
こんばんは、s122Aです。
努力しない者に進化なし。
考えぬ者に発見なし。
行動せぬ者に未来なし。
その思想の元に活動しています。
当然、全部成功するワケじゃありません。
失敗もしますしお金も使います。
でもそこから得た「経験」は何物にも変えられない財産だと思います。
掃除してて気付きました。
コスモのリアフェンダー裏が汚れてました。
マッドガードしてても汚れるトコはあるんですね。
見つけたら最後、徹底的に磨いて・・・
耐熱ブラックで塗装して・・・
仕上げにシャシコートクリアで防錆対策もして綺麗にし直しました。
そして以前から防錆剤について研究してましたが
有名な商品は効果もありますが値段も高価です。
プロが使う物は間違いなくイイ物でしょうが
どうもそれだと面白くありません。
私は「身近で買える物で何とかする」のを考えるのが好きです。
なので
サイドシルに防錆剤ブチ込んでみましたwww
1本800円ですからお財布に優しいですね。
あとはちょこちょこ部品を買ってきました。
特に専用品はありません。
全部汎用部品です。
でも千葉県には1個も在庫ありませんでした(笑)
わざわざ広島からお取り寄せです。
サイドシルのホールカバーが劣化してたんで全数交換しました。
あと数年前に自分で塗った牽引フックが錆びました。
この時は「ジンクスプレー」で塗装しましたがどうやらダメみたいです。
やり直します。
削ると内部でもサビが発生してました。
塗装した意味ありませんね。
今回は普通の塗装と同じようにサフを入れ、
ツヤ消しブラックで仕上げました。
今後どうなるかテストします。
最後、私は以前からコスモのウインカーのネジが気になっていました。
意外とネジの頭が大きいんで正面から見ると目立つんですよね。
で、不満だったのが
純正で単品設定が無い事です。
しかし77年からのコスモAPには設定があります。
でも買ったら形状違いました。
そしてこの事は誰もネタにした事はありません。
私から言わせると
不思議なのに不思議と思わない方が不思議でなりません。
結局自分で現物外して買ってきました。
日本車のネジは殆ど規格品ですから根気よく探せば見つかります。
当時モノとの比較
ちょっとネジの頭ナメた跡がwww
サイズの合わないドライバーで回すとこうなります。
新品に換えてビシッとキマりました。
普通皆さんボディの程度に気が向きがちですが
こう言うさり気ないトコがビシッとしてるとクルマの美しさが際立ちます。
私は誰も気にしないようなところで魅せたいです。
お金掛けて綺麗になるのは当たり前。
逆にプロも気にしないトコで勝負するのがs122A流です。
まだまだ
究極への可能性は無限大に眠ってますよ。
おしまい(^^;
Posted at 2013/07/24 01:28:23 | |
トラックバック(0) | 日記