
こんばんは、s122Aです。
最近のクルマが
あまりに未来的なデザインすぎて
どうも好きになれません。
あと装備や機能が増えるのは良いのですが
果たして20年、30年先まで乗れるのか疑問です。
あ、まずそんなに永く乗る人いないから大丈夫かwww
私はひねくれ者ですから毎年やる事は変わりません。
相変わらず部品の出ないクルマと遊んでます。
まずはオイル交換からスタート。
抜いたオイルは
素晴らしいくらいの透明度wwww
あまり乗らないからなぁ・・・汗
でも抜いちゃったんで取りあえず交換。
エレメントは毎回新品にしてます。
いつでも最高な状態で走りたいので・・・。
今回は下廻りも見てみます。
昔のマツダ車はロアアームが画像のようにただの1本モノです。
なので細かいアライメント調整とかできません。
今どきはみんなA型アームだと思います。
そんなアームがサビてましたので、
耐熱ブラックで塗装しておきます。
こちらはフロントメンバーです。
シャシブラックが所々剥がれてきました。
剥がれる塗料だけ剥がして再塗装しておきます。
無理に総剥離する必要は無いと思ってます。
生きてる塗装は生かしておくのがベターかと?
大事なのは見た目より防錆ですから。
何か不思議と私のクルマは田んぼ?の土が良く出てきます。
フェンダー下のスリットにも当時モノ?の土があったので除去します。
そして久しぶりの新品部品の登場です。
買ったの忘れてました。
まだ出るのかな?
ボンネットスプリングだけ無駄に新品にwww
効果?ですか?
ボンネット上がる
レスポンスだけ向上した気がするwww
折角なのでこちらも。
バッテリーコードの
ステーだけ新品www
見えないのにねぇ・・・。
5年以上使ってた生産日不明の中古バッテリー。
さすがにセル回すの辛いみたなので、
新たに買った
中古のバッテリーと変えました。
解体屋で2000円www
大丈夫か?
あと、自分は車内に芳香剤とか置くのがイヤな人なんで
むしろ徹底的に消臭に拘ります。
必ず無香料ってのがポイント。
内装品がカビたらシャレにならないので湿気取りも1年中置いてます。
安物でもちゃんと除湿してくれるのであまり乗らない人にはオススメです。
消臭剤は色んなメーカーから出てるので
いちばん小さいサイズでテストしていこうと思います。
旧車には効果あるのかな?
今後に期待。
最後にガソリンを入れに行って終了です。
1万円投入して給油したのに
3千円しか残んなかったよwww
そんな新年です。
おしまい。
Posted at 2018/03/18 03:08:57 | |
トラックバック(0) | 日記