こんばんは、s122Aです。
何気なく書いたブログが異常な反響の凄さに驚いてる今日この頃です。
「イイね」をつけて下さった方々ありがとうございます。
今見ると笑っちゃう装備もあるとは思いますが
「ムダじゃん」とか言わないで下さい。
開発した人は多分?ガチ本気だったと思いますので・・・(笑)
80年代に突入し、マツダは高級車用にリアワイパーを新採用!!
しかし日産はリアワイパー以上のアイテムを開発していた・・・・
それは?
雨滴感知式間欠つオートワイパーwww
80年代の日産車じゃないと体感出来ない高級装備!!
ワイパースイッチを「AUTO」にしとくとボンネット上のセンサーが雨や雪を感知してくれます。
そしてこの当時からようやくマツダはバニティミラーを上級グレードのみ採用。
でも日産は更に上を行っていた・・・・
照明付バニティミラーを新開発。
しかもマツダよりガラス面積も大きいし・・・(笑)
高級装備の1つ「電動サンルーフ」。マツダは80年代からやっと採用しました。
でもこの時はまだ「全開」か「全閉」しかできません。
もう70年代からサンルーフ車を出してた日産はもっと進化してました。
チルトアップ機能付電動サンルーフ。
チルトさせたい時は手元のスイッチ1つでセットOK。
カッコ良くガラスが斜めに傾斜してくれます。
80年代マツダは電装品でとにかく他社に微妙なトコで遅れてます・・・(涙)
マツダが「ハロゲンヘッドランプ」の高性能を売りにしてた時に・・・
日産は
オートライトシステムを新採用(爆)
ライトスイッチを「AUTO」にしとけばダッシュボード上の光センサーが自動で日差しを感知します。
マツダが70年代末期から採用し始めた集中ドアロック。
でも作動させるには自分でボタンを押さないと作動しませんが・・・
日産は
車速感知式集中ドアロック
走り出して15キロになると車速センサーが感知して自動的にドアロック掛かります。
内装品だってすごいんです。
マツダが無段階調整式のデュアルリクライニングシートを採用すれば・・・
日産は
ヒーターシートで勝負
これで冬場もホカホカのシートで運転できます。
電気式なのによく燃えませんねwww
90年代になるうと更に進化してマッサージ機能付も出てきます。
80年代の時計と言えばデジタル。高級車だと水晶発振式がステイタス。
でもコレで満足してたら実はダメなんです・・・
デジタル時計+
ドライブフューエルモニター!?
スピードメーターからの信号をコンピューターで処理して燃費を表示。
更に1リットルごとの燃料残量まで教えてくれるハイテク装備。
セーフティパネル。今で言う警告灯のセットみたいな物です。
マツダでは7種類のワーニングが表示されますが・・・
日産車だと
15種類も表示されます(グレードによります)
何でもかんでも表示できればもうカッコイイんで許されちゃうんです!!
最後のネタ。
マツダの技術を結集して開発した電子制御「オートアジャストサスペンション」
しかし日産はもう新世代のサスペンションを出してきた・・・
元祖エアサス、オートレべライザー!!
リアに掛かる荷重の変化をセンサーで感知してコンプレッサーから配管を通して後輪のエアスプリングに空気を送って車高を常時一定に保つ高級装備。
ちなみにこのハイテク装備、
もう補修部品でませんけどね
これが90年代になると4輪エアサスや油圧アクティブサスに進化します。
いるかいらないかは別としてこの数ある最新装備に心惹かれませんか?
何でもオートだったらハイテクの時代だったんです。
やはり昔のクルマはイイですね~。
ではまた!!(^^;
Posted at 2012/05/31 02:59:10 | |
トラックバック(0) | 日記