• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2015年01月25日 イイね!

旧車檜と旧車界 ニューイヤー参戦編



こんばんは、s122aです。

新年の恒例行事?こと、

ニューイヤーミーティングに行ってきました。



以前は全国の旧車友達と会える唯一のイベントでしたが

毎年1人減り、2人減りと、今年は過去最低の参加率でした。

なので1人で来ました。

しかし、捨てる神あれば拾う神ありで・・・



参加車両で出してたhideさんから関係者パスをゲット!!

入場前の待機列も関係なく入れました。

ホント助かりました。



私は買い物メインなので色々と物色・・・。



製廃部品を見つけたり、



いつも買おうか悩むロードペーサーを見つつ、



こんな、



パネル時計見つけたり、



ファンには堪らない写真集。

アイドル写真集より価値あり?



ハコスカ純正ハンドルが5万円でビビッたり。

コスモの純正なんて3千円が相場なのにwww

人気車は世界が違いますね。

無理だわ・・・。

買い物が落ち着いたらようやく展示車へ、



hideさんのケンメリ



今回はsigeさんも展示してました。



ファミリアロータリーと比べるとその進化がわかるかと・・・。



ブルーバードSSS-R

オプションの純正ワークスカラーは貴重です。



初代セリカに当時モノのレーシングジャケット。

ノーマルもいいけどコレはコレでカッコイイです。



世界一車高の低い?ロータスヨーロッパ。



前期のカローラGT



リアエンジン最後のレックス。



シビリアン。

幼稚園の時にこれのハイルーフで通園してたので懐かしいです。

やはり展示車から学ぶ事も多いんですよ、

私の理想がココにある。



メッキパーツは全て鏡面で、



配管からホースバントに至るまで美しく!!

私はこう言うクルマを自分ので作りたいのです。



綺麗に組まれたチューン仕様もまた良しwww



今日の成果。

フリマで旧車の部品を見つけるのは至難の業ですが

頑張ればこんだけ集めました。

新品の記念バッジが買えたのはラッキーかも?

他にカペラのショックとグリルもあったけど予算が限界で終了しました。

5万円持って行って3万散らすwww

でもネットじゃまず出ないから仕方ないのかな。



オマケ↑イベントの帰りにすごいコスモいました。

好きな人にはカッコイイと思うんでしょうが

個人的にこのまま70歳まで乗れんの?って疑問が湧きます。

私のクルマはこうにはしたくないです。

あくまで自分の考えです。



ではまた!!
Posted at 2015/02/11 20:06:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

程度の差は値段の差



こんばんは、s122Aです。

旧車乗りの鉄則・・・それは、

気になった個体はまず現車確認!!

画像じゃ伝わらない事もある・・・、

言葉じゃ通じない事もある・・・、

だったら自分で見に行くしかないだろwww

なので気合いと根性で遠征してきました。

当ブログの本気を御覧下さい。



今回は千葉県から600キロ自走して大阪のショップまできました。



外からもう旧車のお出迎えです。



ハチマル車の良さがここ数年でわかってきました。

いいですねー。



高級セダンの並びに、



新旧ルーチェ



店内に潜入です。



2階からの図。

わざわざ休日潰して来たのには理由があります。



コレと、



これが見たかったんですよ。



カバーを剥いたらピカピカの新型コスモ登場!!



純正の紺なんて初めてみました。



極上車の定番?ドア内張りのビニールから、



サビの無い下廻り、



綺麗なエンジンルーム



トラブルの少ない53年規制の13B



純正のストライプ



オプション品の泥除け。

探してもまず無い。



クーペ用バイザー



欠品の無いエンブレム類



紺の室内



13Bの3速AT

何故かシガーライターが欠品www



同じくエンジンルーム。



うーん、後期のコスモファンなら鼻血モノですね。

至福の時です。

私なら5速の赤コスモ買いますね。

久しぶりに興奮しました。

車高が高いとテンションも上がりますよ!!

ただ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120万円だけどWWWW

でも前期のコスモが200万円の時代ですから80万円安くて壊れないしお得かも。



この当時のマツダ車の泣き所、ダッシュボードも割れてません。



ボディが良くてもダッシュ割れてるとテンション落ちますからね・・・。



あとはサバンナ



ケンメリ



個人的に好きな331グロリア



新車当時から不評だった機械式インジェクション

日産で言うNAPS・・・ナップスですね。

どうも私が好きなクルマって排ガス規制車ばっかなんだよねwww

良い物見れました。



帰りに今年初めて雪見ました。

いや、千葉県雪降らないから・・・。

どうりで寒いワケだ。



本日の遠征で足車も22万キロを達成いたしました。

散々自分のコスモで痛い目に合ったのに何で気づくと旧車探してるんでしょうかね・・・。

やっぱバカは死ななきゃ治らないってヤツですか?www

今後もレア車求めて爆走するつもりです。

おしまい。
Posted at 2015/01/19 20:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

関東変態連合総本部



こんばんは、s122Aです。

毎年、自分で目標を立ててるんですが

今年は「行動する旧車乗り」で行こううと思います!!

ブログいくら何言っても自己満足で終了です。

誰かが行動しなければ何も変わらない。

誰もやらなきゃ自分が動けばいいだけの事。

なので変化を「待つ側」じゃなく「起こす側」になろうと決めました。



今日は朝の6時に起床。

この写真は6時半に撮りました。

クソ寒いですが頑張ります。



私のコスモは半年も入院してましたが

結局エンジンは掛かるようにはなりましたが完調には直りませんでした。

今でもガタガタ振動すごいです。

正直に言いますけど地元のクルマ屋さんやディーラーでは

コンプレッションテスターが置いておらずエンジンの圧縮比も測れず

どうにもならないのでロータリー専門店に出す事にしました。

そんでもってレンタカー屋でMTの積載車を借りたんですが、



用意できたのがATときたもんだ!!

まあ、さすがに店も悪いと思ったんだか・・・



新車できましたwww



わお、バリ物じゃないか!?



今回はニッポンレンタカーで借りましたが

店員さんに手伝ってもらって何とか積みました。

今はリモコンだけで荷台やウインチが操作できるので便利ですね。



さぁて、気合いを入れて1人で高速を爆走です。



しかし、クルマ運んだ人しかわかんないですけど

運転席の真裏にクルマ積んでるとマジで怖いですwww

ちゃんと固定してても突っ込んできそうな勢い・・・。



悩みに悩んで群馬県前橋市のショップに出す事にしました。

千葉県から150キロ、2時間半のドライブです。

社長さんに症状を診てもらって今週から原因調査に入ります。

まずはエンジンに圧縮があればいいんですが・・・。

あ、ちゃんとしてるトコもありますよ、



ビンボーランプは今も正常でしたwww

本年は慎重に計画して確実に実行して行く予定です。

こうご期待?



クルマを無事に預けたら近所に住んでるほーるずさんと久しぶりの再開。

ついつい話込んでしまいましたが楽しかったです。

やっぱりお友達は大切ですよ・・・。

おしまい。
Posted at 2015/01/12 23:04:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

ハード芸



こんばんは、s122aです。

本日で冬休みもお終いです。

今日はさすがに自宅警備員してようと思ったんですが、



やっぱりクルマの下にいましたwww

冬は寒いですけど夏と違って脱水症状になんないからイイですね。

あとは気持ちの問題かなぁ・・・?

最終日くらいは旧車以外もね。



さてさて、サービス周報で調べてみますと?



新車製造時からボディの先端部、ドアパネル下腹部、サイドシル内部などに

防錆ワックス注入済み!!

更にボディのコーキング剤を広く塗る事で防錆対策してるらしい・・・。

えらいぞ日産!!

スゴイぞ日産!!

さすがだ日産!!

小さな部分に細かな配慮・・・もう最高www



一応フロアパネルは今のトコ綺麗なんですけどね、



やっぱりサビるんですよ・・・。

やっぱりマフラーのタイコ部分はどのクルマでもサビますね。

排気ガスとマフラー熱のせいだと思います。

後日何とかします。



今回は無事なフロアを保護します。

ボディ下部にマスキングして、



マフラーとプロペラシャフトも隠して・・・、



新年防錆祭りwww



イイ感じ?に塗れてきました。

自分なりですが・・・。



今度は右側も。



RB車はマフラーが左側にあるので運転席側は塗る面積も当然大きいです。

丁寧に隅々まで塗ってあげます。

準備が出来れば1時間くらいでしょうか?

ただスプレーするだけなんで乾くまでに細かいトコもやっときましょう。



無名のバルブキャップを・・・



ちゃんとBBSに交換したり、



エア抜き用のボルトがサビてきてたんで、



新品用意して、



美しくしたり。

ホントこんな事ばっかりやってます。

オマケ↓



聞いた話だと千葉県はガソリン安い県らしいです。

画像は地元の最安店。

正確に言うと千葉県内でイチバン安いのは千葉市です。

雪も滅多に降らないし、ガソリン安いし、いいトコですよ。

おいでませビバ千葉県!!

おしまい。
Posted at 2015/01/04 23:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月03日 イイね!

あの手この手の流用術

あの手この手の流用術こんばんは、S122Aです。

毎年旧車の部品供給は悪くなる一方なんですが

ただ「仕方ない」「しょうがない」って言ってたら

もうそこで何の発想も進展も無いんで

今自分にできる最大の努力と行動で

新しい可能性を探して見ました。



今日は晴天でしたが寒いのなんのって・・・。

でもやれる事は自分でやってました。



以前交換したホイールナットが遂に錆びてきました。

自分の実験だとメッキの美しさは3年が限界っぽいです。

純正品はとっくに製廃で出ません。



なので工具のアストロで新品を購入。



これくらいは自分でね・・・。



美しさ復活しました。

軽量なアルミやジュラルミンナットも憧れますけど

ホイールがそもそも鉄だしwww

私は美しさで勝負します。

あ、そうそう・・・



ネジピッチは1.50なんでお間違いなく。

自分はしっかり1.25買って間違いましたWWWWW

急いで返品しに行くハメに・・・。



コスモ、ルーチェのクラッチホースは製廃です。

ですがカペラ用だと今でも作ってます!!

じゃあ、何がちがうの?って思うじゃないですか?

長さが1センチ違うだけで品番も違います。

お持ちで無い方はスペアに1本イッとく?



ウインカーやナンバー灯に使われている・・・



コチラのゴムも製廃です。

でも当然カチコチになってると思います。



汎用品で同じの売ってます!!

ついでに、



マツダじゃ買えないボンネットゴムもちゃんと売ってます!!

こう言うゴムやボルト類とかは規格品の可能性が高いので

大型ホームセンターで探せば売ってます。

ただ去年から製廃になって心配なのが、



クラッチディスクとベアリング



一応スペアで当時モノを持ってるんですが

箱に書いてあった部品番号を全部調べたら全滅WWW



ベアリングは規格品で探せば見つかるでしょうし、

ディスクはフェーシングの張替えしてくれる業者があるので大丈夫かと・・・。

ただ、知識がある人はどうにか出来ますけど、

何も知らない人が同じ状況になった時、果たして大丈夫かと心配もあります。



今現在わかってるのは80年代のロータリー車なら

クラッチ関係は全部揃うって事。

RX-7のターボ無し用のクラッチディスクが流用できないか思案中です。

自腹で買って見比べるしかないかなぁ・・・・なんて。

そんなこんなでアレコレやってるんですけど、



見た目はいつも同じってオチですWWWW

以上、仕事より趣味の方が真剣な今日この頃です。

おしまい。
Posted at 2015/01/03 23:33:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     1 2 3
45678910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation