• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

m.oyaji 隊長の愛車 [スズキ スイフトスポーツ]

整備手帳

作業日:2023年5月20日

セミバケからフルバケにチェンジ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サーキットでのタイムアップを目指して、ブリッドのセミバケから同じくブリッドのフルバケに交換します。

ブツはブリッド「ZETA Ⅳ」

黒を選択しましたが、スタンダードカラーで在庫があったようで、発注から4日で着弾。

シートレールは車種別のベースは共通なので、ステーを交換して取り付けます。
2
まずは既存のセミバケ「ディーゴⅡタイプR」を取り外し。

4ヶ所のM8ボルト留めなので外すのは楽でしたが、レーシングハーネスをバラすのが面倒です。
3
外したセミバケシートから、シートレールを外していきます。

固着してるようなら、556を吹きかけてかてからゴムハンマーで叩いて外すと楽です。
4
シートを外したら、セミバケ固定用のアンダープレート2枚を外します。

セミバケは下付け(MОタイプ)、フルバケは横付け(FОタイプ)構造なので取り付け方法が異なります。

これはバッチリ固着しているので、ゴムハンマーで叩いて、衝撃を与えながら緩めて。

裏のナットが供回りするので、レールを前後に動かして供回りしないように押えて外します。
5
アンダープレートを外したら、フルバケ用のサイドステーを取り付け。

以前ブリッドのフルバケを入れていて、その時のステーは捨てずにキープしていたのでそのまま流用。

規格が変わってないか心配でしたが、同じブリッドのステーなので当然使えました。

6
レールが組みあがって、再度締めつけをチェックしてからシートを取り付け。

まずは一般的な、前ひとつ上げでセット。

フルバケはサイドからの締めつけなので、セミバケに比べて取り付けが楽です。
7
シートを車両に取り付け後、レーシングハーネスを取りつけ。

実際にシートに座りながら、ハーネスの長さを体に合わせて調整。

外したハーネスのストッパー部に、ベルトを通すのがキツくて一番苦労しました。
8
シートの交換自体は簡単なので、DIYで誰でもできます。

シート交換とレーシングハーネス取り付け合わせても50分で終了。
9
ちょっと近所を一回りして、シートのポジションを確認。

街乗りでは前上げの方が楽でいいと思いますが、ハンドルとの距離ができる分ステア操作が一瞬遅れる感じが・・

シートポジションは人それぞれ好みがあると思いますが、自分はタイムアタック時はフラットなポジションが好みなので、前下がりのこの位置に変更しました。

フルバケはレールを外さなくても、横付けなので簡単に位置替えできるのがいいですね。
10
昨年の車検は何とかなりましたが、次回車検は現状復旧するのが面倒なので、一人乗りの構造変更にしようか考え中です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

運転席シート交換

難易度:

シート交換!(何回目ですか?)

難易度:

シート入替(運転席・助手席)

難易度: ★★

シート交換(続き)

難易度:

純正シート用ローポジションシートレール

難易度:

フルバケ レカロ RS-Gへ交換(シートレールはブリッド)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「梅雨入り前の真夏日朝練! http://cvw.jp/b/3052191/47791785/
何シテル?   06/20 14:10
クルマに乗り始めて30年以上。 サーキットは筑波や日光がごくたまにで、地元の峠がメインでした。 最初は86レビンでしたが、その後は気が付いたらホンダ車ば...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
5年乗ったZC33Sは、売らずにサーキット用としてずっと手元に置いておきます。 代わり ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
二輪はスズキ党、四輪はホンダ党でしたが、はじめてのスズキの四輪です。 二輪同様、スズ菌に ...
ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
「隼」を降りて7年、もうバイクは引退・・ したつもりでしたが、なぜかハヤブサとは真逆の ...
トヨタ 86 トヨタ 86
カミさんの車です。 レスポンスのいいATで乗りやすい。 ついでに弄ってますが、ほぼノーマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation