• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enjoy ポルシェ911のブログ一覧

2009年05月17日 イイね!

集会とは違うイベントの難しさ

集会とは違うイベントの難しさ大抵の主催者は、できるだけ多くの車を集めたがる。
参加者が多いほど盛り上がるハズだが、デメリットも出る。
スタッフの説明を聞かないワガママが必ず出るから、大規模なイベントほどに進行が徹底できず、統率の取れない集会となってしまう可能性が高い。
また、多過ぎるオーナー同士では話す機会が持てない。

次に大抵の主催者は、できるだけ多くの協賛を得たがる。
資金面で当然有利となるのだが、企業・店舗の宣伝が出過ぎれば、オーナー主体から商売目的の集客に利用されることとなり、イベントの主旨を逸脱する可能性も出てくる。美味しいが、一歩間違えれば広告塔と言われるハメに。

KAZOクラシックカー・フェスタにおいてはどうだったか・・・
初めから利害関係が生じないよう協賛は全く募らず、会費のみで賄える内容とした。
参加費は安いほど良いと割り切り、余計な小細工はすべて無くした。
「会場が広々として寛げて良かった」という反応が大方を占め、「展示が広過ぎて見るのに疲れた」という意見も少数あったが、イベントは大方8割程度の意見で遂行しなければ、立ち行かなくなるのも事実。
細かな教訓も次回に活かし、回を重ねることで淘汰され、イベントの質向上も図れるものと考える。

肝心なのは・・・イベントの目的は何か?誰のためにやるのか?
数だけ多い“烏合の衆会”となってしまわぬように、テーマを明確に示し実行していきたい。

(↑当フェスタに賛同及び協力頂いた加須市長と一緒に!)
(↓当フェスタを記録して頂いているサイト)
http://www.wakuimuseum.com/home/kazo090503/pg00.html
http://kazo.honestleaf.jp/index.html

No.220
Posted at 2009/05/17 20:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想いのまま | クルマ
2009年05月14日 イイね!

KAZOクラシックカー・フェスタの位置

KAZOクラシックカー・フェスタの位置KAZOクラシックカー・フェスタ2009が終わって、
10日が過ぎ、直接またはネット上で様々な反応があった。
初めてのイベントで、至らぬ点があったことは否めず、
反省すべきは多々あったが、応援の声も大きい。

反応その1・・・何もしないイベント、それも有りか!

そう、加須市民平和祭のメインはジャンボ鯉のぼり遊泳、
それをサポートすることが主旨・・・デシャバリは禁物だ。

昔憧れたクルマの前で、そのオーナーと会話を存分に楽しむ時間さえ有れば・・・
日本一の広大な河原において、ピクニック気分でのんびり一日過ごすのも良いではないか!

当日、我が「911を楽しむ会」では911型式の変遷を表現してみた。
訪れて頂いた数万人の皆様、一緒にEnjoy!できたことに衷心より感謝致します。

No.219
Posted at 2009/05/14 23:21:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911を楽しむ会 | クルマ
2009年05月12日 イイね!

40を過ぎて、益々色気を放す・・・

40を過ぎて、益々色気を放す・・・40歳を過ぎ、益々妖しい艶を魅せつける存在を見た。
この世に生を受けたのは、もちろん今から40年以上前。

トヨタが本格的スポーツカーを持てなかった頃、
ニッサンとのスポーツカー開発構想の破談により、
トヨタと手を組んだヤマハ。
その勾玉の生産はヤマハに全面的に委託され、静岡県磐田市の工場において、公式には337台生産されたと言う。
大卒初任給2万6千円の時、車両価格238万円だった。

間違いなくジャギュアの影響を受け、日本人離れした流麗にして完璧なスタイル。
四輪の製造が叶わなかったヤマハが、想いを存分に注ぎ込んだ先進のメカニズム。
ヤマハ渾身の作品“ヤマハ2000GT”、時を経て尚、呆れるほど素晴らしい!

おっと失礼、一般的には「トヨタ2000GT」と呼ぶのであった(笑)。

No.218
Posted at 2009/05/12 22:30:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ考 | クルマ
2009年05月10日 イイね!

ドイツ車BMWの献身

ドイツ車BMWの献身しばらく前のこと、
私の仕上げたBMW325(E30)を旧友A氏に譲った。
A氏は、それを気に入ってくれて、日常的に乗っていた。
がしかし、ある日BMWは理不尽な最期を遂げた。
一時停止無視のトラックに真横から激突されるという不幸な事故だった。

運転していたA氏は、BMWから出るのにレスキューを待つしか術が無い状態だった。
A氏が、すぐに仕事に復帰できたのは奇跡的なこと。
勿論BMWは廃車だが、後に写真を見た誰もが「もし国産車だったら逝っていただろう」と言った。

身を捧げながらも最期まで御主人様を守る、とは正にこのことだろう。
それは、チンケな装備ではなく、頑丈なボディが在ってこそ成せる業だ。
旧友を守ったBMWに感謝しながら、これからも私は日常をBMWに委ねる。

No.217
Posted at 2009/05/10 00:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | BMW&アルピナ | クルマ
2009年05月07日 イイね!

ウィルスと抗体と930

ウィルスと抗体と930我々は、あまりにも衛生的な環境で生活できるようになった。
雑菌とも御付き合いが無くなった分、抗体も無くなった。
日本人は、外国において病気になり易いとの噂もあるが、
それは抵抗力が無くなった体の弱さではないだろうか。

クルマも同じである。
あまりにも快適で楽なドライビング環境に浸っていては、抗体も無くなり、無骨で尖ったスポーツカーなどは手に負えまい。

ハンドルを切れば切るだけ曲がってくれるし、無謀にアクセルを踏んでも燃料を絞ってくれる、そういう電気仕掛けのクルマに乗り、気ままにハンドルを回すだけなら、努力も要さない代わりに技術も智恵も備わらないし、深い達成感も得られないのではないか。

また、抗体を持たなければ、目新しいウィルスにすぐに感染し、メーカーの思惑通りに操られる。
操られている限り真実は見えないし、極めることなど在ろうハズもないだろう。

極めるものが難しいほどに達成感も大きくなる。
できればそれを安全に楽しみたいもの・・・だが、初めからそんな都合の良い話も無い。
であるが故の“生涯学習”なのか?・・・素晴らしい景色の中なら、それもまた楽し!

No.216
Posted at 2009/05/07 21:03:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | ポルシェ930カレラ | クルマ

プロフィール

「29回目のさくら咲く! http://cvw.jp/b/305594/44976522/
何シテル?   03/30 21:14
空冷930carrera3.2(EC仕様)の経験33年、所有して31年目のJOです。 1996年から911を深く楽しむためのオーナーズクラブ「911を楽しむ会...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
3 456 789
1011 1213 141516
1718 1920 2122 23
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

イーマトラベル 
カテゴリ:ホットスポット
2012/03/15 22:56:54
 
WAKUI・MUSEUM 
カテゴリ:ホットスポット
2009/09/14 08:44:07
 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1986年式Carrera3.2(EC) ドイツ国内販売の新車を直接個人輸入したものです ...
BMWアルピナ B10 BMWアルピナ B10
ストレート6、マニュアル・トランスミッション、4ドアセダン、アルピナ・ブルー、そして極上 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
元気のあるスズキからスイフト・スポーツ。 納車と同時にホワイト・ルーフ&ミラー塗装しまし ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
20年に亘り、MT及びAT仕様で3台のE30を乗りました。 E30は、軽量・堅牢・コンパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation