• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2015年12月20日 イイね!

見えない大破

見えない大破こんばんは、s122Aです。

走行に支障が無くても

「何か気になる」トコってありませんか?

今回は自爆ネタなのですが

自分でも前例の無い出来事だったので

まだまだ経験値が足らないと感じた今日この頃です。



ブログに全然出してなかったマイローレル。

実は4月から修理入院してたんですが

担当の整備士さんが入院しちゃって作業ストップwww

その後も術後の経過が悪くってスタートできず・・・。

トドメに足車のサンバーを優先修理してもらう事になったんでまた後回し・・・笑

ようやく年末になって本格的な修理が始まりました。

始まれば早いんですけどね。



何か足元にポロポロと黒い破片が落ちてるなと思ったら

ステアリングシャフトカバーが崩壊してましたwww

コレはゴムのカバーなんですが劣化してたのに

私の靴先が当たってたみたいでクラッチ側に大穴が・・・涙

別に走行には何も支障も無いし車検にも問題ないのですが

乗ってて気持ち悪いんで無理言って直す事に決めました。

ただ困ったのがこのブーツは非分解式でシャフトごとしか部品出ません。

しかも新品が8万円と半端無いお値段。

とても買えません。



なので中古品を3千円で購入して、



ニコイチにしてもらう作戦にしました。



神業で外してもらったシャフトカバー。

ボロボロです・・・汗

そして最初は「シャフトごと替えれば早いじゃん」って思ってたんですが



年式?エンジン?グレード?ABSの有無で長さが違うらしいです。

エアバック有無も関係あるのかな?

同世代のシルビアとかスカイラインともシャフトは違うそうです。

毎回勉強になりますね。

ま、そんなこんなで切った削ったの加工して、



限界まで同じように直しました。

ホント無茶言ってスイマセン。

前例の無い修理ばっかなんでいつも長期修理になるのはお決まりですwww

ただ・・・、



ハンドルついて無いけどねwww

近日中に内装を戻せば作業終了です。

完成をお楽しみに。

おしまい。
Posted at 2015/12/26 23:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月19日 イイね!

潤滑油交換

潤滑油交換こんばんは、s122Aです。

気がつくともう12月になりました。

北海道ではもう雪だそうで・・・。

ご愁傷様です。

最近ブログは書いて無いですが

毎週クルマはイジっています。



今日は久しぶりにコスモを動かしました。

9月の「広島遠征」を達成してから正直、全く出番がありません。

行く気満々だった13日の大黒オフは雨で参加を断念しました。

なので今年の旧車の出動は事実上無くなりました。



以前から考えてたネタで100円ショップでコチラを買ってきました。



コレをバルクヘッドに突っ込むと、



葉っぱが取れますwww

ガレージ保管の人じゃまず無い悩みです。



ドリップモール裏もようやく気の済むまで掃除できるようになりました。

外保管だと人一倍コンディションキープには注意しなければいけません。



棒ヤスリも買ってきました。

オススメはダイヤモンド仕様かな・・・?



旧車にありがちなサビ取りに便利だったりします。

バッテリー端子は特にサビやすいので。

さてと、ココからが本題で、



ずっと気になってたんですけど

自分のクルマはオイルパンからオイルが滲んでて

駐車場にお漏らししちゃうのが悩みでした。



そこで今回オイル交換ついでにオイルパンガスケットも交換する事にしました。

ボルト類も新品出るので全数交換。

まだ交換した事無いデフオイルも最高級品で交換しちゃいます。

思いつく事、やれる事は全部やります。



あんま運転したくなかったんですが主治医の元まで30分だけドライブ。

コスモは昼間に乗りたくないんですよ。

デザインが個性的すぎてやたら目立つから・・・苦笑

対向車からの視線も気持ち悪いし、周囲からの目線も気分悪いし・・・。

パワステ無いのもイヤですけど変な視線の方がもっとイヤですね。

声掛けられるのもイヤなので目的地までは基本的に休憩しません。



無事にいつものクルマ屋さんに到着。

時間は掛かりますが良い仕事を安くやってくれるのでホント助かります。

「現状維持」なんて言いません。

私のクルマはもっともっと進化させます。

完成をお楽しみに。

おしまい。
Posted at 2015/12/24 00:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

ひたすら「色」合わせ

ひたすら「色」合わせこんばんは、s122Aです。

私は仕事で毎日調色してるせいか

外装にしろ、内装にしろ、

色が違うのが気になります。

今日はその職業病のせいで

妥協と完璧の狭間で悩み続けた1日でした。

相当画像が多いので時間のある方だけ御覧下さい。



私のローレルはグレー内装なんですが

前オーナーがやったのか中古車屋がやったのか知りませんが

シフトノブ周辺が真っ白です。

多分シンナーとかで拭いたと思われます。



調べたらシフトブーツは新品出たので買いました。

7000円くらいと思ってたら9750円もしたけどwww

出るだけマシだと思う事にします。



この差は何よwww



ただ困ったのがグレーのオーディオパネルが製廃で入手不可能・・・涙

仕方ないのでブラウン色の中古を買って塗る事にしました。

ああ、最初は元々のパネルを塗ろうと思ってたんですよ、



でも劣化で固定ネジの台座が粉々になってたんで・・・・汗

再利用あきらめました。



今回は「染めQ」のプライマーとブラックグレーを用意しました。

これが後の悲劇になるんですがね・・・。



今回はシフトパネルを実験台にしてから本番に入ります。



マスキングテープでまずは準備しときます。



両方ちゃんと脱脂して・・・、



プライマーとグレーを塗装・・・・ん?

何かおかしいぞ!?

異変に気付く。



どこがブラックグレーだよwwww

どう見たって白過ぎです。

あああ・・・。



仕方ないので本日2回目のホームセンターへ直行!!

しかし暗めのグレーって中々無い・・・涙

現物と色見本帳で見比べます。



似てそうな2本をとりあえず購入。



新品と比較したいので半分ずつ塗ります。



うーん、日産の方が明るくてトヨタの方が黒いかなぁ・・・?

どっちも似てないけど。



悩みましたがトヨタのダークグレーで塗りました。



ベースは茶色ですけど偽物のグレーパネル作りましたwww



シガーソケットも程度が良い方と差し替えます。



こんな感じで分解できます。

初めてやったけど。

さぁて、「後は組み付けて終了だ」と思ったら、



シフトブーツの色違うしwww



もっと言うなら刺繍の糸の色から違うし。



結局新品も分解して当時モノとニコイチにする作戦にしました。



あーだ、こーだと1人で格闘しながら

どうにか元に戻しました。

どうしても塗った色がメタリックなのでパネルに光沢が出ちゃうのは仕方ないですね。

缶スプレーだとコレが限界です。

って言うか私の限界です。

新品出れば10分で終わった作業に丸1日掛けてしまいました。

もう内装補修なんかヤダwww

おしまい。
Posted at 2015/12/07 01:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月05日 イイね!

いくら私が叫んでもメーカーの心に響かない。

いくら私が叫んでもメーカーの心に響かない。こんばんは、s122Aです。

クルマには部品供給が止まる順番があるんですが

基本的にオプション品、内装品、外装品、機関系の順です。

ただ今回は趣味人でも話題に出ないオーディオの話です。

見えない製廃に戦う旧車乗りの格闘記録を御覧下さい。



私はカセットデッキが大好きです。

あの「ガチャッ」って言う挿入音と排出時の「カシャッ」て音が最高です。

どうも旧型のクルマに最新のデッキだと違和感ありすぎでどうも馴染めません。

ただ私のテープデッキは回転が速いらしくていつも早口で歌ってますwww

そこで普通の感覚でディーラーに修理だしたら、



補修部品が製廃で修理不可能に!!

そうです、全く誰の話題にもならなかったのですが

今、カセットデッキを直そうとすると修羅の道が待っています。

これでもディーラーに出す時に散々、

「本当に直すんですか?」とか「見積り代だけ取られて無駄ですよ」とか言われたのはココだけの話。

結局タダで済んだんですけど。

しかし、旧車乗りに「製廃」はお決まりのセリフ。

この程度では絶対諦めません。



今度は早くて便利なインターネット駆使して修理業者を探します。

でもコレもまたクセモノで修理業者は全国にありますが電話すると

「カセットはちょっと・・・・」のオンパレードwww

結局、上は青森から下は九州まで20件に電話しまっくって

「とりあえず診ては見ます」って言ってくれたのが2件!!



言われた通りに業者に送って待つ事1週間・・・。

仕事から帰ると業者から返って着てました。

期待と不安で開けて見ると?



お?



ディーラーで「修理不可能」と言われたのが「完全復活」しました!!



まぁ、請求書から見て見ると「修理」と言うよりは、



ユニット交換じゃないの?www

奇跡的に長期在庫品を探してくれたそうです。

ホントありがたい事です。



代償もでかいけどwww



早速喜んで組み付けてみました。



カセットテープオン!!



バッチリいい再生してますよ!!

悪戦苦闘しましたが無事に直って良かったです。

個人的に「100%同じ」ままで趣味車は楽しみたいので頑張りました。

修理代は痛いですが後悔は全くありません。

脅すようで悪いのですが言っときます。

もうどの音響メーカーからもカセットデッキの補修部品は出ません。

製造元に送っても修理拒否されます。

なので修理できるかは専門業者が部品持ってるか否かで決まります。

将来的にカセットが直せなく日は必ずきます。

もし自分と同じで「社外デッキがイヤ」とか「純正デッキがいい」って人がいるなら

「壊れてる」とか「まだ動く」とか関係無しで

早期オーバーホールする事をオススメします。

内部の部品は確実に「消耗」はしてるはずですので。

オマケ↓



高価な修理代で直りはしましたが

純正デッキはハイポジテープ非対応でしたwwww

折角編集したのに・・・涙

おしまい。
Posted at 2015/12/06 21:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  1234 5
6789101112
131415161718 19
202122232425 26
2728 29 30 31  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation