• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2017年08月27日 イイね!

君のモールは輝いてるかい?

君のモールは輝いてるかい?こんばんは、s122Aです。

売れてるからって良いクルマとは思いません。

流行ってるからって似たようなデザインじゃつまりません。

部品が無くていつも悩む旧車道ですが

そこは現行車じゃ思いつかないアイデアで勝負です。



やっとオーダーしてたカペラのモールが板金終了しました!!

今回は梨地部分をブラストで奇麗にしました。

純正と限界まで同じにしたかったので

ブラストの砂をあえてガラスビースでやったら大正解。

ただの量産品からひと手間掛けただけで別物のような美しさにできました。




カペラのモールは取り付け順番が決まっています。

最初にグリル下のモールから取り付けます。

位置決め用の切り欠きがあるのでしっかり合わせます。

コレが中央、左右で3ヶ所あるんですが案外苦戦。

不器用だからどこか入れるとどっか外れるの繰り返し・・・(涙)



やっと無事に入りました。



次に左右のモールを組み込みます。

モールはアルミ製なので強引に押し込むとすぐ曲がるので真剣に入れていきます。



ネジやワッシャーはマツダから純正品を取り寄せました。

純正品番で注文したら製廃になりかけてたんで

無理やりメーカーに集めさせましたwww

マツダの好き勝手にはさせないぜ!!



安心の新品で組んでいきます。



チリの確認。

うん、真っ直ぐですね。



まずはモールの組みつけが終了。

自分でやれば文句も無いです。



次にヘッドライトを入れます。

左が当時モノで右が再生産された純正品です。



違いは再生産品はケースがブラック塗装仕様に変更されてます。

サビ対策?でしょうか。レンズカットは同じです。

あ、良く聞かれるんですけど、

カペラのライトは新品出ますからね!!

欲しけりゃディーラーで頼んでください。

私は車検通ればどっちでもいいです。



当時モノには御丁寧に光軸調整ネジも同封されています。



改めて自分のクルマを見てみたら

サビで素敵なコーティングされてました・・・汗



45年よく折れずに頑張ったもんです。



新品のクロメートメッキ仕様でリフレッシュです!!

部品は使ってこそ価値が出るのです。  



モールに傷が入らないように

タオルを入れて作業します

ボンネットモールにはマスキングテープを。

モールに傷が入ればすべてがパーなのです。



ライトを入れたら必ず先に点灯確認。

全部終わった後にライト点かないとまたバラシ確定なんで・・・苦笑

昔の配線なんか信用してはイケナイwww

最後にグリルを組み付けて・・・、



完成です!!



すべての始まりはこの小さな凹みからだったのに・・・、



結局全部直しちゃったしwww

凹みも板金してバフ研磨で大好きな鏡面仕様に。



やっぱり直線的なデザインのクルマはビシッと引き締めないと決まりませんね。

ようやくフロント廻りの凹みは直せたかな?



旧車は常識が通じないので

時間も掛かるしお金も掛かるし大変ですけど

分解する事で自分のクルマの構造がわかるし、

色んな職人さんとも知り合いになれたり

悪い事ばかりじゃないのも楽しみのひとつです。

そして何よりも

新車じゃ味わえない喜びがありますよ!!

おしまい。









Posted at 2017/09/17 01:55:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月20日 イイね!

サビライブ!サンシャイン!!

サビライブ!サンシャイン!!こんばんは、s122Aです。

夏は旧車乗りにとってシーズンオフですが

そこは気合いと根性でカバーでしょwww

暑くて乗れなくてもやる事だけはあります。

ゴールの見えない旧車ライフの再開です。



モールは修理に出しちゃって、

昼間は暑くってドライブどころじゃないカペラ用ガレージ。

もう完全に物置化してましたwww

乗らなくても何故かパーツは増え続ける今日この頃・・・。



久しぶりに動かしてみました。



バッテリー死んでるかと覚悟してましたが動きました!!

この時点でもう奇跡だ。



気合いの分解開始!!

ドライバー1本でグリルも外せる単純さ。

最近のクルマは全然わかんないので怖くて触れません。



グリル外す度に気になってたボロいコンデンサー。

私のクルマはクーラー死んでるので捨てても良いのですが

取るのも面倒だし水温も普通に冷えてるのでこのままにしときます。



ただボロいのだけは許せないので塗装します。

適当な新聞紙でマスキングして、



剥がれてる塗装を除去します。

無理に全部剝離しなくても色が塗れれば良いのです。



パーツクリーナーで洗浄して、



冷却フィンのゴミを地道に取ります。



ブラシで丁寧にひたすら掃除。



脱脂してから耐熱ブラックで軽く塗装します。

オーバースペックの耐熱600℃でwww



5分も放置してマスキングを取ればもう完成!!

やっぱりクルマは奇麗な方がイイに決まってます。

屋外で塗装やるなら速乾タイプが良いです。

この時期は虫とかすごいから・・・涙



忘れてましたがオークションで部品買いました。



「車種不明」って事ですが私にはピン!!ときましたよ。



新品のコンビネーションスイッチを1000円でゲット!!

この当時のマツダ車ってスイッチに色んな機能をまとめちゃってるので

壊れたら洒落になんないんですよ。



現車で確認しておきましょう。

うん、大丈夫そうですね。

ファミリアとカペラは基本同じスイッチですけど

レバーの先端にメッキの装飾が無いのがカペラ用です。

あとはライトスイッチが奥に生えてて短いってのが特徴。

ただこれが新車時から専門家たちに不評で、

「ライトスイッチがわかりずらい。早急に改善すべし」って書かれてたくらいwww

ま、慣れれば普通ですけどね。



今年はとにかく雨が多い年です。

車内に置いてる湿気とりもすぐに満タンです。

湿気は内装やシートにカビや雑菌を繁殖させるので

限界までドライにしておきたいトコです。

乗っても乗らなくても旧車道は険しいですね。

おしまい。


Posted at 2017/09/10 04:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月11日 イイね!

低公害車と社会不適合者

低公害車と社会不適合者こんばんは、s122Aです。

クルマの付き合い方は人それぞれなので

私は私の考えで決断して行動してます。

同じクルマに乗ってるからって誰とでも友達にはなれません。

旧車乗ってれば誰でも「旧車好き」ってワケじゃないです。

好きなクルマが世間から見たら古かったってだけですよwww



今日は久しぶりのコスモのお手入れ。

好きだけど特に乗る用事も理由も無いクルマ。

でも放置すると腐るのでまずは室内の換気からスタート。



昔の排ガス規制車の特徴だった「排ガス対策車」のステッカー。

数年前に複製したのですがいつの間にか劣化して読めなくなりました。

室内の高温か?それとも紫外線なのか?

確か1枚4000円くらいしたのに・・・涙



ボロいのもイヤなので潔く剥がします。

残った糊はキャブクリーナーで綺麗にします。

しかし、マツダ車のステッカーはマイナーですから

どこからも複製品が無いんですよね・・・・。

まぁ、



作っちゃうからイイんだけどねwww

前作の反省から更に材質とインクを強化品にしました。

耐光10年で11枚作ったから・・・・110年は大丈夫!!

全部使い切る前にオーナーが朽ちてます、確実にwww



剥がした跡を参考にマーキングして目印にします。



あとは室内からペタッとな・・・、

ヤベェ・・・エア噛みまくりだ!!

その後は根性のエア抜き大会。



んで、最初こんな残念だったのが、



あるべき姿に戻りました。

多少のエア噛みはご愛嬌でwww

やっぱディテールは大事ですよ。

コーションラベルは全部そろってないと気になる人なんで。



ディテールが直ったら今度はシートのお手入れです。

リヤシートは意外と忘れがちです。

ちゃんとメンテしてます?



ビニールレザーはとにかくワックス掛けが最重要。

布部分はいかに紫外線に当てないかが大事。

シートは前兆も無くいきなり「バリッ」って破れますから気をつけましょう。



クーペでもセダンでもとにかく弱いのがリヤのヘッドレス部分。

ダイレクトに紫外線が当たるので劣化も早いのです。

ココが破れてるとダサいし!!



全体に光沢が出たらカバーをして完成。

あくまで予防程度ですけど。

レースカバーはファッションであり、機能部品ですwww



前席も光るまでワックス掛けします。

旧車ならではのビニールの多さにワックス塗るのも大変です。



何となく点検したら今度はワイパーゴムが劣化してボロボロに。

そう言えば、ワイパーなんて車検の時しか動かしてないやwww

仕方ないよね。  



測定したら425mmでした。



ホームセンターで調達してきました。

替えゴムでも意外と高いのね・・・泣



自分のはこんな形状でした。

オリジナルってどうなんだろ?




ただ替えるだけなんで3分で終了。

買い出しの方が時間掛かったしwww



暫く動かしてなかったのでエンジン掛けてみました。

正直、バッテリー死んだかな?とか思ってたんですが

動きました!!



ワンオフしたエアパイプも排気漏れもせず順調です。

やっぱり思い切って製作して良かった!!



エンジンも暖気したら少し動かします。

ボディ下の空気を入れ替える意味と

ブレーキの固着を防ぐ為です。

前後に50cm動かすだけでも違います。

調子は良さそうでとりあえず安心はしました。

ただ、動かして思ったけどやっぱこのクルマ、ハンドル重いわwww

おしまい。




Posted at 2017/08/16 19:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月06日 イイね!

涙の24万キロ

涙の24万キロこんばんは、s122Aです。

査定がつかないクルマでも

自分にしっくりくるなら良いクルマだと思うんです。

だから直すんです。

本当のクルマ好きなら軽トラでもスーパーカーでも差別はしない。

私のクルマ達は程度は違えど「大事にする」って気持ちは全車平等です。



足車のサンバーが24万キロを越えました。

そして喜んだのもつかの間に



2度目のエンジンブローしました・・・涙

アイドリング時には黒煙で、

走り出したら白煙で、

オイル上がりとオイル下がりを同時に達成www



正直、去年の9月から

プラグコードがダメになり、

オートチョークが壊れたり、

オルタネーターが死んだりと

毎週のように直してましたが遂に本体が壊れました。

しかし、低年式の過走行で喫煙車とあってどこの業者でも査定は0円

唯一いつも行ってる解体屋で5000円で買ってくれる話になったので

さすがに今回は諦めて潰そうと思ったのですが

解体しにクルマ持って行ったら・・・・・・、



                         !?



偶然に同じキャブ車のサンバーが!!!

エンジン動くし、静かじゃないか!!!

しかも、



自分のはパワステ無いけど「エアコンだけは標準装備です」ってのが売りの

スーパーデラックスさわやかですけど、



解体車は更に豪華になったパワステ+エアコンが標準装備の

スーパーデラックスかろやかじゃないかwww

ちくしょう、世の中、理不尽だ。

ええ、もう解体するのやめてエンジンとミッション買いましたよ!!

地獄の底まで直してみせるさ!!



次の週に買ったエンジンを引き取りにきました。



下ろされたエンジンは丁寧?にムーブの荷台に乗ってましたwww



フォークリフトで積んでもらいます。



エンジンとミッション乗せてもこの余裕。

積めるクルマはやっぱり便利。

んで、今度はいつもお願いしてるクルマ屋さんへ預けて・・・・、



あっさり直りましたwww



ブローした17万キロのエンジンと

24万キロ使ったミッション。



前回載せ替えて7年、自分の代で7万キロ走りました。

良く頑張ってくれたと思います。



ミッションは定番のオイル滲みで悲惨な外観に。



マメにクーラント交換してましたが水路もこの通リ。

中古エンジン選びには注意したいですね。



ブローバイガスがひど過ぎでベトベトになったエアクリ。

不調なのに強引に乗ってたから当然ですよね・・・汗



今回マフラーもカーボンが蓄積しすぎでダメなので交換しました。



宮崎県からやってきた中古でリフレッシュですwww



直した筈のタイヤがまたパンク?

不思議に思って調べてもらったら

アルミの腐食で3本がスローパンクしてたwww



腐食部分は徹底的に研磨してから面出しして何とか直りました。

天下のBBSも腐食には勝てないのか・・・苦笑



普通に直すのも面白くないんで

今回白ナンバーにもしてみました。

数字も縁起悪いので66から69に希望ナンバーでパワーアップ!!

ま、そんなダブル申請したもんだからナンバー発行に3週間待ちくらうwwww

我ながらアホだ。



世の中にはナンバーを盗む変わり者もいるそうなので

盗難防止用のボルトも採用しました。

普通車用だから軽だと2本あまるんですよね・・・笑



パワステもキーレスも無いようなクルマをどうして直し続けるのか?

自分にもわかりません。

会社でも散々「もう買い替えろ」って言われましたが断りました。

これは自分で決めた事です。

だから後悔はしてないです。

中古でエンジンが手に入る限りは載せ替え続けようと思います。

色んな人のお陰で私のカーライフは成り立っています。

おしまい。
Posted at 2017/08/13 23:41:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12345
678910 1112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation