• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2019年02月10日 イイね!

球切れはアカン!!

球切れはアカン!!こんばんは、s122Aです。

乗ってないのに壊れたり、

使ってないのに壊れたり、

私が安心して運転できる日はくるんだろうかwww



久しぶりにコスモの灯火類のチェックを・・・。

個人的ですけどどんなにクルマが新しくても

「球切れ」してるのは許せない主義だったり。

まず車検通らないしね・・・・と・・・?



左側切れてるし!!?

うーん、これは現代で言うポジション球?なのかな?

だけど忘れてましたがこの電球って、

12V8/3.4Wって聞いた事もないヤツだったwww



地元のホームセンターからカー用品店にバイクパーツ店やら、

どこへ行っても売ってない。

仕方ないからマツダで純正品番で問い合わせたら

「セイサクフノウブヒン」ときたもんだwww

何て事だ、電球1個でこんなに悩んだ事ないぞ。

う~ん、どうしたもんか?



困った時のインターネットで即ゲット!!(笑)

何となくメルカリで検索したら出品してる人がいたので即決購入。

現物もレトロ感全開でいい感じ?

ありがとう出品者さん、44年前のクルマで使わせていただきます。



この時代のマツダ車はカタチは違えと分解の方法は同じです。

でも意外とデリケートで部品なので焦りは禁物。



注意すべきはレンズをパッキンから剥がすとき。

無理に引っ張るとパッキンが破けるし

ドライバー入れたらレンズが確実に割れます。

とにかく根気勝負でゆっくり剥がします。



分解すると今度は仕切り板が出てきます。

ウインカーにコスト掛けすぎですwww



こんな感じで差し込み式です。



驚いたのがパッキンに

日本仕様とヨーロッパ仕様って書いてある事。

国によって電球も違うみたいで・・・。

互換性がないのは昔からなのか・・・。



組み直したら再度、点灯チェックして完成です。

私の哲学?は「完全合法で清々堂々乗れるクルマ」である事。

いや、一発でユーザー車検受かってくれないとマジで困るんでwww

皆様も「整備不良」で指導されないようにたまには点検しましょう。

おしまい。





Posted at 2023/01/19 21:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月03日 イイね!

最後の1個ですよ奥さん。

最後の1個ですよ奥さん。こんばんは、s122Aです。

「最後の1個」にやたら弱いです。

使う使わないは別として。

旧車のりなら尚更。



安月給ですがちょっとずつ部品買っています。

でも日産は滅茶苦茶に値段が高いので1個ずつが限界・・・(涙)



ココだけ部品出てもどうしろと?

他のガラスモールはもう全滅www

ローレルのガラスモールは製造廃止なので

フロント&リアガラス外して塗装すると

次回からはモール無しになってしまいますので

ご注意ください。

90年代車ならではの悩みかも?

おしまい。

Posted at 2023/01/18 01:00:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

これがホントのファイナルアンサー

これがホントのファイナルアンサーこんばんは、s122Aです。

始まりがあれば終わりがある。

出会いがあれば別れがある。

今まで当たり前だったのが終わったお話です。



旧車乗りの定番?イベントの

ニューイヤーミーティングに行って来ました。

毎年1月の最後の日曜日に屋外でやるのでクソ寒いのが特徴ですwww



あれ?



異常にガラガラなんだけど・・・なぜに?



まさかの最終回!!

入場時に本気で見てなかったwww

あまりに展示車が少ないので気になったクルマだけ、



430グロリアのターボS

今じゃありえないけどデビュー時はMT車の設定のみ。

80年代のターボ車はみんな最初はMT車。

ターボ用のATがまだ完成してなかった時代。



後期の811ブルーバード。

6気筒のL20を積んだロングノーズ版が「G6シリーズ」

4気筒のZ18を積んだショートノーズ版が「G4シリーズ」

どっちも排ガス規制に触媒で対応したのでパワー感が無くて

売れずに今ではレア車。



70カローラGT

FR最後のカローラ。

自分が子供の頃にはすでに見ませんでした。

EGI仕様の2T-Gを積んでるGTはもっと見ませんwww

個人的にどうも「硬派」なクルマにグッときますね。



販売車で「これ欲しい!!」って思った

310サニーのSGXクーペ。

5速、フルノーマル、欠品無し。

でも290万円www
日産旧車乗りには永遠になれそうにないですね。

2006年からずっと来てたイベントですが

色んな事情から今年で最後だそうです。

いつも旧車友達と会えるのが楽しみでしたが

こうして交流と出会いの場が消えるのはなんだか寂しいです。

逆に今以上に自分のクルマを維持してこうと改めて思いました。

イベントが消えようと旧車乗りは消えずの精神!!

おしまい。






Posted at 2022/11/25 00:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月20日 イイね!

リアルショッピングはっじま~るよ~

リアルショッピングはっじま~るよ~こんばんは、s122Aです。

部品が無いクルマばっかり乗ってるので

「無いなら探せばいい」

「探して無いなら作ればいい」の精神になりました。

旧車乗りに「下取り」や「乗り換え」は永久に不要ですwww



我が家で「動く物置」として使ってるスクラムです。

一応、車検は通してます。

本当に気が向いた時だけ弄ってます。



前から気になってたんですけど

ボンネットオープナーのレバーだけ色褪せててちょっとイヤでした。

なのでマツダで新品部品頼んだら

「部品出ますけど、グレーじゃなくて黒になります

ベースがスズキだから余裕で部品出ると思ってたからちょっと意外。

こう言う地味な部品は中古もないし、

現物は完全にただのプラスチックだから塗装もケミカルもダメだし。

仕方ない、自分の足で何とかしましょう。



解体屋ショッピングと参りましょうか!!


くそう、解体車の方が程度いいぞ←心の声www



クラウンなんかタクシーと教習車しか乗った事ないのに・・・(涙)

ここでは廃品扱いです。



今はお金が掛かる高級車は部品の需要も少ないみたい。

縁が無くて未だにⅤ型エンジンは運転した事が無いです。



こんなクルマで通勤してみたいなぁ~。

多分飽きるけどwww



ウォッチングはそこそこで肝心な軽エリアへ。



お!!



やった、初代ワゴンRと部品同じだ~!!

現車みなきゃわかんないよ。



購入の意思を伝えてから部品を外します。

引っ張り出して。



自転車のワイヤーと同じ要領で外します。

あとはお金を払って帰ります。



うん、ぜんぜん程度が良いぞ。



逆の手順で組んでささっと終了。

これでダッシュボードと色が合いました。

やっぱり色の統一は大事ですからね。

部品代200円ですみました。

う~ん、需要あるのか?このブログwww

地味な戦いは続きます。

おしまい。






Posted at 2022/10/12 01:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月13日 イイね!

あぁ~

あぁ~こんばんは、s122Aです。

私のクルマは基本的に何も変わりません。

見た目変えないで進化させるのが好きなんで。

でも同じクルマでも自分なりの「個性」だけは持たせてます。



この並びが見れる私は幸せ者です。

維持費とか税金とかどうでもよくなるwww

趣味人の方ならわかる人がいると思いたい。



珍しくオークションでレア物を見つけたので購入しました。



日産純正マルチバスケットです。



汎用品なのに「C33車用」って書いてあるのがまた憎い演出www

そこがバブル時代のイイところ。

工具不要でただ置くだけです(爆)



わざわざ日産のロゴ入り。

マニアにはこう言うトコがたまりません。



ハイ終了www

感想、



千葉日産の封筒が入らない件wwww

考えるな!!考えたら負けだ。

もっと楽しく感じるんだ!!



小ネタその②

私のクルマは買った時からバッテリーが丸裸でした。

これが普通なのかと思ったら違いました。

そこで、



数年前からずっと探しててようやく見つけました。



純正のバッテリーカバーのフルセット。

もちろん中古。

本当は新品買う気でしたよ、

でもね、



バッテリーカバー製廃。

バッテリーステー製廃。

日産で新品出るのは棒とナットだけwww

いらんわ(笑)



どうやら私の荷物は緊急だそうで

何故かマツダからの発送です←ウソです。



全部元通リに組んで

新車当時の仕様?になりました。

ただの自己満足です。

今日のブログのタイトルは

「あぁ~、そんなのもあったよね」

って意味でつけました。

今後も愛車達を自分色に染めていきますので

お楽しみに。

おしまい。










Posted at 2022/10/10 05:04:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation