• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s122Aのブログ一覧

2019年01月06日 イイね!

メルカリ始めました。

メルカリ始めました。こんばんは、s122Aです。

タイトル考えるので1時間、

タイトル画像決めるので1時間、

ブログアップに3時間掛けてる今日この頃です。



同僚の人が「メルカリは良いよ~」って

自慢げに言うので何となくスマホで見てみたら

どうしても欲しい物があったので新規登録しました。



うーん、やたら過剰包装だぞ~。

今回購入した商品はコチラ。



セフィーロとローレルにしか採用されてない?と思う、

日産純正の本皮巻きシフトノブ!!(内装色G用)



スカイラインともパルサー、ブルーバード、クルー、サニーとも違う。

わざわざ内装色ごとにノブの色も違う。

でも手で触るから当然使えば擦り減るんですけど

今では見事に製造廃止部品www 

そりゃ必死になりますよね。



中古なので適度に使用感があって丁度良いかも。

部分的に新品だと違和感出ちゃうし。

初めてのメルカリのお買い物は500円でした。

ちなみに新品当時は4000円です。

昔はバックオーダーで再生産してくれたのになぁ・・・(涙)



ついでに今まで使ってたデジカメ壊れました。

気に入ってたので近所のカメラ屋に修理出したら、

「メーカー修理対応リストに入ってませんので修理不可能です」

製造元からまさかの修理拒否www

クルマも家電も全て旧式のワタシ・・・(苦笑い)



仕方ないので大急ぎで兄弟?機種買いました。

勿論中古の1500円。

こちらもしっかりメーカー修理対象外です。

まぁ、いいや。

クルマもカメラも

壊れるまで頑張るぞ!!(爆)

おしまい。
Posted at 2022/10/04 02:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月04日 イイね!

瞬間、ワタシの匂い。

瞬間、ワタシの匂い。こんばんは、s122Aです。

消息不明、生死不明の旧車乗りですが

今のとこ生きてます。

今後、過去4年分の活動記録を書いていこうと思いますので

気が向いたら見ていただけたら幸いです。



新年一発目からコスモで陸運局に行って来ました。

正直、冬にコスモで走るのはダッシュボード割れる確立高いので

イヤだったんですが冬休みの平日は今日だけなので勝負に出ました。

理由は、



オリンピックナンバーにしたいからです。




今ついてるナンバーと新ナンバーを現物交換するので

自分で外します(やってはもらえません)

工具は陸自に無料で置いてあるので大丈夫です。



何だろう、一時抹消するワケじゃないのにこの切ない気持ちは・・・(苦笑)



ナンバー外しました。

うーん、ナンバー無いとクルマが死んで見えるよ・・・。

でもそんなの一瞬で、



最新ナンバーで秒で公道復帰www

封印だけは職員の人にやってもらいますが10秒で終了(爆)



やっぱりクルマにはナンバーが必要だ!!

たぶん、コスモでオリンピック仕様はいないと思う・・・、思いたい!!(笑)

ただの自己満足ですけど何も特徴が無い私のクルマに

ちょっとだけアレンジ加えてみました。

まぁ、オリンピック見ないけどねwww

今後の活動?に御期待ください。

おしまい。
Posted at 2022/10/02 02:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月28日 イイね!

年末最後のアタックチャンス

年末最後のアタックチャンスこんばんは、s122Aです。

年末と言うと、大掃除やら、仕事納めやら

色々バタバタしてると思いますが

私は自分のクルマの方が大事なんで

有給でバックレましたwww(絶対ディスられてるよ)



本日は給料日だったんでまずは朝から

会社じゃなくて銀行へ行ってから車検に挑みます(笑)

ちなみに私のクルマ達は月極でいちばん日当たりの悪い場所借りてます。

何でかって?

1分1秒でも紫外線で劣化するのを遅らせたいからですよ。

室内の温度上昇も遅らせたいし・・・ただの悪あがきですが・・・・。



冬はとにかく樹脂部品やダッシュボードがミクロ単位で収縮するので

乗ってなくてもいきなり割れたりします。

なのでこの時期はダッシュ割れてないか見るのが毎回怖いです。



2018年現在では大丈夫みたいです。

やれやれ・・・(汗)



夏でも冬でも出発前は必ずアーマーオール塗ってます。

乗った後にもやっぱり塗ります。

クルマ買ってからずっとやってて割れてないから多分大丈夫と信じたい。



エンジンは必ず水温計上がるまで暖気。

壊したらオーバーホールするお金無いもん。



センターピラーガーニッシュはいつでも鏡面に。

ここだけは譲れない拘り。

点サビだらけだとイメージぶち壊しwww



年式で違うらしいですけど

私のクルマには標準で貼ってある排ガスシール。

何でも陸運局によっては「剥がせ」って言われるそうな?

車検は新車当時の基準でやるのにおかしな話です。

そこで考えました。



窓開けて車検受ければイイんじゃない?

「窓開けたまま車検は受けてはならない」って規則はないはず。

それでも何か言われたら新車当時のカタログ見せればまず大丈夫。

知恵と理屈と屁理屈フル投入www



「公認仕様」じゃなくて「完全合法仕様」が

私のモットーですので全部基準値にあわせます。



シールドビームは光軸より光量の方が課題かも・・・(涙)

丸目4灯式は特にそんな気がします。



毎度おなじみの書類の準備。

嗚呼、引き出した給料が光の速さで消えていく(爆)



重いハンドル握っていざ出陣。

私のコスモはパワステなんて高級装備ありません。



何故か午後の1番手になって泣きそうな図www

後車からの視線が痛い。



順番がつまったら気まずいので意地で受からねば。

乗ってないけどメンテは人一倍したつもり!!



御陰様で全部合格しました。

ドアガラスのシールは何も言われませんでしたwww

むしろクルマが古すぎて言いようが無い感じ?

これで100%保安基準適合のオリジナルスタイルを維持できそうです。

私がオーナーでいるかぎりは「あるべき姿」でおきたいです。

閲覧ありがとうございました。















Posted at 2022/10/07 02:34:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

ドーンとイこう!!

ドーンとイこう!!こんばんは、毎回タイトル画像で1時間以上悩んでるs122Aです。

何にも無いのも素っ気無いしねぇ・・・。

ブログの編集って仕事以上にアタマ使いますwww

画像が多過ぎるのは御了承ください。



今日は久しぶりにスクラム弄ります。

3万円のクルマですので当然程度もそれなりです。

普通に乗れますけど細かい不具合も多いです。



まずは買った時からラジオアンテナが縮みません。

チカラいっぱい引っ張り出すと良くこうなります。



勉強ついでに今回交換してみます。

ネジ丸見えだからとても簡単。



室内側のアンテナコードを確認。



他のワイヤー類と間違えないように写真に撮っておきます。



コチラも買った時からついてたオーディオ。

一応カロッツェリア製で音質は良いんですけどね。

CDとカセットで泣けてくるwww
そしてカセットは壊れてるし。



思い切ってデッキも交換します!!

パネルは引っ張れば外れます。

インパネが安っぽいのはご愛嬌。



あとは普通に外して、



引き抜きます。



そこでようやく配線が見れるので、



アンテナコードを引き抜きます。

あとは外から引っ張り出せば?



ハイ、取れました。



アンテナは純正でも3000円くらいなので新品を買いました。

取りあえずマツダの部品センターからお取り寄せ。



箱の中には説明書が入ってました。



安心のスズキビジネスwwww

もはやマツダブランドを強調する気すら無い。



折角なのでオーディオパネルも新品買いました。

コッチの方が6000円くらいした・・・涙

エアコンのルーバーは別売りなので移植が必要。



壊れてるじゃん!!(笑)

中古車だと「あるある」なのか?



新しいデッキに配線を差し替えて・・・。



傷つけないように組みなおして・・、



完成しました!!

とにかく地味に拘ったケンウッドの中古デッキです。

CD、MD、AUXついてれば十分でしょう・・・。

ヤフオクで3000円にて購入。

とにかく安く楽しむ、コレ大事。



縮まないアンテナは連結部に5-56さして

プライヤーでグリグリ回してやったら直りました。

似た症状の方はお試しください。



62系のエブリィやスクラムはアンテナの台座が必ず割れます。

何でだろう?って思って観察して気づきました。

ボディと台座の角度が最初から合ってない!!

強引にネジでボディに装着してるから振動で割れるようですね。



まぁ、ちゃんと元に戻せたし色々勉強になったので良しとします。

まだまだ直すトコありますがコツコツやっていきます。

新車じゃないからガツガツ分解しても怖くないしwww

おしまい。








Posted at 2019/10/18 03:19:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月26日 イイね!

旧車乗りナメんな

旧車乗りナメんなこんばんは、s122Aです。

直すより買った方が安い。

分解するより交換した方が早い。

効率や能率を追求するあまりに

人は何か大事なモノを忘れていってる気がします。



ウォーターホースが破裂してオーバーヒートした

我が足車のサンバー。

6月に入院してからずっと工場のリフトを占領してました。

マジで営業妨害車だよwww



ピンボケで申し訳ないですが

キャブレター下のホースが新車から未交換で

22年目で遂に破裂、道路にクーラントをブチ撒いて

エンジンルームも水だらけ。

結局診断してもらったらヘッドガスケット抜けてました・・・(涙)

去年エンジン載せ換えて1年、また

「廃車にするか?」「直して乗るか?」を迫られるwwww

もうこの選択3回目なんだけど・・・苦笑

そして考えて、考えて、私が出した結論は



ヘッド下ろしましたwww



バルブ、ロッカーアームも全部外してケース本体から洗浄、組み立て、調整します。

消耗品のバルブステムシール、カムオイルシールも最新の新品に交換です。



脳内で何かがフッ飛んだのでヘッドボルトと

タイミングベルトも交換して安心度を上げます。

旧車と違って純正部品は揃うからガンガン投入だ!!



カーボン?スラッジ?が凄いピストンは

エンジンクリーナーを染み込ませたウエスで地道に汚れを溶かします。

本当はピストンリングも新品にしたかったんですけど、

もう1台中古の軽が買えちゃうぐらいの工賃になるので泣く泣くやめました。

結局思い付く限りのフルコースを投入して始動テストに圧縮比点検、

耐圧テストにタペット調整もやって、



エンジン直りました!!

オーバーヒートの影響でやっぱりエンジンのパワーは落ちてるのは分かりますが

むしろヘッドが綺麗になったのでやたら高回転が伸びますwww

見慣れたエンジンが再始動する時は毎回感動しますね。

同じエンジンで3回もブローするとは思わなかったけど。



相変わらず査定もつかない低年式車で遊んでます。

「当ブログから廃車は出さない」をモットーに活動しています。

使い捨ての時代だからこそ逆行し、徹底的に直す方針で行きます。

壊して気づく事もある、バラして学ぶ事もある。

私はそう思うのです。

ただ修理代15万円がキツ過ぎるwww

フレーム腐るまで乗ってやるぞ!!(笑)

今後とも愉快なクルマ達共々、宜しくお願い致します。

おしまい。















Posted at 2019/10/16 02:17:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「地元で腐ってる場合じゃねぇ http://cvw.jp/b/305111/48323578/
何シテル?   03/21 04:36
はじめまして、旧車からハイソカーまで乗ってるs122Aと申します。修理から自家塗装まで何でも挑戦してますので参考になれば嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
友人がトランポとしてヤフオクで購入しました。その後、車検切れと同時に廃車にされるトコを自 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
高校卒業後地元の中古車雑誌で見つけて即購入しました。前期型で純正5速の1オーナーだったの ...
日産 ローレル 日産 ローレル
カーセンサーで見つけた後期型です。 「あるワケ無い」と思ってた、 フルノーマル、MT ...
マツダ カペラ マツダ カペラ
趣味車と割り切って購入した初代カペラです。コスモAPを購入しようと探していたら近所の旧 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation