
こんばんは、s122Aです。
新車を買えば新車保証がついてディーラー整備も万全で
車両保険も入れて燃費も良くて部品も100%揃って安心確実ます。
でも旧車は何も保証はありません、部品もありません、
車両保険も入れません、ディーラー整備も受けれません、
燃費が悪く、挙句の果てに税金も高いです。
これだけ読むと旧車に乗るメリットは何一つありませんが
「一般人」と「趣味人」の違いは
確実な
安心を取るか?あえて
冒険を取るか?だと思います。
私はあえて修羅な後者を選んだ人です。
ローン組んでまで欲しいと思う新車は今のトコ全くありません。
それだけ今のクルマに個性も魅力も無いって事です。
走る製廃部品のコスモの戦いは続いております。
今月で入院4ヶ月目です。
1mも動いてませんが作業は終盤に近づいてきました。
見た目はただのノーマル車ですけど
やってる事は
一般車の比じゃないくらいのフルコース奢ってます。
今回はガソリンタンクも外して点検、清掃しました(イメージ画像です)
さすがにサビてないって言うとウソになりますが軽症?のサビ程度でしたので一安心。
自腹で買ってきた新品のガソリンと入れ替えておきました。
まず燃料系は解決しました。
狂ってた点火時期も正確なテスターで規定値になおしました。
ドエル角度もバッチリです。
今回は点火時期を調整、管理してる純正コンピューターも点検しました。
キャブ車なのにコンピューターって・・・ねぇ?
調査の結果、無事に作動してる事が確認されました。
やれやれです。
点火系も完了でしょうか。
固着して動作してなかったソレノイドバルブは調整して直りました。
しかしどうやっても部品がヘタってるようで完全な燃料カットはできてません。
ごく微妙らしいので大丈夫らしいそうですが・・・・交換したいけど部品が・・・無い(笑)
排ガス装置の配管、ホース類も全部調べ直しました。
エア漏れや逆に二次エアの吸い込みなど・・・。
んで、ここまでやって最終的なエンジン不調の原因ですけど、
エアコントロールバルブの不具合でした。
前にブログで書いてますが
割れてます。
こちらも、
更にバラしていくと・・・
内部も割れてます。
しかも割れてるだけならまだしも、
エアバルブが固着して動いてなかったしwww
しかし、困りました。
こんな部品、中古でも見つかるワケありません。
新品はとっくに製廃ですし。
岡山県に部品取りのコスモがあるので見に行った事あるんですけど、
これ53年規制の12Aなんで
互換性無いんです・・・(涙)
って言うかもう部品売れちゃって残って無いし・・・。
トドメに
チェックバルブも作動不良でした。
こちらはスプリングがヘタってたみたいでちゃんとエア通路が閉じてなかったそうで。
今は直してちゃんと開閉します。
単純に言うと
排ガス装置が殆ど動いてなかったってオチです。
キャブ周辺の部品も動いてなかったし・・・。
よくこの状態で今まで走れてたかと思うとホント奇跡ですね。
二次エアの吸い込みは確認取れましたので
今度は別のショップにアルミ溶接してもらって直します。
もう予算がどうこう言ってられないんですよ、
現物修理しか方法無いんでwww
マツダのクルマが現存数少ないのはこう言う部品の互換性の無さが言えます。
トヨタや日産は前期と後期でハッキリ分けてますけど
マツダは年式ごとに仕様が違うのでとても維持に気を使います。
おしまい(^^;
Posted at 2014/10/13 04:23:20 | |
トラックバック(0) | 日記