• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

ガラス越しに見えるセカイ

ガラス越しに見えるセカイこんばんは、s122Aです。

私は洗車が嫌いです。

汚れないボディとか誰か開発しないかな?www

なので「洗車好き」な方はホント尊敬します。

当ブログでクルマを綺麗にしてるのは

ボロいと「やっぱ年式が年式だから」とか言われたくないからです。



今日は天気が良かったので久しぶりにコスモを洗ってみました。

見たのも久しぶりだわぁ・・・。




お知り合いの「ハチマル広島」さんが使ってると言う水垢取りを買ってみました。

何たって「洗車のプロ」が使ってるので期待が持てますwww



これからの季節、落ち葉や雨水がバルクヘッドに入るので、



ウエスで塞いで準備オーケー?



説明書では「水とクリーナーを含んだスポンジで水が弾かなくなるまで磨く」と・・・、

ガッツリ弾いてますけどwww

これが水垢なのか!!



腕まくりして気合い入れます。

根気良く磨いてたら何か弾かなくなってきたような・・・?



ああー、こう言う事ね!!

やってわかるこの成果。



綺麗な布で拭き取ると?



超キレイになりました!!

いや、スゴイ。今まで水垢ナメてました・・・汗

透明度が半端ないわぁー。

他のガラスもやったのは言うまでも無いwww



ガラスが終わったら今度は鉄粉取りです。

広島まで走ってまだケリつけてませんでしたので。

さすがに2000キロ近く走るとスゴイ事に・・・涙

ボディを濡らすのが嫌いなので水を使うのはこの時だけですね。



白いボディだと鉄粉が目立ちますね。

徹底的に1つずつ取っていきます。



リヤは特に鉄粉が飛び散るので念入りにやります。

トランクにまで鉄粉つくので全部取ります。



意外と忘れがちなのがルーフです。

ココはフロントからの鉄粉が飛んできますのでちゃんと取ります。



個人的ですけどウインカー裏も掃除するようにしてます。

溝の凹み部分とかに汚れがたまりますので・・・。



リアのリフレクターレンズも外して磨くようにしてます。



拭き上げながら鉄粉の取り残しが無いかチェックします。

見つかれば粘土で何度も磨きます。



旧車には良くあるサイドシルモールは常に鏡面にしておきます。

これが鏡面だとクルマが引き締まって見えるんですけど・・・。



ボディ剛性に関わるサイドシルはいつでもキレイにしておきます。

腐ると板金修理で泣く羽目になるんで・・・。



手に触るパーツはいつでも美しく、コレ鉄則です。

サビでメッキがボコボコなドアハンドルは見てて痛々しいので。



ステンレスパーツはいつでも鏡面に。

何でも樹脂になった現代だからこそ旧車のステンパーツがビシッと引き立ちます。



ボディカバーでミラーの塗装が剥げるのがイヤなので

最近はコンビニのビニール袋で保護してます。

ドアミラー車にもオススメですよ。



ちょっとヤル気出たのでエンジン掛けてみました。

最初は見事に始動失敗してプラグ濡らしましたけどWWW

仕方ないんでプラグ掃除して再トライ。

長いクランキングでようやくお目覚め・・・苦笑



洗った自分で言うのも何ですが、

気持ち悪いくらいツルツルなボディになりましたwww



特に行くトコも無いんで駐車場をクルクル走って終了。

ブレーキ固着すると面倒ですしね。

適度に動かします。

自分のコスモがホントに調子良いのか未だにわかんないんですよね。

だって同じクルマいないんだモン!!

夢は同じ51年規制の12Aでノーマル車のエンジン音を聞く事です。

おしまい。
Posted at 2015/11/30 00:29:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月28日 イイね!

オートライトシステムの作動と点検

オートライトシステムの作動と点検こんばんは、s122Aです。

同じ考えの人がいるかわかりませんが

「自分のクルマの機能はちゃんと作動してるの?」って

思う人いません?

ちょっとそんな疑問からネタにしてみました。

仕事後に撮影したので画像が暗いのは御了承下さい。



ローレルには外の明るさに応じてライトが自動消灯する

「オートライトシステム」がメダリスト系に標準であります。

んで、ココで思うのが本当にセンサーが感知してるのか?ってトコです。



他の車種でも同じだと思いますが大体ダッシュボードの上部に

「光学センサー」があります。

センサー自体はCDやMDプレーヤーのレンズみたいな形をしてます。

感度に不満だったら自分で調整も可能です。

最初にライトスイッチを「AUTO 」にします。



当然ですけど点灯します。



当たり前ですが照らしてます。



そうしたら懐中電灯でLEDライトでも良いので用意して、



直接センサーに当てればイイだけですwww



スイッチは入ってるのにライトが消えて尾灯だけになれば正常です。

もっとセンサーに光を当てると完全に消灯します。

二段階で消えるとは思わなかったけどwwww

さすが高級車、細かい配慮が効いてますね!!

同じ装備がある方は試してみてはどうでしょうか?

以前から書いてみたかったのでアップしてみました。



おしまい。
Posted at 2015/11/29 21:10:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

腕の見せどころ

腕の見せどころこんばんは、s122Aです。

旧車乗りで愛車を手放して現金にしちゃう人が増えています。

当然、クルマが希少ですから転売先はすぐバレてるってオチ。

この数年でこんな話を何件も聞きました。

私もその1人にならないように気をつけたいと思います。

「維持できないなら最初から買わない」これ、大事です。



今日は午前中はお台場の「旧車天国」へ行ってたので午後からのスタートです。

イベントの内容はまた後日って事で・・・汗

さて、本気出しますか!!



今回は「クソ汚いエンジンルール清掃」パート2でお送りします。

前回は助手席側でしたので今度は運転席側を・・・。

自己流として外せる部品は全部外すとこから始めます。



バッテリートレー、リザーブタンク、フューズボックス、フューエルフィルターブラケットなど外します。



エンジンハーネスも邪魔なんで外しておきます。



配線は見えないトコでクリップ留めされてるので注意しましょう。



準備が出来たらあとは根気良く磨き続けます。

もう九州産?の葉っぱやら色々出てくるし・・・涙



あ、やっと白くなってきたwww



徹底的に磨きに磨いて・・・



本来の姿に・・・



全部元に戻しました!!

ただの自慢じゃありません。

そんだけ汚かったって事です・・・爆

デジカメだと何でも綺麗に写しちゃいますから。

当ブログは見栄を張らず悪いトコもフル公開ですwww



定番ですがリザーブタンクも新品買いました。

他車とも共通らしいのでまだ生産してるそうです。

ありがたい事です。



ただ部品は出ますがホースクリップが変更されてました。

私は100%同じにしたいので当時モノと差し替えましたが・・・。



新車時のタンクには老廃物?が沈殿してました。

正確にはエンジンとラジエター内部のサビなんですけどね。



うん、やっぱり白いのってイイなぁ・・・笑



最後にバッテリーとクーラントも自分で交換して終了です。

ABSやエアバックもエンジンカバーも無い旧型だから出来るネタでしょうか。

エンジンルームがスカスカだから出来る事もありますwww

これはコレで特権なのかな?



自分じゃ良くわかんないですが少しは綺麗になってるんでしょうか?

旧車で鍛えた洗車術が違うトコで生きていますwww

おしまい。
Posted at 2015/11/23 19:26:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月21日 イイね!

見てられない・・・でもガン見。

見てられない・・・でもガン見。こんばんは、s122Aです。

クルマ離れが進んでる世の中で

ひたすら直してる精神異常者ですwww

やっぱりおかしいんです・・・爆



ありがたい事に今日から3連休をゲットしました。

思う存分、クルマを触れるのは何よりの御褒美です。

体力が続く限り頑張りますよ。



ウチのクルマ、買った時からエンジンの調子はすごく良かったんですが、



とにかく・・・、



エンジンルームが汚い!!

せっかくの特別塗装がもう真っ黒・・・涙

以前から「やるなら本気で磨こう」と計画してました。

それを今回数日に分けてやろうと思います。



覚悟を決めたらとにかく分解します。



掃除に邪魔なので配線も全部外します。

クリップ付きの専用バンドで固定されてるので、



裏側からプライヤーで摘んであげれば、



上手に外せます。



チャコールキャニスターも外します。

配管は外さないでどかすのが目的です。



ボルト3本で固定されてます。

2本は隠れてるので本体をずらして外していきます。



エアクリーナーボックス、ウォッシャータンク類も全部外します。



パワステタンクもボルトを外してフリーな状態にしておきます。

これで下準備ができました。



使うのはこの3つ。

ただ水垢落としは研磨剤入りですし、

クリーナーキャブは超綺麗になりますが塗装も溶かすのでオススメしません。

あくまでも参考程度に・・・。



あとはとにかく気が済むまで磨きます。

ここからは根気と体力勝負。

短気な人にはまず無理ですwww



パネルの接合面、コーキング剤の隙間も1本ずつ丁寧に磨いていきます。

大切なのはやり過ぎない事。

エンジンルームの塗装って外装とは違い「お気持ち程度」しか塗ってないので、

磨き過ぎると簡単に塗装が剥げます。

どこまで磨くとヤバイかはもう経験積むしかないですね。

そんなこんなで溜まった汚れと戦い続けて・・・、



見てられないくらいの汚さから、



汚れなき純白へ!!



ストラット周辺、



キャニスター裏、



バルクヘッドにサブフレームなど

徹底的に磨きこんでみました。



自分の中の決まり事なんですが

タンク類は買える物に関しては新品に交換します。

変色してるタンクがどうもイヤなんでwww

頼んでないのにタンク買うとポンプも強制で付いてきます。

まぁ、新品になるからいいか・・・苦笑



うん、白いクルマには白いタンクが良く似合います!!

自己満足ですが・・・。



あとは外した部品を全部組み直します。

掃除よりコッチが大変でしたwww



最後にウォッシャー液も新品を投入して、



あるべき姿に戻りました!!

正直、これは賛否両論あると思います。

ただ真っ黒よりは真っ白な方が良いに決まってます。

少しでも自分のクルマが良い方向に向かってくれれば嬉しいです。

クルマは日々綺麗になってますが

やってるオーナーはいつもボロボロです

おしまい。
Posted at 2015/11/21 21:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

黒猫大和

黒猫大和こんばんは、s122Aです。

ブログは書こうと思うのですが

最近の狙ったような雨で作業が進みません。

自宅には用意しといた部品が山のように・・・www

来週の3連休にまとめて集中作業できたらと計画しております。



この頃はずっとカバーを被ったままの愛車達。

濡れてたら当然乗れませんし、カバーも取れません。

でもようやく午後に晴れたのでちょこっとだけ作業してみました。



この日の為にネットで部品を注文し、

親切丁寧なクロネコさんから荷物を受け取っておきました。

しかーし!!



                  これは無ぇだろWWW

これで送料800円とか無いわ・・・涙



そう、日産純正があまりに高いので、



純正同等品を半額の2330円でゲット!!

普通にヤフオクで売ってますので探して見て下さい。

自分の車名が無くても同じエンジン搭載車なら基本使えます。

じゃあ純正と社外品は何が違うって?



ただ・・・・、



「NISSAN」の文字が無いだけWWW

どうでもいいよ・・・爆



それでは定番ではございますが燃料フィルターを交換します。

自分のクルマは購入後に必ず替えてます。



交換はただホースバンドを緩めて替えるだけなんですが・・・、



              あれ、抜けねぇしwww

お決まりですがホースがバッチリ固着してて外れません。

ビクともしないし、どうしたもんか・・・?



仕方ないのでフィルターのブラケットごとまず外して、



プライヤーで強引に回します。

ディーラーでやったらクビだろうなぁ・・・汗

「べチンッ」とか言いますが固着が外れた音なので気にしないように。

これでホース破れてガソリン出まくったら劣化してると思って諦めて下さいwww



社外品には御丁寧に記録用のシールが付属してました。

コレを記入後に貼り付けて、



元通リに組んで終了です。



最後にエンジンを掛けて燃料漏れが無いか確認して作業終了です。

いくら低走行車でも年式から考えてフィルター関係は交換しといた方が良いと思います。

立ち往生して「やっぱり年式が年式だから・・・」とか絶対言われたくないんで。

いつでも最高な状態で走りたいですね。

おしまい。
Posted at 2015/11/15 23:18:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 3456 7
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
2930     

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation