• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2021年12月19日 イイね!

これが本気のレストア車

これが本気のレストア車こんばんは、s122Aです。

自分が子供の頃が今で言うバブル時代で

何となくですがやたら景気と勢いが良かった気がします。

そんな時にまた戻ってほしい今日この頃です。



今日は銀座の「日産コロッシング」に

女優の伊藤かずえさんのシーマを見に来ました。

ネットで話題になって日産オーテックジャパンが

本気でレストアした車両です。



期間限定展示なのでどうしても見たくて来ました。

新車当時でも私の地元では見た記憶ありません。

やっぱり500万円ですからねぇ・・・(汗)

「シーマか?GT-Rか?」って言ってた頃が懐かしい・・・。



新品テールとエンブレムも綺麗ですね。

この当時はボディ色ごとにエンブレムの台座の色が違います。



新品のボンマス。

現在では法改正で「突起物」扱いですのでつけれません。

でもコレがあると日産の高級車って感じですね。



数時間いましたけど

とにかく見学者が凄かったです。

世代で言ったら40代50代のお父さん世代が圧倒的。

んで、やっぱりクルマ好きな人って外観うんぬんよりも

下廻りの写真ばっかり撮る人が多い事www

そしてこのシーマの反対側に最新のノートも展示してるんですが

誰も興味示さないし(爆)

現行車より旧型の方が人気のメーカーってどうなのよ?www

色んな現象が見れて面白い1日でした。

オマケ↓

伊藤かずえさんがシーマ買う前に乗ってたのが



C33の黒だったそうです。

頼むから乗っててよ・・・(涙)

おしまい。

Posted at 2023/07/26 02:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月19日 イイね!

次から次へと

次から次へとこんばんは、s122Aです。

クルマは乗っても壊れるし、

乗ってなくても壊れます。

乗る暇なくてブレーキ固着2回、

バッテリー上がり数回経験した身として

クルマは集めるんじゃなくて適度に動かしましょう。



ローレルのクラッチ踏んだら何か「カタン」って音と共に落ちました。



今度はお前か?オマエか?御前なのか?



中途半端に残骸が残ってるので除去します。



はい、クラッチペダルストッパー粉砕wwww

また千葉日産に直行だよコノヤロー!!(涙)



クルマは古い方がいい、でも部品は新しい方がいい。

矛盾してるけど最新パーツを500円でゲット!!



パーツをある程度押し込んだら

気合いでクラッチを全開で押します!!



完成です。

これは自分で出来るのでパーツだけは買っておきましょう。

強化クラッチのツインまでなら自分の手で押せる気がします(笑)

オマケ↓



前期のペダル配置。



後期のペダル配置。

何か後からクラッチペダル付け足したように見えるの気のせい?www

新車販売がATメインじゃ仕方ないか・・・。

おしまい。

Posted at 2023/05/18 01:16:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月12日 イイね!

事件は車内でおきている

事件は車内でおきているこんばんは、s122Aです。

神は時に試練を与えます。

クルマ貧乏なこの私にwww

でもお店に出す余裕は無いので結局自分で頑張ります。



久しぶりにローレルで出かけようとエンジン掛けたら、



踏んでないのにブレーキランプ点いて・・・る?

「何故に?」と思って確認すると、


 
              !?



何じゃこりゃぁ~?   

もうね、察しましたよ。色々とさ・・・、



ペダルストッパー見事に粉砕wwww



わかりやすく別アングルより。

ブレーキランプスイッチのオン、オフ、する為の樹脂パーツの粉砕です。

ホンダ車はよく劣化で割れるって有名だけど日産もかぁ~。

でも新車から30年目で割れたんだから優秀?でしょう。



近所の千葉日産から取り寄せました。

オークションでも売ってますけどディーラーで買った方が安いです。



表面はこんな感じ。

新品は緑色してたんだ・・・。



裏側はこんな感じ。

こんなボタンみたいなパーツが500円します(涙)



初めてやるんで正攻法かわかりませんが

ブレーキランプスイッチを固定してるナットを緩めて後退させます。

スペースを稼ぐ為です。



最初にブレーキペダルを手で限界まで押します。



そうしたら新品のストッパーをはめ込みます。

意外と硬いので指だけだと入りませんでした。

なので、



ペダルとスイッチで上手く押し込んで入れます。

この方法がいちばんラクでした。

作業はこれでおしまいです。

緩めたスイッチは正規の位置に固定します。



あとはエンジンを始動して

ブレーキが点灯してないか確認してから、



適当にブレーキペダルに置き物を置いて

ペダルを踏んでもらいます。

1人作業だとこう言う確認作業で毎回悩みます・・・(汗)



ちゃんと点灯してるのを確認できたら成功です。

今まで経験した事ないトラブルなんでちょっと驚きました。

知ってはいたけどまさか自分もなるとは・・・。

交換した事ない80年代、90年代車のオーナーは点検してはどうでしょうか?

知らないで乗ってると出先で確実にバッテリー上がりで終わりますので・・・。

おしまい。
Posted at 2023/05/01 01:31:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

新時代「令和」

新時代「令和」こんばんは。s122Aです。

年号が変わりました。

新時代が始まります。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

私はいつでも同じです。



新時代からジャッキアップ!!wwww

時代が変わろうが周囲が変わろうが私はぶれない。

身体が動く限りは自分のクルマを守り続ける。

ただそれだけです。



先日下廻りの点検をしてたら

アンダーコートが剥がれてるのに気付きました。

画像は左フェンダー後部



フェンダーミラーの真下の画像。

剥がれてるのはボディ側である。



ここは右フェンダーの下部である。

パッと見は何も無さそうですが、



指で押せばバリバリ剥がれます。



右フェンダー前方。



右フェンダー後部。

こんな状況をはじめて知ったので大至急何とかしなければいけません。



ホームセンターでアンダーコートを買ってきました。

あと工業用のスクレーパー?みたいなの。



軽く突いたらまぁ、剥がれる剥がれる・・・(涙)



ポロポロ・・・・、



ぽろぽろ・・・・、

剥がしながらオーナーは涙でボロボロwwww



クルマが新しい試練をくだすなら

私はとにかく戦うのみ!!



サビ取りなら慣れっこです。

ガンガン磨きます。



サビが軽症な部分はペーパーで処理。

もうサビ具合でどう対処するかわかるようになりました。

履歴書の特技に「サビ取り」とか書けるかもwww



下処理できたら明るいうちに塗装します。

経験上、夕方に塗装やると絶対塗り忘れてる部分が出ます。

塗料が風で飛ぶのがイヤなのでボディカバー掛けてやります。



塗って、



塗って、



塗り忘れがないかLEDライト等で目視確認!!




綺麗に塗れました。



ミラー下もしっかり塗り直し完了。



塗料はかなりの粘度があり密着性は良好です。

自分としてはかなり好感触でした。

高級の防サビ塗料はたくさんありますが

2000円のアンダーコートもありだと思います。

スプレータイプは簡単で良いですね。

今回の作業で確実に言える事があって、

アンダーコートは間違いなく効果がある!!


剥がれた塗料から見えたボディやフェンダーパネルの綺麗さに驚きました。

やり方や考えは人それぞれでしょうけど

長くクルマと付き合うのならボディの防サビ対策はやった方が良いです。

そんなこんなでひたすらフェンダーの中で塗装してたら
   
新時代から手も顔も服も真っ黒だよコンチクショー!!(爆)

今後も「家庭的旧車乗り」目指して頑張ります。

嗚呼、



結局乗れなかったなぁ~www

おしまい。




Posted at 2023/04/21 01:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年04月28日 イイね!

変態さん、いらっしゃ~い。

変態さん、いらっしゃ~い。こんばんは、s122Aです。

普通の中古車買えば良いのに

どうしても「不動車」とか「修理ベース」とか

絶対にあとで苦労しそうな車体に心惹かれてしまいます。

サビ取りのしすぎで私の思考回路も固着してるんでしょうか?(爆)



珍しく二輪ネタですが

ヤフオクでスーパーカブを買ってしまいました。

買った理由、



発売50周年記念車だったから!!

2008年7月31日から8月31日までの限定車。

えぇそうですよ、

限定品に弱い日本人って私のことですwwww

購入価格は3万円。相場よりクソ安い。

でもサンバーで引き取りに行ってすべてを理解しました。



おおっ、マフラー腐って折れてるじゃん!!



うひょ~、タンクも錆びてて終わってる~。



あははは、当然、燃ポンも逝ってますよね~。

オラ、わくわくすっぞ!!(爆)

もう私の脳内インジェクターは

エンドルフィン(脳内麻薬)大量噴射wwww



まずはホンダに純正マフラー頼んだら

マフラーASSYで49500円とか言われて即キャンセル(笑)

中古で6000円でゲット。



燃ポンも新品が28500円するって言うんで

ヤフオクで7000円で中古を揃えます。

タンクはまだ塗装済み新品が出るので新品買いました。

コレがいちばん高くて9000円だったかなぁ?

あとはバッテリーとプラグだけ買っときます。



サクサクと組んでいきます。

全部元通リにするだけなんでラクですね。



キャブ車にはない燃ポン用のカプラーがコチラ。



排ガス対策でインジェクション仕様ですので

燃料ホースもインジェクターに続きます。

燃圧もキャブ車とは全然違いますのでホースも硬いです。

あとはガソリン入れて、バッテリーとプラグ換えれば・・・・、



直りました!!

クルマの長期放置車を復活させるのと同じ要領ですね。

インジェクターまで固着してるとちょっと厄介ですが・・・(汗)

今回学んだ事。

①ホンダの純正部品は値段がヤベェwww

②FI車はバッテリー死んでると絶対エンジン掛からない。

③年式でマフラーや燃ポンの形状が全然違うので中古品には注意。

④排ガス仕様の原付はマジで加速がクソ遅い(爆)

久しぶりにバイク触って良い息抜きになりました。

たまにはイイもんですね。

結局サビだらけのブログじゃん!!!

おしまい。






Posted at 2023/04/11 01:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation