
こんばんは、s122Aです。
年末と言うと、大掃除やら、仕事納めやら
色々バタバタしてると思いますが
私は自分のクルマの方が大事なんで
有給でバックレましたwww(絶対ディスられてるよ)
本日は給料日だったんでまずは朝から
会社じゃなくて銀行へ行ってから車検に挑みます(笑)
ちなみに私のクルマ達は月極でいちばん日当たりの悪い場所借りてます。
何でかって?
1分1秒でも紫外線で劣化するのを遅らせたいからですよ。
室内の温度上昇も遅らせたいし・・・ただの悪あがきですが・・・・。
冬はとにかく樹脂部品やダッシュボードがミクロ単位で収縮するので
乗ってなくてもいきなり割れたりします。
なのでこの時期はダッシュ割れてないか見るのが毎回怖いです。
2018年現在では大丈夫みたいです。
やれやれ・・・(汗)
夏でも冬でも出発前は必ずアーマーオール塗ってます。
乗った後にもやっぱり塗ります。
クルマ買ってからずっとやってて割れてないから多分大丈夫と信じたい。
エンジンは必ず水温計上がるまで暖気。
壊したらオーバーホールするお金無いもん。
センターピラーガーニッシュはいつでも鏡面に。
ここだけは譲れない拘り。
点サビだらけだとイメージぶち壊しwww
年式で違うらしいですけど
私のクルマには標準で貼ってある排ガスシール。
何でも陸運局によっては「剥がせ」って言われるそうな?
車検は新車当時の基準でやるのにおかしな話です。
そこで考えました。
窓開けて車検受ければイイんじゃない?
「窓開けたまま車検は受けてはならない」って規則はないはず。
それでも何か言われたら新車当時のカタログ見せればまず大丈夫。
知恵と理屈と屁理屈フル投入www
「公認仕様」じゃなくて「完全合法仕様」が
私のモットーですので全部基準値にあわせます。
シールドビームは光軸より光量の方が課題かも・・・(涙)
丸目4灯式は特にそんな気がします。
毎度おなじみの書類の準備。
嗚呼、引き出した給料が光の速さで消えていく(爆)
重いハンドル握っていざ出陣。
私のコスモはパワステなんて高級装備ありません。
何故か午後の1番手になって泣きそうな図www
後車からの視線が痛い。
順番がつまったら気まずいので意地で受からねば。
乗ってないけどメンテは人一倍したつもり!!
御陰様で全部合格しました。
ドアガラスのシールは何も言われませんでしたwww
むしろクルマが古すぎて言いようが無い感じ?
これで100%保安基準適合のオリジナルスタイルを維持できそうです。
私がオーナーでいるかぎりは「あるべき姿」でおきたいです。
閲覧ありがとうございました。
Posted at 2022/10/07 02:34:17 | |
トラックバック(0) | 日記