• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2018年06月02日 イイね!

予算1万円でバイクは買えるのか!?

予算1万円でバイクは買えるのか!?こんばんは、s122Aです。

唐突ですが

「スクーターの仕組みが知りたい」と思い、

予算1万円で探してみる事にしました。



今日は埼玉県越谷市まで来ました。

まぁ、地元から30分で来れるんですけど・・・。



到着したのはぶっちゃけ怪しいバイク屋さんwww

整備して売ってる感じが全然無いです。

んで、来た理由ですけど



予算1万円以内でバイクが買えてしまいましたwww

ダメもとで入札したら買えてました←いつもこのパターン。



んで、購入したマシンはこちら。

スズキのヴェルデって言います。

90年代に流行したレトロブームに乗って出たバイクです。

1998年~2003年まで製造で前期中期後期と3パターンあり。

購入価格は7000円!!(爆)



見てわかりますけどまんまべスパをパクったデザインです。

本物が買えない人にはお勧め。

当然、エンジン不動、整備無し、保証無しの現状渡し!!

旧車乗りなら押して移動できるだけでもうオッケーですwww

ブレーキ固着の方がイヤだもん。



シートはズタズタ。



プラグは濡れまくりの汚れまくり。



エアクリーナーは触ると崩壊するレベル。



メーターはアクリルガラスにヒビとスピードメーター不動。



イヤな予感しかしないのでメーターケーブルを調べると?



根元から切れてました。



メーター球もしっかり球切れ。



キャブレターがオイル汚れで見えませんwww

このバイク人気と知名度が低くて

マトモな車体でも3万円あれば余裕で買えてしまいます。

何でそんなに安いのかって?

それは・・・、



スクーターなのにフルフェイスが入らないwww
デザイン優先にしたがゆえのデメリットwww

さらに、



クランクベアリングがやたら弱い!!

私のもしっかりゴロゴロ言っております。

新車価格を抑える為に肝心なトコをケチッちゃった(笑)

そりゃ不人気にもなるわ。

こんな良いトコが全く無い状態ですが

スタイルが気に入ってるのでこれからコツコツ直そうと思います。

まずはエンジン載せ替えからだなwww

おしまい。





Posted at 2019/02/11 15:12:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月15日 イイね!

オラ、解体屋行ぐだ

オラ、解体屋行ぐだこんばんは、s122Aです。

売れてるからと言って

みんな同じクルマだったらつまらない。

流行ってるからと言って

人と同じ物を持っていないと不安になる。

それでは面白くないのです。

常識の範囲内で自分の個性を出して見るのも大事だと思うのです。



今日は工具片手に解体屋まできました。

お目当てはコチラのエブリィワゴン。(DA62W型)



まだまだ現役で走ってる車種なので部品の剥ぎ取り率が半端ないですwww

もうドンガラじゃん。



欲しかったのはコレ。

スライドドアレールです。

新品部品も出ますけどかなり高価です。



そこは度胸と根性で外します。



ハッキリ言って積まれてるクルマに入り込んで

自力で部品外すのはかなり怖いですwww

自分が落ちるか?クルマが落ちるか?ってレベル。



何とか取れました。

1台分で2000円で確保。

汚れは磨くのが得意な旧車乗りにはノー問題!!



あんまり知られてないんですけど

軽バンのスライドレールはただの黒です。



でも軽ワゴンになるとレールにステンレスモールがつきます。

なのでわざわざ部品番号も専用品番。

私はこのいかにも「商業車」っぽいレールが嫌なので交換します。



外すのは簡単です。

テール裏のネジと、



ドア手前側のネジと、



内張り裏のナットを外せば取れます。

ただ、



ドアも思いっ切り外れます(爆)

慣れてない人は絶対にお勧めしません。

ボディとドアがぶつかって傷入ります。

私はウエスをドアとボディの間に挟んで何とかしましたけど。



あとは逆の手順で組めば終わりです。

ステンレスは磨けば鏡面になるので

組み付け後はピカールで鬼磨き大会www

見た目もちょっと豪華になって満足です。

掛かったのはホント2000円だけで

他は全部タダです。

捨てられる運命の部品を救えて自分のクルマも弄れて

コレが本当の一石二鳥って言うのかな?

おしまい。






Posted at 2018/11/08 01:49:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月08日 イイね!

勝てる気しねぇ・・・

勝てる気しねぇ・・・こんばんは、s122Aです。

最近のクルマは

パワーや走行性能より

環境と実用性重視で寂しい限り。

時代の流れと言えばそれまでですが

どこのメーカーも似たり寄ったりのクルマ造りで良いんですかね?



ショッピングモールに映画観に行ったら

試乗会に招待されたのでちょっと参加してみました。

電気自動車に興味はあったのでwww



ウホッ、光輝く新車たち。

中古車しか乗った事ない自分には新鮮です。



まずインパネから。

何コレ?って感じ(爆)

悪い意味じゃ無くてデジタル満載でアナログなトコが全く無い。

ってかアナログメーターが無い。

全てがモニター表示。

ハンドルには使い切れないくらいのスイッチたくさん。

旧車乗りだとつい「壊れたらヤバイやつだ」って思ってしまう。



最大のインパクトがこのシフトノブ。

どうやって操作しろと?

MT車しか乗ってないからもうチンぷんカンぷん(笑)

コラムMTからいきなりCVTになった感じ?

同乗のアドバイザーに聞いて何とか理解。

基本、前進、後退、ニュートラルしかないです。

手前のレバーがサイドブレーキ。

走行画像は無いですが試乗の印象。

静粛性はロータリーや直6エンジンより上。

そりゃそうだ、エンジン無いんだもんwww

モーターみたいなロータリーより本物のモーターだし。

同じくモーターなので無駄のないトルク感のある加速。

ボディ剛性は高級車並み、もしくはスポーツカー以上。

例えるならフーガに似てる。

シルビアや180SX、MR2とかFCより剛性高い。

ピラーレスのローレルじゃ話にならないです(涙)

バッテリーが床下にあるので低重心でロールは少ない。

ハンドリングは重すぎず、軽すぎずで応答性が良い。

最大の特徴が「ワンペダル操作」ってやつで

アクセル離すと自動的にブレーキ掛かるって装備。

セットすれば車庫入れアシストもしてくれる。

確かに安全で、快適で、疲れないクルマだけど



価格が現実的じゃないwww

国から補助金出るらしいけど

それでもコンパクトカーに

400万ってどうなの?

そして最後の問題ですが

自分でクルマを操作するのが好きな人、

もしくはアナログなクルマの方が好きな人には

全然面白くないクルマですwww

それを踏まえてご検討下さいませ。



間違いなくクルマとしての完成度は最高レベルです。

内装も上質だし、シートも良い感じ。

ファミリーカーには良いんじゃないでしょうか。

ただアナログな私には、



「走りの日産」の方が好きですね。

ファミリーカーでハードトップのMTでFRって今考えたら神の組み合わせだわ。

メーカーオプションで電動サンルーフ仕様も選べたし。

今の日産には無理だろうなぁ・・・。

おしまい。










Posted at 2018/11/05 04:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月01日 イイね!

エイプリルなフーズ

エイプリルなフーズこんばんは、s122Aです。

相変わらずの激務で死にそうですwww

ブログ上げる前に寝落ちした回数もわかりません。

それでも活動はしています。



最近はクルマを洗う暇すらなかったのですが

ようやく丸1日フリーになったので徹底的に磨きました。

やっぱりエコカーには無いよ、この風格。

カッコ良過ぎる。



そこでちょっと面白い

オ・バ・カーシェードを買ってみた!!(笑)

旧車乗りなら必需品です。

定価1500円。



これで査定の付かないクルマでも

いきなり3億9800万円にWWW


ついでに



出かけたイベントで面白い出店があったのでコチラも購入。

これは400円でした。



今度はいきなりご契約WWW

勝手に個人売買ができちゃいます。

ダッシュボードも守れて笑いも取れたら幸いです。



「売り物」にしとけば多少は防犯対策になるかしら?

車庫保管できない身としては色々考えないと・・・涙

あ、私のクルマはオートエアコン以外は何も無いです(爆)

おしまい。

Posted at 2018/11/04 01:14:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月25日 イイね!

その日、その時、その気分

その日、その時、その気分こんばんは、s122Aです。

ロータリー車乗ってると

高確率で「燃料食うでしょ?」って言われます。

先に言っときます。

年に数回しか乗らない旧車に

燃費もクソも無いんですよwww

カッコが第1、パワーは第2、燃費は2の次、3の次!!



久しぶりにコスモに乗る気になったので動かしてみました。

よく屋外の月極に置いてて無事だと自分でも感心します。

地元で貸ガレージもあるんですけど

今の駐車場の3倍の家賃が掛かるのでまだ検討中です・・・涙



数ヶ月乗ってないのにチョーク引かずにエンジン掛かりました。

後付けで装着してもらった電磁バルブのお陰で

低い回転でもアイドリングしてくれるようになりました。

この時代の排ガス対策仕様は二次エアの吸い込みで

極端にエンジンの調子が変わりますのでご注意下さい。



私はコスモに乗る時は必ずダッシュボードに

「アーマーオール」を塗ってから出発するようにしてます。

全体的にてテカるまで塗り込みます。

あとは日に当てないようにタオルも置いてます。

コスモやルーチェのダッシュは本当に割れやすいので

「過保護」、「やりすぎ」ってくらいやります。

それでも割れたら納得して諦めます。



と、いっても別に行くとこも無いし

地元に観光名所も無いんで

近所のスーパーに買い物www

私のクルマはイベントカーじゃなくてあくまで「実用車」なんです。

乗りたくなったその時がそのクルマの出番です。



他の人のコスモは乗った事ありませんし、

レシプロとロータリーでどう違うのか?

13Bと12Aで何が変わるのか?

わかりませんし、知りません。

今の調子が本当に良いのか比較のしようも無いですが

普通に走って普通に乗れるので自分では良しとします。

コスモは安定性と空力特性が良いのですが

その分、ボディが重いので

「軽快」な走りより「どっしり」とした走りにキャラクターができています。

そんな乗り味も気に入ってるので特に弄る気は無いです。

車高短にされないように守るのが私の使命かな?(笑)

オマケ↓



コスモで5速に入れると思いっきりハンドル側にノブが向きます。

いつも運転してて思いますけど

コレ、長い水中花とか長いクリスタルノブとか組んだら

絶対に手に当たるよねwww

おしまい。










Posted at 2018/09/18 02:36:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation