
こんばんは、s122Aです。
私は「いつも綺麗ですね」って言われるより
「以前より綺麗になりましたね」って言われる方が嬉しいです。
常識こそタブー、現状維持お断わりの考えで
装備やエンジンじゃ最高級グレードに敵いませんが
逆に誰も思いつかないネタで究極目指したいと思います。
スペックで勝てないなら小技で魅せるのみです(笑)
以前から思ってたんですが旧車によくついてる
「サイドシルモール」を鏡面にしたらカッコイイんじゃないかと思うんです。
外したらもう37年分の汚れが溜まってました。
こんな「当時モノ」はお断わりです・・・(汗)
モール下も当然汚れてました。
あらら・・・。
んで、外したモールを最高の技術で磨くべく
都内のポリッシュ屋さんへ行ったのが先月の話。
指定時間に行ったら最終工程のトコでした。
バフ機で青棒、白棒駆使して磨いてもらってます。
ステンレスは長時間磨いてると摩擦熱で焼き色がついてしまうので細かく磨きます。
やっぱこの道30年のプロは違いますね。
瞬きするのも惜しんで観察してました(笑)
職人技が目の前で見れるのは幸運です。
そして研磨前の状態。
新車当時からこんな感じかと?
まぁ、あくまで「大量生産」の部品ですから。
現存してる全国の99.9%のコスモはこうだと思います。
それが・・・
フル鏡面になりました(^^)
別アングルから。
素晴らしい、まさに私の求める「究極」の姿。
期待以上の仕事をしてくれます。
折角なのでモールの左右につくキャップも加工します。
コレ、素材が悪くて洗濯バサミと同じで劣化するとボロボロになります。
同世代のルーチェ、サバンナ、カペラも腐ります。
でも誰も決定的な対策を考案した人は未だ聞いた事ありません。
劣化するのは紫外線と外気温と湿気、湿度のせいです。
なので・・・
劣化するならしないようにすればいいと思いました。
単純に塗装して塗膜で母体を護ればいいと考えました。
普通に研がずに脱脂してサフ入れして・・・
乾いたらタッチペンのグレーで塗り・・・
仕上げにクリアで2層コートとします。
これで少しは劣化を遅らせるぐらいはできるかと?
可能性は未知数なんで何とも言い切れませんが・・・。
自分のクルマで耐久性テストします。
そんなこんなで両方組めばこんな感じ。
地面の砂利1つ1つまでバッチリ写り込んでいます。
ま、
言わなきゃわかりませんけどねwwww
右アングルから。
うん、普通・・・(笑)
やっぱりサイドモールがつくと引き締まった感じでいいですね。
無いとどうも「ボテッ」と重そうに見えると言うか・・・。
ビッグルーチェみたいにボディサイドにプレスラインが無いのがそのせいでしょうか?
う~ん、難しい。
ステンレスは磨けば鏡面にできます。
素材の秘める魅力を120%引き出すのがs122A流です。
見た目を一切変えずにどうクオリティを上げるか考えるのが私の楽しみです。
あ、最後にこのモールのポリッシュ代は
3万円でした。
普通に考えれば高いですけど乗り換える気が無い者としては妥当かと思います。
こんな鏡面見ちゃったら、
もう「標準部品」なんか着けられませんねwww
おしまい。
Posted at 2013/06/30 02:07:37 | |
トラックバック(0) | 日記