• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月17日

複雑怪奇なシステム配線図

複雑怪奇なシステム配線図 こんばんは、「最近配線図が追えるようになった」s122Aです。さて本題ですがキャブ車なのに点火制御がCPUでやってるマイコスモですが故障診断するうえで通電回路を知っとくべきだと考えてます。しかしこの点火制御が半端なく複雑で(自分では)チョーク全引き時、半引き時、アイドリング時、加速時、減速時で全部点火制御が変わるのでもう大変!!しかもエンジン回転数(700回転、1150回転、2000回転、2400回転)でも変化するように制御されてるのでもう調べる方の私涙目・・・(笑)まぁ、難しく考えてもしょうがないんでCPUの信号チェックから入りましょうかねェ(^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/08/17 22:59:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

8/21)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

この記事へのコメント

2009年8月18日 0:29
確かにリープスの点火制御は複雑ですよね(笑)整備書を見ても分かりにくいかも知れませんが、これは専門知識を持つサービスマンを対象に書かれているので一般ユーザー向けではないですから苦労があると思います。

こればかりは頑張って読みこなすしかないんですよね・・でも基本的にはコントロールユニットの信号と各リレーの切り替えによる作動ですから今の車のように怪しげな?センサー類がないですから、そういう意味では、やはり機械式制御なんですよね。

でも自分で調べればリープスの理解にも繋がりますから勉強だと思ってじっくり取り組んでみてはどうでしょうか^^;


プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation