
こんばんは、s122Aです。
同僚がN-BOXを購入し、
自慢話を散々聞かされたのですが
何も心に響かなかった今日この頃です(笑)
旧車乗りには無駄だってwww
壊れたサンバーの修理代がハッキリしないので
フラフラと大手中古バイク店へやってきました・・・・。
原付で40万だとぉぉぉぉ!!!!
旧車だけじゃなくてバイクも値上がりですかぁ~。
コッチは
50万かよ!!!?
ドリーム50って原付で唯一のDOHCだけど
新車当時は不人気車だったんだんですよ・・・。
そんな現実を見たワタシ。
旧車乗りはオンボロで遊ぶのだ!!
7000円のベース車でも立派なマシンなのだ。
今回は化粧直しで逝き?ますwww
新車が安い原付はとにかく品質が悪いです。
定番の純正マフラーはサビだらけ。
お気持ち程度にしか塗装されてないのでご覧の有様。
自分のガレージ?には電気も水道も一切無いので
サビ取りは毎回全部手作業でやってます。
画像じゃ1枚ですけどこれでも1時間以上はずっと1人で削ってます。
脱脂したら純正以上に耐熱塗料で塗装します。
何度も重ね塗りする事で膜厚を稼ぎます。
完成するとコレくらいマシにはなります。
折角ですので今回はホイールもやります。
塗装前にタイヤだけは自転車屋さんで組み替えてもらいました。
ひたすらサビ取りします。
どちらかと言うとブレーキ側の方が複雑で手間取りました。
そして私のお気に入りのホイールカラーの登場です。
個人的に塗装関係は全部99工房にしています。
自宅から新聞紙を忘れたのでダンボールで土手を用意します。
ホイールの場合は寝かせて塗装します。
立てたまま塗ると当然ですが塗料がタレます。
形状が複雑なブレーキ側は特に慎重に・・・。
塗り忘れが無いように必ず昼間に作業するように。
乾燥を待ってる間にブレーキの点検と掃除。
まだまだシューは使えそうですね。
軽くペーパー掛けしとくとブレーキの効きが回復します。
出来上がるとこうなります。
新品ホイール買わなくても十分キレイにできます。
あとは元通りに組んでいって・・・、
リア廻りは綺麗になりました。
奮発してマフラーカバーは新品入れました。
フロントも同様にサビがひどいので直します。
ホイールベアリングのガタは無さそう・・・。
また地味なサビ取り・・・(涙)
塗装・・・。
完成。
私のようなサンデーメカは日暮れまでが勝負なので
いかに効率よく確実に終わらせるかが勝負です。
自分は点検整備済みのマシンより
誰もが見捨てそうなジャンク品、不動車を
公道復帰させてあげる事にやりがいを感じています。
自分で直す喜びを誰かに感じ取ってもらえれば嬉しく思います。
おしまい。
Posted at 2019/08/16 23:32:25 | |
トラックバック(0) | 日記