• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2011年10月24日 イイね!

より豊かな表情を。

より豊かな表情を。こんばんは、ディーラーで「カペラのデフオイル交換頼んだら拒否された」s122Aです。

事情聞いたら壊すのが怖くてリフトアップできないんだそうで・・・?

何だったらやってくれるんでしょうね?(笑)

さて、今回は調べても全然ヒットしない「カペラAP」の、

更にレアなオプションカタログを紹介します。

もしかして世界初?かもwww

カペラの知名度上げる為、s122A今日もやります!!



まず一発目。カペラAPにしか設定がない「エアコン」。70年代は吊り下げ式クーラーが一般的で

ビルトインタイプ(インダッシュ式とも言う)は超高級車にしかありませんでしたが77年くらいから

中型車や小型車にもオプション設定されるようになりました。

助手席に邪魔なクーラーユニットが無いのは魅力的ですね。



二発目。オーバーヘッドコンソール!!これは欲しいぞ(爆)天井に警告灯とスポットライト内臓。

初期のカペラはBピラーの横にルームランプがあって内装も黒いので夜足元に物落としたらまず

見つけるのは不可能です(笑)

中期型で天井にルームランプが移動しましたがやっぱりスポットライト及びマップランプは

装着されてないんでやっぱり夜足元見えないんで不便です。

やっぱり年々高級志向になってるのが見て取れますね。



三発目。リアスポイラー。コスモやルーチェにも設定ありますがカペラにだってあります!!

低公害車なのにスポーティーって今考えると矛盾してますがそこは考えたら負けですwww

でもコレ装着するとトランクについてる「MAZDA」のロゴが見えなくなります(笑)

そりゃ売れませんよね・・・。



四発目。電磁式トランクオープナー。暖気中でもキーを抜かずにボタン1つでトランク開きます。

しかもわざわざモーターで・・・。

でも電磁式よりワイヤー式の方がイイんじゃない?って毎回思うんですけどね。

でも初期や中期だと設定すら無い装備なんでちょっと羨ましいかも。



五発目。ラインコントロール。「この当時の汎用品でしょ?」って思う人多いですけど違います。

カペラとコスモ用だと長さが違うのと取り付けステーが専用品です。

ちなみに前期、中期、後期では長さとポール先端の色が違います。

こんな事誰も知りませんよね?



オマケ。カペラの車名のロゴは中期までは角ばった字体に対してカペラAPだと画像のように

変更受けて丸い字体になりました。



でもマッドフラップは初期の字体のままなんですよね!!

しかもオレンジだし・・・。

調べるれば調べるほどカペラシリーズは奥が深いです(^^;
Posted at 2011/10/25 00:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26272829
3031     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation