• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

悩む大捜査線~腐ったネジを確保せよ~



こんばんは、s122Aです。

「極めた道」と書いて「極道」と読みます。

人間ある程度悩み続けるとあるトコで吹っ切れます。

なので正攻法に頼らない自己流で考えた極道ネタでお送りします。



昨日の大雨から一気に晴天になりましたので今回はカペラの左サイドモールを外してみます。

新車から40年間外された事の無いモールの裏はどうなってるのでしょう?



ゴメン、右側より酷かった件www

レトロな土やら埃やらサビやらその他いろいろ・・・。



やっぱりもう原型すら残ってませんでした。

あ~どうしよう・・・・?



考える事数分・・・(イメージ画像)



鉄が錆びて溶着してるんなら台座ごと回してしまえば良い!!(笑)

普通は「どうやってネジ取るか?」って考えますけど今回は丸ごと回す作戦に出ました。

もうココまで来たらあと引けません。

握力全開フルブースト掛けます!!

そして気合いと根性で回す事数分・・・、



被疑者確保しましたwww

良い子はマネしないでネ。

私は悪い子です。



掴むトコすら無い箇所は手動ドリルで削り落とします。

何度もやってたら慣れました。

でもこう言うスキルアップはしたくないですね。

いい加減、チューニングのスキルアップしたいんですが・・・(苦笑)



新品パーツ装着!!



最後に元に戻せば作業終了です。

全然参考にならないブログです。

何か書いてて「整備解説書」みたいですね。

しかし・・・・



どうしようコレ?(爆)

そう言えば板金屋に出した時「壊すの怖いからモール取れない」って言ってたような・・・?

今度は自分で外してから入庫しよう、そうしよう!!

悩みはまだまだ尽きませんね。

ではまた~(^^;





Posted at 2012/09/24 22:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月22日 イイね!

俺の車に5速ギヤは無い

俺の車に5速ギヤは無いこんばんは、s122Aです。

最近は雨続きでロクにクルマに触れない日々です。

青空整備はコレだから困りますね。

ホント、てるてる坊主にもすがりたい気分です。

せめて休日くらいは雨降らないでほしいと願うんですが、



見事に朝から大雨でしたwww

これが午後2時くらいまで続きましたね。

そう言えば以前イベントで「1番星」号のレプリカ見ました。



カッコイイですよね~。



この完成度の高さには確かに「御意見無用」でした(笑)

そして極めつけのキメセリフがリアパネルに描かれてるんですが、



俺の車にバックギヤは無い・・・・・つねにオトコは前進あるのみ・・・・最高です。

しかしs122A号だって誇れるモノだってありますよ。



俺の車に5速ギヤは無い!!(爆)

セブン軍団やエイト軍団に追いつくには4速ホールドでアクセルは常時全開www

カペラ乗りはいつも命とカラダ張って乗ってます(苦笑)



ようやく雨が止んだ頃を見計らって今日の為に用意したブツを交換します。



超苦戦して入手した純正シフトノブです。



今のは文字が消えちゃっててボロさに追い討ちを掛けててイヤだったんですよ。



コスモの純正とも比較してみました。

ちなみにリープス5車からリバースギヤがシフトミス対策で変更されたんで

「R」の位置が「5」より右下にプリントされるようになりました。

それ以前の5速車は「5」の真下に「R」のプリントになります。



意外と高さが違いますね。両方とも本物の木で作られています。

これでちょっと遊んでみると・・・



気持ちだけはGSⅡになれる件wwww

初期型だけは5速の設定無いんですよね(涙)

ま、遊ぶのはここまでにしてと・・・・



今度こそ「あるべき姿」に戻りました。

シフトのしやすさなら水中花の方が楽なんですが私の車には似合わないのでやめときます。

やはり手に触れる部分はいつもシャキッとしておきたいですね。

これで少しはボロから脱却できてるでしょうか?

小ネタですいません。

ではまた~(^^;






Posted at 2012/09/22 20:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月21日 イイね!

厚い空気の壁を切り裂いて失走する



こんばんは、s122Aです。

角ばったクルマで空気抵抗を考えてたハチマル車はステキです。

今のクルマはAピラーを寝かせボディも丸くする事で空気抵抗を減らしてます。

そのせいでどこのメーカーも似たり寄ったりのクルマに見えてしまうのです。

何かみんな「真似事」してるように見えて魅力が沸かないのもそのせいです。

ちょうどその「空力」を考えだしたのが70年代からでしょうか?



どう見ても私のクルマがいちばん空力悪そうですけどwwww

同じ「RX」シリーズでもこうも違うのか・・・(苦笑)

いや~、



こうして、



改めて、



見比べて見ると、



「技術の進歩」って時に残酷ですよね?(爆)

何となく昔の写真見てたらそう感じました。



ではまた~(^^;
Posted at 2012/09/22 22:01:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月17日 イイね!

参加者と参加車

参加者と参加車こんばんは、s122Aです。

私はオフ会や里帰り以外はイベント出ません。

誘われれば出ますけどね・・・。

理由は簡単で、

「自分が満足してないクルマを人前に出したくない」ってのと、

お友達じゃない人に「程度がいい」とか「程度悪い」とか評価されるのがイヤだからです。

まぁ、それは置いといて・・・



先日自宅にこんなん届きました。

開封すると?



イベント参加受理書でした。

先月末にお話をいただいて申し込み期日の31日に送ったモノです。

正直よく受かったと思ってます。

だって書類不備で送っちゃったんですからwww



本当はカペラで出たいのですが他のコスモ乗りさんからの希望がありましてコスモで出る事にします。



さて、ヤクルトのパチモンでも飲んでいっちょ準備しましょうか?(笑)



今日はステンレスパーツにワックス掛けします。

これだけでもホント耐久性が変わるんですよ。



作業はただ塗って・・・



放置して・・・



拭くだけ(爆)



ホイールリングも磨きます。

「お洒落は足元から」コレ、大事です!!



いつでも景色が写り込んでないとネ。



防錆塗料(POR15)を下地に塗ったボンネットは全くサビの兆候がありません。

初期投資はキツイですけどコレは素晴らしい性能ですね。

細かい汚れもちゃんと掃除して24時間年中無休で艶々にしておきます。

今日は磨きはしたんですけど天気が不安定なので試走できず。

車検以来乗ってなんですけど果たしてエンジン掛かるんでしょうか?(汗)

久しぶりにドライブでも行きたいもんですね。



行くトコ無いけどwww

ではまた~(^^;

Posted at 2012/09/18 00:45:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月16日 イイね!

ローアングルからこんばんは

ローアングルからこんばんはこんばんは、s122です。

下から覗いてはじめてわかる事もあります。

知らなくてイイ事も知ったりもしますが・・・。

ローアングルから見たり写真撮るのは好きですが、

スカートの下や階段の下からやるとガチ捕まるのでやめましょう。



今日の課題、旧車にはよくあるステップモールの交換です。

私のカペラは買った時から凹んでました。

そして交換すべく色んな人に外し方聞いたんですが

誰も「わかんない」って言うので破壊覚悟で自分でやろうと思います。



まずフェンダー裏のナットを外すんですけどコレがまた変わってて・・・・



スパナサイズ7mmでやんの(笑)

コレ外す為にわざわざスパナ買いにいきました。



そして誰も外した事も無く、ネットでも出てないモールの外し方ですが、

下から指で支えて~、



気合いで持ち上げれば外れます。

「バキッ」ってぶっ壊れたような音しますがここまできたらもう諦めて下さい。

そしてこの時代のモールは金具で留まってるんですが、



凄ましい腐りっぷりですwww

これを21世紀版にしてしまいます。

当然部品はすぐ入手できないので・・・・



バックオーダーで作らせます!!

長期在庫品ではなくできたてのホカホカです。

しかしまだ「形」がわかるのはイイんですよ、



原型すら無いトコあるんですけど~!?(爆)


もうアレですね・・・・



選択枠はドリルしかないって事ですか?

しかし当ガレージ?には電気がありません。

なのでエアツールも電動工具も使えません。

環境的には最悪です。

さて、どうしたもんか?



手動式ドリルで勝負します。

モール交換だけでいくら出費するんだか・・・(涙)



旧車だろうが容赦しません。

情け無用で残ったネジを揉み取ります。



ようやく全部新品に換えました。



両側で10個の金具と2個のナットで留まっています。

簡単に書いてますがここまでくるのに10時間以上掛かってますwww



中古のモールはストックしてるのでマトモそうなのを選びます。

どれも程度は似たようなモンですけど。



中期までのカペラと後期のカペラAPではモールの端が違います。

変なマイチェンはやんないで欲しいものです。

流用できませんから。

このモールのプラパーツは材質が悪くて必ず朽ち果てます。

コスモとも形状が違うのでホントやっかいです。



最後に元通リに組めば終了です。

頑張ったわりには劇的な変化が無いのが泣けてきますね。

まぁ、コレが趣味って言うんでしょうか?

自己満足の世界です。

私の場合はやりたくないんですけど「やらざるえない」状況にいつもなるんですけどwww

いい加減、長年の不満が克服できて良かったです。

きっと他のカペラじゃやる人いないでしょう、今も昔もこれからも・・・・。

確実に腐ってるとは思いますが(苦笑)

左側も金具交換やろうと思ったら雨降ってきたので止めました。

また今度やります。

ではまた~(^^;








Posted at 2012/09/16 19:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 3 45 678
9101112131415
16 17181920 21 22
23 242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation