
連日旧車ネタで申し訳ありません。
私のカペラはキャリパーOH2回、ホイールシリンダーOH、マスターOH、ブレーキホース全交換もしましたが
マスターバック(真空倍力装置)は当時モノのままでした。
高校の実習で分解しましたがコレはただ2分割になってるので
手前の本体を固定して車体側のフタになってる部分を回すと中身が出てきます。
普通に乗ってれば一生分解しなくてイイ物です。
ですが私のクルマは他車と程度のレベルがケタ違い・・・(笑)
いくらなんでもサビすぎです。
倍力抜けてないんで別に問題ないですが見た目も大事かと?
何より40年前の部品で未だに機能してる方がまさに奇跡!!
基本、今も昔も構造は同じなので中身の部品は今でも供給されています。
去年は里帰りなどで出来ませんでしたが今年は気合い入れてやりますよ~。
私じゃなくて業者がねwwww
エンジン掛からないより止まれないクルマの方がよっぽど危険ですから。
外装以外は少しずつ綺麗にしていく予定です・・・(^^;
PS,興味ある方は画像のサビ具合いをよ~く覚えといて下さい。
Posted at 2011/02/24 23:37:27 | |
トラックバック(0) | 日記