
完璧を「100%」とするならば、
私は究極の「120%」を目指したい!!
「もうこれくらいでイイかな~」って思ったらそれ以上の進歩は無いと思います。
「まだこれ以上狙えるんじゃないか?」って常に挑戦する気持ちが大事な気がします。
単に凝り性なだけですねwww
こんばんは、好きな言葉は「究極」「限界」「120%」なs122Aです。
デジカメって罪なもので何でもある程度綺麗に写しちゃうんでイマイチです。
私は見栄も自慢もする気は無いので汚い部分でも正直に公開します。
白いクルマを持つと洗車する時大変です。汚れ目立ちますから・・・。
かと言って黒いクルマは洗車傷目立つし・・・?どっちがいいんだろう?(笑)
今日はそんな一例です。
まず給油口。私は磨く派です。でもカバーを固定してるスクリュー部分が磨けません。
今後は綿棒に水垢クリーナーつけて洗ってみようと計画中。
指入んないだもん・・・www
その②アッパーマウントの接合部の溝。意外とココは埃が溜まりやすいので注意。
この場合は爪を上手く使って磨くとすぐ綺麗になります。
その③ホイールハウスの接合部。コーキング剤の部分に汚れが・・・(涙)
ここもクリーナー等をつけたウエスなどで磨きます。ブラシはダメです!!
その④ラジエターコアサポート。コレは難易度高いかも・・・。まず場所が狭い。
そして塗装が薄い!?やりすぎると地金が・・・(笑)
ボルト類も意外と邪魔。もう分解して究極目指そうかな?
その⑤ストラットの接合部。こんな所に落とし穴が?何気に純正で補強板着いてるのには驚き。
でもその下部には汚れが溜まっていた!!
磨くの大変そう・・・。ちょこちょこやってますけど究極までには長期戦になりそうです。
その⑥ウェザーストリップ裏!!これは剥がして見ると強烈です。汚れがwww
特にトランクのやつはすごいです。
一度御覧あれ!!
あ、リアガラス裏のレインレールもついでに見ておきましょう。
ゴミ凄い溜まってる時あります。
雨の日も乗る方は特に注意かな?
最後、ドアの固定パーツとボルト類。ボディ同色になってるのでここも磨きます。
クルマが白いと汚れてるのわかるんですよwww
ボルトの頭まで綺麗にしてあげます。
私が気合い入れて洗うと本気で1日終わります。
乗ろうと思った時にはもう夜だったり?(爆)
あ、毎回キッキングプレートも外してステップ磨いてます。
サイドシル下やFリップスポイラー下も磨くのは定番ですよね?
120%を目指す日々はまだまだ続きます。
おしまい(^^;
Posted at 2011/10/28 05:14:28 | |
トラックバック(0) | 日記