• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2011年03月31日 イイね!

カペラを探して東へ西へ・・・

カペラを探して東へ西へ・・・そこに「カペラ」があると聞けば確認しに行くのが私の務め。

見つけた時は都内でフェラーリ見た時より嬉しいです。

中部地方某所にオーストラリアから逆輸入したカペラがあります。

一応無改造の未再生車。さらにレア?な「サターンイエロー」です。

やっぱ気候の違いでしょうか、国内に現存してるカペラより程度イイです。

「私のカペラはどんだけ?」って思ったのはココだけの話(笑)

ナンバー取得しようとしてた車両ですが屋根ツブしたせいで今じゃ部品取りに降格・・・。

しかし、乗ってる人がいないから部品欲しがる人も無く欠品は殆ど無しwww

アメリカの輸出名な「RX-2」ですがオーストラリアだと「カペラ」なのかなぁ・・・?

エンブレムは普通でした。

輸出仕様の特徴としてAP仕様のエンジン、専用ウインカー、GSⅡ用バンパーついてたり。

多分アペックスシールも金属製のやつかなぁ・・・?。

このクルマが復活したら国内にまた1台増えたかも知れないと考えると残念です。

何か部品取ろうかと思いましたが初期型に使えるモノ無いんで今回は撮影のみ。

ちなみにセダンとクーペで外装パーツの互換性はありません。

誰かサルベージしてくんないかなぁ・・・(^^;


PS、詳しくはフォトギャラリーからどうぞ。


Posted at 2011/04/01 00:30:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月30日 イイね!

ロータリーに無くてレシプロにはあったモノ・・・

ロータリーに無くてレシプロにはあったモノ・・・今まで1977年以降のコスモには「排ガス規制」のステッカーは無いと思ってました。

ところがどっこい、実は「存在」してました!!

よ~く観察したら丸いAPマークが廃止されてたり、数字の色が違ったりこれまた奥が深い・・・。

必死にサンプル写真撮ってたのは私だけだと思います。

なんだろう、惹かれるんですよこう言うの(笑)

普通はボディのコンディションやら欠品の有無とか気にするんですけどね。

いかにも観点がズレてる私らしいですwww

これは53年規制に合格したレシプロ2000と1800にしか貼られてない貴重なもの(多分?)

しかも前期の77年~79年車にしかついてないから歴史的価値もある(と、私は思います)

ロータリー車は51年規制に適合したエンジンでしたのでちょっと羨ましいかも。

もう100%パーツとして出ないでしょうね、まず部番すら消滅してるだろうし・・・(汗)

昔は排ガス対策車ってパワー無くて燃費が悪いと嫌われてたみたいですが

各自動車メーカーが色んな独自の浄化装置で排ガス規制に挑んでた訳ですから

今見るとEGIに頼らないでキャブ車で頑張ってた苦労が伺えますね。

ちなみにこの時代の旧車にはみんなこう言うステッカーが貼られてます。

特に当時の運輸省でシールのデザイン指定は無かったので各メーカーごとで違います。

今だと「○年排ガス規制○%低減車」とか星マークで張られてますが

私はデカデカと自信満々で貼られてるコッチの方がカッコ良くて好きかなぁ~(^^;






Posted at 2011/03/31 02:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月29日 イイね!

40周年記念に来れなかった方々へ・・・

40周年記念に来れなかった方々へ・・・こんばんは、「観点がズレてる人」s122Aです。

人と多少ズレてないと新しい発見って無いと私は思ってます。

さて、去年9月にカペラの広島里帰りやりました。

当日イベント参加された方々お疲れ様でした。

今でも私は関東で引きずっておりますwww

そんだけ私にとって思い出深いんです。

一応クラブの会長やってるんで部活動の写真をアップしてみました。

皆さん、色んなクルマの写真を撮っていらしたんですが

カペラの写真ばっか撮ってたのは私くらいじゃないでしょうか?(笑)

神奈川に保管されてる「ステンレスカペラ」がどうして里帰りしなかったのか

未だに疑問ですがそんだけ現存数が無いって事なんでしょうね。

来れなかった方は「フォトギャラリー」をご覧ください・・・(^^;


ちなみにノーマルのカペラってこんなサウンドします↓



自分で乗ってると案外エンジン音ってわかんないんですよね。

Posted at 2011/03/30 02:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月28日 イイね!

BigRotaryか?LuxurySportsか?

BigRotaryか?LuxurySportsか?関東のオフ会だとあたり前?に見れるツーショット。

見た目全然違いますがコレでも兄弟車です。

エンブレムだけ違うOEMとは格が違います。

個性あざやかって言うか個性強すぎですwww

これでルーチェとコスモって答えられる人は何人いるだろうか?

平成生まれじゃもう日本車すら不明かなぁ・・・?

ルーチェにはコスモにはない全席パワーウインドーとか尖ったノーズに彫りの深いグリルがあり

コスモにはルーチェにはない4輪ディスクブレーキ、5リンクサス、セーフティパネルとかがあります。

個人的に羨ましいと思うのはピラーレスHTって言うのと半ドア警告灯がルーチェにはある事(笑)

昔の人は両車底値で買えた時代があったんですから今考えるとすごいですよね。

もうココまでクルマのアクが強いと警官すら寄ってきません。

マツダ旧車乗りは部品が無くて維持には苦労しますが逆にイイ事もあります。

それは国家機関に何言われようが「部品が無いんです」って言えば何とかなる事かなぁ・・・(^^;





Posted at 2011/03/28 22:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月27日 イイね!

その差は27万円・・・

その差は27万円・・・私のカタログコレクションでこんなのあります。

76年5月のコスモのカタログですが当時の新車価格が書かれています。

MT車の価格しか書いてないトコから当時見てた人はMT車で購入しようとしてたようです。

最上級グレードでMT車って自体でもう時代を感じますねwww

この当時でフル装備の5速リミテッドが192.5万円。

FC3Sの(PWもACもアルミホイールも無し)の「GT」が198万円ですからもうお買い得もイイところ(笑)

まぁ、時代が違いますからネ・・・。

次のスーパーカスタムが165.5万円、リミテッドとの差は27万円。

現在だと27万円差ってたいした事ないかもしれませんが当時はエライ違いだったそうで・・・。

この差額の違いで1グレード落として買ったって話を結構イベント等で聞きました。

ちなみに親に「何で当時コスモ買わんかった?」って聞いたら

「給料4万円時代に200万のクルマが買えるか!!」って言われました。

そうか、まず貨幣価値が違かったんですね・・・・(^^;


Posted at 2011/03/28 23:28:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

   1 2 3 4 5
6 7 89101112
13141516171819
20 21 22 23 2425 26
27 28 29 30 31  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation