• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2018年01月28日 イイね!

極寒のニューイヤーミーティング

極寒のニューイヤーミーティングこんばんは、s122Aです。

旧車バブル真っ盛りの中、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

新車も高い、旧車も高い、維持費も高いの三重苦。

いったい貧困層はどうしろとwww

そんな今日この頃です。



定番ですが新年恒例の「ニューイヤーミーティング」に行ってきました。

自分の中では行事みたいなものなので

とりあえずは行くようにしています。

しかし今年はとにかく寒かった!!

来て20分で帰りたいって思ったくらいですからwww



写真撮る気すらわかなかったのですが

何とかお気に入りだけ撮ってみました。

ハイテク満載のブルーバード。

ターボ+4WD+クロスミッション+ロールバー+専用車体色

こんなクルマもう今の日産からは出ないよwww



定番と安定の箱スカ。

この手のクルマはもうオーナー何人目だ?(笑)



異常価格の定番車C130ローレルと

何故か2ドアが超希少なC231ローレル。



普通に乗られる事がまず無いサバンナ(笑)

クルマもオーナーもマニアが多いスカイラインS54B



こう言う当時モノの専門誌って興奮しますね~。



広報資料って何が書いてあるんだろうか?

って言うか何で一般に流出してんだwww

頑張って撮れたのがこの辺です。

最後に、



改めて考えたら買っときゃ良かった気がするwww

おしまい。

Posted at 2018/05/15 01:21:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月19日 イイね!

俺だってピーピーピーするぞ!

俺だってピーピーピーするぞ!こんばんは、s122Aです。

去年に会社で人事異動がありまして

勝手に機械責任者にされて

泣きそうな今日この頃です。

連日、鬼のようなスケジュールで

ブログ書く気力すら消えそうですwww



今日は強引に有給取って都内某所までやってきました。

え?何の用かって?



無線の免許にアタックチャンス!!(笑)


仕事に全然関係ない

「自腹で資格取得シリーズ」第2弾です。




何年ぶりに聞いたのだろうか「オームの法則」

電波法規は講習聞いてればどうにか理解できますが

無線工学がもう何言ってるんだかチンぷんかんぷんwww



           ボクの脳内お花畑!!(爆)

そう、考えるんじゃない。感じるんだ。

もっと楽しく感じるままに。

ポジティブな私。

そんな感じで講習2日間で定番のいきなり国家試験www



そして、何もわかってないのに試験合格www

こんなんでいいのか?

役に立たない特技が1個増えましたとさ。



おしまい。




Posted at 2018/05/13 00:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

大事な大事なアタックチャンス!!

大事な大事なアタックチャンス!!こんばんは、s122Aです。

最近の調査では10代20代の人の

2人に1人が「クルマは要らない」らしいです。

そんな中、ひたすら汚れまくって

ポンコツと戦い続けてる私はアホなんでしょうか?(笑)

当ブログにはハイブリットとクリーンディーゼルは

永久に登場しませんのでご了承下さいwww




1月4日、今日から陸運局が営業開始するので新年早々ユーザー車検に行きました。



毎回説明してるので必要書類は省略します。

受付で全部用意してくれるので指示に従って下さい。

代書は頼む必要は一切ありません。



さすがに仕事初日とあってかなり混んでますね。

まだ自分は田舎の方なんで1時間以内には終わるんですけど・・・。

しかし、順番待ってたら後ろの方から

パラン、パラン、パラン、と何故か2サイクルエンジンの音が?



                         うん?



ミゼットがキター!!!

360ccのユーザー車検なんて初めてみました。

ジッと一部始終見てましたけど、

ライトの光軸以外は全部スルー合格www

そう言えば

ミゼットが新車で買えた時代って、

軽自動車に車検制度が無かったんだwww

貴重な瞬間が見れて良かったです。



一応、自分の方は25万キロでも無事に合格しました。

車齢が18年を越えてる為、重量税が値上がりましたが

それでもトータルで5万円掛かってないです(自賠責含む)

まだまだクルマ趣味は楽しめそうです。



おしまい。
Posted at 2018/04/13 01:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月03日 イイね!

「街道レーサー」はちょっと・・・。

「街道レーサー」はちょっと・・・。こんばんは、s122Aです。

私の着目点と言うか感性が

思いっ切りズレてるせいで

他の旧車乗りの人と話が合いません。

なので独自路線で勝手に突き進んでます。

わかる人がわかってくれたら嬉しく思います。



今日はコスモのメンテでお送りします。

オーナーですけど乗ってないです。

気に入ってますけど乗ってないです。

何でだろう?



このクルマの最大のセールスポイントは

センターピラーガーニッシュだと思ってます!!

ここの部品だけは樹脂パーツに蒸着メッキなので

定期的なワックス掛けは絶対に欠かせません。

残念なのは色んなコスモのオーナーと会いましたけど

気にしてる人が全然いなかった事です。



次、ドアガラスのウェザーストリップ。

ここ、何もしなければゴムが無残に切れまくります。

アーマーオールかゴム用のワックスを塗ります。



70年代のマツダ車はダッシュボードが良く割れます。

材質の悪さと経年劣化と車体の振動など。



ただ、知ってる人が少ないのですが

ダッシュボードは気温差で収縮を繰り返してるので

上部だけでなく全体的にワックス掛けしないといけません。



人にクルマ見せない時はダッシュカバーしとくのがベスト?かと思います。

できるだけ紫外線に当てないのが重要です。



中古で買ったバッテリーにオマケでテスターっぽいのがついてきました。

ちょっと試してみます。



最初にこんな感じに光ります。




その後、正常ならこう表示されます。

しかし、このテスターには最大な欠点があって

バッテリーが古くても新品でも

待機中に12Vさえあれば、何でも良好に表示しちゃうwww



せっかくなので始動編。

13Bのコスモと12Aのコスモは点火制御が違うので

ちょっと暖気の仕方も違います。

自分は2500回転でアクセルキープします。



この時に水温計がCを指してるとエンジン止まります。

なのでずーっと水温上がるのを待ちます。

とても朝の通勤には乗れませんねwww



んで、水温が上がると針はこんな位置です。



そこでやっと水温センサーからの信号がエンジンコンピューターにいくので

ようやくアイドリングするようになります。



ロータリー車はキャブの油面で燃費がすごい変わるので

必ず標準位置になるように調整しときます。



久しぶりに乗って見るとこんな感じ。

いつもは軽バンに乗ってるので

ボンネット長くて前見えないwww

これがロングノーズの楽しみです。



乗ってないのでタイヤの空気も減り気味です。

高速よりの2.1キロでセット。



ガソリンタンクがサビると後始末が大変なので

つねに満タンにしておきます。



やっぱり、どこに置いておいても

目立つなぁ、このクルマwww


個性が強すぎだ。



まぁ、普通に動いて、走れたので良しとしましょう。

私は今のスタイルが好きなので

外観はこのままでいきます。

見た目を変えずに更なる改良ができるようにしたいです。

おしまい。











Posted at 2018/03/23 23:43:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月02日 イイね!

アンダーチェック

アンダーチェックこんばんは、s122Aです。

最近のクルマが

あまりに未来的なデザインすぎて

どうも好きになれません。

あと装備や機能が増えるのは良いのですが

果たして20年、30年先まで乗れるのか疑問です。

あ、まずそんなに永く乗る人いないから大丈夫かwww



私はひねくれ者ですから毎年やる事は変わりません。

相変わらず部品の出ないクルマと遊んでます。

まずはオイル交換からスタート。



抜いたオイルは素晴らしいくらいの透明度wwww
あまり乗らないからなぁ・・・汗



でも抜いちゃったんで取りあえず交換。

エレメントは毎回新品にしてます。

いつでも最高な状態で走りたいので・・・。



今回は下廻りも見てみます。

昔のマツダ車はロアアームが画像のようにただの1本モノです。

なので細かいアライメント調整とかできません。

今どきはみんなA型アームだと思います。

そんなアームがサビてましたので、



耐熱ブラックで塗装しておきます。



こちらはフロントメンバーです。

シャシブラックが所々剥がれてきました。



剥がれる塗料だけ剥がして再塗装しておきます。

無理に総剥離する必要は無いと思ってます。

生きてる塗装は生かしておくのがベターかと?

大事なのは見た目より防錆ですから。



何か不思議と私のクルマは田んぼ?の土が良く出てきます。

フェンダー下のスリットにも当時モノ?の土があったので除去します。



そして久しぶりの新品部品の登場です。

買ったの忘れてました。

まだ出るのかな?



ボンネットスプリングだけ無駄に新品にwww

効果?ですか?



ボンネット上がるレスポンスだけ向上した気がするwww



折角なのでこちらも。



バッテリーコードのステーだけ新品www

見えないのにねぇ・・・。



5年以上使ってた生産日不明の中古バッテリー。

さすがにセル回すの辛いみたなので、



新たに買った中古のバッテリーと変えました。

解体屋で2000円www

大丈夫か?



あと、自分は車内に芳香剤とか置くのがイヤな人なんで

むしろ徹底的に消臭に拘ります。

必ず無香料ってのがポイント。



内装品がカビたらシャレにならないので湿気取りも1年中置いてます。

安物でもちゃんと除湿してくれるのであまり乗らない人にはオススメです。



消臭剤は色んなメーカーから出てるので

いちばん小さいサイズでテストしていこうと思います。

旧車には効果あるのかな?

今後に期待。



最後にガソリンを入れに行って終了です。

1万円投入して給油したのに

3千円しか残んなかったよwww


そんな新年です。

おしまい。
Posted at 2018/03/18 03:08:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  1 2 3 456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation