• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2018年08月19日 イイね!

軽トラで行く大黒パーキング

軽トラで行く大黒パーキングこんばんは、s122Aです。

昔は街中でスポーツカーやVIPカーとか見ましたが

今ではやたら大きい高級セダンかエコカーばかり・・・、

時代の流れなんでしょうけど寂しいかぎりです。

久しぶりに刺激を求めて出かけてみました。



行けば何かしらオフ会やってる大黒パーキングへ!!

この場違いな画像を見よwww



ワイドボディのFC。

最近ホント見ないよなぁ・・・。



910ブル、U15ブル、MZ20ソアラとか

ジャンルも年式もバラバラなクルマも見れるのがステキ。



今日見てグッときたのがスカイラインGTS-R!!

イベントでしか見れない限定車が普通にきてたwww



専用のボディカラーに専用パーツてんこ盛り。



やたらエンジンスペックを強調しまくるのがハチマル車の王道!!

それだけ自動車メーカーが自信持ってたって事ですよね。

今だと何?「燃費リッター40キロ!!」とかwww

落ちてたテンションが盛り返した気がしました。

やっぱりクルマ趣味は楽しいよ。

やめたらホントお終いだ。



帰りはアクアラインから見える広大な海を見ながら

仕事で病んだ心を癒されながら帰りました。

私は旧車趣味はやめない。

こんな面白い趣味やめれる訳がない。

がんばろう自分!!

おしまい。





Posted at 2019/10/14 04:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月13日 イイね!

車検取ったゼーット!!

車検取ったゼーット!!こんばんは、s122Aです。

更新が遅れてて申し訳ありません。

仕事が多忙で書かないんじゃなくて

書けないんですwww

御理解いただけると幸いです。



今日はクソ暑い中、朝から触媒の交換をしていました。



左が純正で右がアペックス製のスポーツ触媒です。

今はわかりませんが2005年当時に

性能比較してイチバン高性能だったのがアペックスでした。

収入が15万円だった時に購入価格が8万円!!

20歳の時の自分って勢いあったな~(笑)



正規品ならちゃんと排ガスレポートがついてきます。



テスト結果一覧表と、



車体装着時の画像。

普通は車検時にコレ出せばそれだけで良いのですが

アペックスからはC33用の触媒は出してないので

書類はR32用として出てるので

私の地元じゃ車検通りません(涙)

地域によったら説明すれば通るトコもあるらしい。

解せぬ・・・。



初めてやってみましたが何とか交換終了。

ボルト4本とO2センサー?を外せば簡単に取れます。

いつもはクルマ屋さんに出してるんですが

今年はサンバーが修理中なんで強制的に自分に・・・・www

結局最後は自分になるんだよなぁ~。



勝負はいつも午後にしてますがとにかく暑い!!



待ってるだけで汗がダラダラ出てくる。

ヤバイ、身の危険を感じてきた。



数年振りにエアコン入れたよ!!

最近のプラズマクラスター?だか

エアコンからマイナスイオン?とか出ないけどさ、

旧車乗りから言わせれば

冷風出るだけでありがたいと思え!!



車検の様子は過去何度もアップしたので省略。

全て合法で合格しました。

ブリッツ製マフラーも音量テスト一発合格でした。

ウェストゲートは特に指摘無し。

排ガスや音量に関わるモノはブランド品にした方が確実に良いですよ。



ただ新しい車検証をもらって驚いた。

2年間で100キロしか乗ってない事実www

コストパフォーマンス高過ぎだろ。

レンタカー借りた方が安いじゃん。

さすがにビビりました。

己の愚かさに。



久しぶりに乗ったけどやっぱり高級車はイイですね。

年式がどうこうじゃなくて

基本性能が良いから乗ってて不満が無いです。

軽とは違うのだよ、軽とはwww

税金高いし、部品は毎年減るし、不安もあるけれど

買ったからには大破するまで維持しようと思います。

今回のユーザー車検は65000円くらいでした。

ディーラー車検とか出してはみたいけど

車検で20万とか払ったら私が色んな意味で終わりますwww

おしまい。
Posted at 2019/10/13 09:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

化粧直し

化粧直しこんばんは、s122Aです。

同僚がN-BOXを購入し、

自慢話を散々聞かされたのですが

何も心に響かなかった今日この頃です(笑)

旧車乗りには無駄だってwww



壊れたサンバーの修理代がハッキリしないので

フラフラと大手中古バイク店へやってきました・・・・。

原付で40万だとぉぉぉぉ!!!!

旧車だけじゃなくてバイクも値上がりですかぁ~。



コッチは50万かよ!!!?

ドリーム50って原付で唯一のDOHCだけど

新車当時は不人気車だったんだんですよ・・・。

そんな現実を見たワタシ。



旧車乗りはオンボロで遊ぶのだ!!

7000円のベース車でも立派なマシンなのだ。

今回は化粧直しで逝き?ますwww



新車が安い原付はとにかく品質が悪いです。

定番の純正マフラーはサビだらけ。



お気持ち程度にしか塗装されてないのでご覧の有様。



自分のガレージ?には電気も水道も一切無いので

サビ取りは毎回全部手作業でやってます。

画像じゃ1枚ですけどこれでも1時間以上はずっと1人で削ってます。



脱脂したら純正以上に耐熱塗料で塗装します。

何度も重ね塗りする事で膜厚を稼ぎます。



完成するとコレくらいマシにはなります。



折角ですので今回はホイールもやります。

塗装前にタイヤだけは自転車屋さんで組み替えてもらいました。



ひたすらサビ取りします。



どちらかと言うとブレーキ側の方が複雑で手間取りました。



そして私のお気に入りのホイールカラーの登場です。

個人的に塗装関係は全部99工房にしています。



自宅から新聞紙を忘れたのでダンボールで土手を用意します。



ホイールの場合は寝かせて塗装します。

立てたまま塗ると当然ですが塗料がタレます。



形状が複雑なブレーキ側は特に慎重に・・・。

塗り忘れが無いように必ず昼間に作業するように。



乾燥を待ってる間にブレーキの点検と掃除。

まだまだシューは使えそうですね。



軽くペーパー掛けしとくとブレーキの効きが回復します。



出来上がるとこうなります。

新品ホイール買わなくても十分キレイにできます。



あとは元通りに組んでいって・・・、



リア廻りは綺麗になりました。

奮発してマフラーカバーは新品入れました。



フロントも同様にサビがひどいので直します。



ホイールベアリングのガタは無さそう・・・。



また地味なサビ取り・・・(涙)



塗装・・・。



完成。



私のようなサンデーメカは日暮れまでが勝負なので

いかに効率よく確実に終わらせるかが勝負です。

自分は点検整備済みのマシンより

誰もが見捨てそうなジャンク品、不動車を

公道復帰させてあげる事にやりがいを感じています。

自分で直す喜びを誰かに感じ取ってもらえれば嬉しく思います。

おしまい。











Posted at 2019/08/16 23:32:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月22日 イイね!

サイドブレーキはどこですか?

サイドブレーキはどこですか?こんばんは、s122Aです。

旧型のクルマしか持ってないので

最近?のクルマがわかりません。

乗る機会も当然ありません。

乗れるチャンスは代車を借りた時くらいかな?



と、言う訳で私の持ってるスクラムにリコールがあるらしいので

オートザム店からAZワゴン借りました!!(現フレアワゴン)

いや~、足車の定番みたいなクルマですけど

こう言うカタチのクルマは乗った事無いので新鮮です。



5ナンバーの軽乗用車なのでパワーウインドー付いてます。

あと乗り込んで驚いたのがフロアの低さ!!

コスモやローレルより低い気がする・・・。

これは女性とか高齢者に喜ばれますね。



インパネはおもちゃみたいなプラスチック感全開ですけど

メーターは大きいし、照明も明るいし、見やすくてイイですね。

タコメーターもちゃんとあるし・・・涙

ただサイドブレーキがわかんなくて聞きましたwww

ああ、ペダル踏んで解除するのね。

クラッチペダルかと思ったよ(爆)



マニュアルエアコンですどシンプルで操作も簡単でした。

10万キロ超えててもしっかり冷えてて私涙目・・・。

1日だけのレンタルでしたけど

室内すっごい広いし、

ターボ無くても良く走るし、

低重心だからカーブでもロール少ないし。

ずっと売れてるのもわかる気がしました。

うーん、新しいのも悪くないかも・・・。

ただ↓



ペコペコ動くボディはどうにかならんか?(笑)

鋼板が進化したのはわかるけど

旧車乗りから見るとちょっと怖いですね。

ついでに言うと信号待ちしてたら自分の姿がビルのガラスに見えたんですが

感動するくらい似合いませんでしたwwww

知り合いに見られなくて良かった・・・汗



私にはコッチの方が似合うかな?

おしまい。




Posted at 2019/06/01 00:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

41年前の新品

41年前の新品こんばんは、s122Aです。

今はものすごい旧車バブルですが

そうなる前に旧車乗りになれて

私は幸せだったと思います。

とにかく「壊れない」クルマ作りを重視でいきます。



今回は久しぶりにカペラの整備をしようかと・・・。

最近はバイクも直してるんで車庫から出すのも一苦労ですwww



奇跡的にカペラの純正部品がヤフオクに出たので買いました。

想定外の出費ですけど頑張りました。

だって入手不可能部品だもんwww



新品のプラグコードセットです。

私のクルマはコードが劣化してるのか

リークしてるんだかで失火が多くて不満でした。

でも社外の赤とか青いコードは嫌だしなぁ・・・。



コチラが今まで使ってた純正品。

1997年製ですね。

私はまだ12歳でした(爆)

昔はマツダでバックオーダー入ったのかな?



コチラが落札した新品です。

1977年製です。

ええ、昭和52年です。

s122A、まだこの世に生まれておりませんwww

大丈夫なのか!?



やって良いのか悪いのかわからないですけど

コードの端子に接点復活剤を・・・。



間違えないように1本ずつ差し替えます。

手に持ってるのが劣化した?古い方です。



期待と不安でエンジン始動!!

ブーン、ボフッ、ブーン、ボフッ・・・。

変わってねぇしwwwwwww



まて、待て、待つんだ。

こう言う時こそ冷静になるのだ。

他の可能性も考えよう。

ロータリーはプラグが命!!

まずは点検だー!!!



ウホッ、いい汚れwww
  
考えたら1年以上プラグ見てなかった・・・涙



プラグは焼くよりパーツクリーナーで確実に洗うべし!!

少しでもパワーが欲しいのよ・・・汗



やっぱ変わんないしwww

気持ちアクセルレスポンス良くなった?ような?

RX-8に追いつける日は果たしてくるのか?

高額?な出費して得た事、

プラグコードも70年代モノになった事(爆)

進化したのか退化したのか良くわかりません。



折角ですので洗車もしましょう。

水を掛けての洗車はしない人なのでコレで。

貧乏旧車乗りなんでしっかりセール品。



うーん、違いがわかんねぇwww

とにかくサビないようにボディだけは労わろう。

今度は油種類の交換とクーラント交換でもやります。

部品が無いのでこのクルマはメンテナンスが中心です。

自分で触れるクルマはやっぱり楽しいです。

カバーとセンサーだらけの現行車はやる気になれません。

自分にはアナログなくらいで丁度いいです。



おしまい。








Posted at 2019/05/28 01:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation