
こんばんは、s122Aです。
何度も言ってますけど
クルマを生かすも殺すも
持ち主の責任です。
買ったのに「乗らない、磨かない、直さない」は最低です。
複数台所有してる旧車乗りには特に多いんですよ。
車検は無理でも洗車くらいできるでしょうよ・・・とね・・・。
正直、自分もハイパー貧乏ですけど
手元にきたクルマはブッ壊れる日まで面倒見る覚悟でやってます。
今週は連日雨だったのが週末は嘘のような炎天下。
いくらなんでも極端過ぎますwww
ただ今コスモの車内の空気を入れ替え中・・・。
いくらカバーで保管してても劣化だけは止めれません。
最近知ったのが
Aピラートリムが劣化してました・・・涙
ちょうどガラスとツライチになってる部分でワックスも塗れないトコです。
盲点でした・・・。
仕方ないので徹底的にワックスで紫外線対策しようと思います。
日頃の手入れが今後のコンディションを左右しますので。
どのクルマにも必ず共通した「弱いポイント」ってのがあります。
シートの場合は背もたれと座面の左右です。
人が座っていちばん生地にストレスが溜まる部分ですので。
当然、運転席なら右側が傷んで助手席なら左側が傷みます。
2ドア車で忘れやすいのが後部のメンテです。
後ろなんか乗らないから傷んでるのも気付かない・・・と。
特に日に当たる内張りの上部やシートの背もたれを重点的に磨きます。
リア側でいちばん日に当たってるのがスピーカーボードです。
車種によりますが布張りだったりレザー張りだったりと様々です。
放置しとくと布張りだと最初に色が抜けて最悪破れてきます。
レザー張りは生地が縮んできていずれ破れます。
私のクルマはレザー張りですのでしっかりワックス塗ります。
しっかりと潤いのある光沢と本来のワインカラーが甦りました。
内装には色んなトコに樹脂部品が使われています。
ベンチレーションカバーやら、
天井の内張り固定パーツとか、
ルームミラーは特に厳しい位置にあるのでちゃんとケアしてあげたいところです。
あとはお決まりのダッシュボードにセンターコンソール、シフトブーツなど様々・・・。
車内全部のパーツにワックス掛けするだけで
2時間は掛かりますwww
外装で言ったらドアガラスのウェザーストリップですね。
何もしないで乗ってるといずれブチブチ切れてきます。
ワックスでどうにかなる問題じゃないんですけど乗りっぱなしよりはマシかと・・・?
ようやくですけどボディカバーも新調しました。
古くなってくるともう撥水効果もクソも無くなりますので・・・。
屋外保管だといかに「日差しに当てないか」が勝負になってきます。
最近はボディを汚さないって意味より内装品の劣化防止や塗装の劣化防止の意味が大きいです。
ここ数年で自分の考え方も変わってきました。
ようやく日も落ちて涼しくなったので久しぶりに乗ってみました。
先月は金欠で
とにかくガソリンが無いのだwww
新らしいエア回路にしてから夜乗ってなかったので
「電気負荷が掛かった状態」での走行テストです。
うん、ちゃんとアイドリングしてくれてます。
良かったわぁ・・・苦笑
考えたら最後にガソリン入れたのが1月でした。
ようやく半年振りにハイオク満タンにしてあげました。
投入した1万円が
3分で2千円になったのは泣けたなぁ・・・www
まぁ、いいか。
クーラー無いんで昼間はとても乗れませんが
クルマ自体は調子良くなって今は満足しています。
夜は静かに走れていいですね。
変に目立たないしwww
まだまだ今以上に綺麗になる可能性を秘めてますので今後も改良していきたいです。
おしまい。
Posted at 2015/07/13 03:50:01 | |
トラックバック(0) | 日記