFR車はNDが3台目・・・かな。NDの前がE46で、確か2000年前後に乗っていたから、20年以上FRは乗っていなかったことになる。と言うわけで、FRの乗り味を忘れてしまっているわけだが、それにしてもNDの直進性の悪さに、「FRってこんなだったかな?」と思うわけ。

これは購入前の試乗車990Sでも感じていたので、特段わが家のNDが! と言う話では無いとは思う。特に舗装路に大型車がつけた轍は、小さいものでも本当に苦手だ。

直線はなんだかまっすぐ走んないけれど、コーナーに入るとスパッと切れる。この感覚は、FFとFRの違いはあるが、昔R56のフロントをトーアウトにして乗っていた時に近い感じがしていた。

ただこれは、納車後すぐに車高調キットを組むことで解決した。それが車高調の効果なのか、アライメント調整の効果なのか、はたまた両方で有るのかは定かでは無いが、直進性はかなり改善されたと感じている。

車高調を組んだ時のアライメント調整数値は、組む前との比較ではなく、組んだ後と調整後との比較なので、車高調で車高が新車時より落ちてしまえばアライメント数値も変わってしまうから、新車時の数値がどうであったのかを推し量ることはできない。


と言うわけで直進性は許容範囲に改善されたものの、足回りの突き上げが次の問題になり、それは今も試行錯誤の毎日。

組んだ車高調はオーリンズのDFV(ND用コンプリート)で、前後10段戻しでスタート。1級国道や首都圏の比較的路面の良い高速道路では非常に快適でコーナーも気持ちよくトレースできる。だが、荒れた国道や雪国の夏の高速道路などではとてもこの10段戻しでジジイが乗り続けるのは無理なことがすぐに判明。

そこから前後別々に1段づつ変えながら様子を見ているのだが、全然良いポジションが見つからない。


いつも色々減衰変えながら走っているフルーツラインにて!

最近はほとんど減衰効いていないんじゃ無いかと言うところまで戻して乗っているが、そうすると今度はバウンシングが強くなってきて、これはこれで不快な状態だし、何よりコーナーがしんどい。

突き上げかバウンシングかと言う違いはあれど、揺れているのは一緒。この車に乗ると何故か小便が近くなる(笑)

先月も妻と房総まで枇杷狩りに行ったが、何回SAに立ち寄ったことか・・・(ジジイになったと言うこともある


帰りにBMWのVDC前で1枚。警備員さんが出てきたのですぐに退散。


と言うわけで、何もNDが嫌になっているわけではなく、少しづつ課題を解決して長く乗っていきたいなと思っている次第。
Posted at 2024/06/23 16:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | 日記

プロフィール

「クルマは乗らなくても壊れる!(当たり前?) http://cvw.jp/b/305051/48537828/
何シテル?   07/12 10:31
「車バカ」という不治の病に冒され続けて○十年。一時回復するかと思われた病状がMINI購入を境に、益々悪化しています。今のところ命の危険はありませんが、大きな発作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

シガーソケット 常時通電 解決 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/26 12:01:21
SACLAM 
カテゴリ:Manufacturer
2009/05/24 07:44:49
 
SUNBEAM 
カテゴリ:Shop
2009/05/24 07:39:41
 

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
No.24 20dに試乗して決めました。その時点で国内にはM35iは入っていなかったので ...
ミニ MINI Aceman ミニ MINI Aceman
No.25 妻の足として導入しました。 遠くへ乗っていく機会はほとんどないので、BEVを ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
No.23 純ガソリンエンジンMTが絶滅する日も近いかと思い、免許返納まで所有できそうな ...
メルセデス・ベンツ GLCクラス メルセデス・ベンツ GLCクラス
安楽に長距離走れるSUVという選択肢で選びました。 燃費は高速だろうが一般路だろうが17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation