• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2022年7月28日

吸気系除電デバイスの点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
少し前に排気系の除電デバイスを点検しましたが、同様に吸気系もチェックしてみました。

まず、排気系の時と同じくS○Vもどきを用意しました(^-^)
銅、アルミ、ステンレスの薄板を重ねるという基本的な作り方は同じですが、①裏表を導通させるアルミテープを巻く、②幅を細くする、の2点は変更しました。
2
この部分は2ヵ所にアルミ缶放電索、左下に平編み銅線で作った放電索が付いています。
銅線の放電索は問題有りませんが、アルミ缶放電索は清掃時にウエス等が引っ掛かって折損しているのでS○Vもどきに交換します。

なお、シリコンパイプはホコリが付きやすいですが、アルミ缶放電索、S○Vもどき共にしっかり除電できているようで、ホコリは付きにくいです。
3
新旧比較ですが面積は約4倍になります。
4
同じ位置に付けましたが、これなら清掃時に引っかかることも無さそうです。
5
元々平編み銅線の放電索が付いていましたが、位置的にタービン直後でかなりの静電気が発生すると思われるのでパイピングの金属部分(矢印)にもどきを追加しました。
6
インタークーラーに向かうパイピングにはアルミ缶放電索を2枚付けていますが、右側のみ清掃時に引っ掛かり曲がっています。
7
ということで右側のみもどきに交換しました。
これで引っ掛かることは無くなりました。
8
インタークーラー出口側の短いパイピングにもアルミ缶放電索を付けています。
こちらは傷んでいませんが、やや面積が小さいのでもどきに交換して大型化します。
9
見にくいですが、もどきでパイピングの半周以上カバーできるようになりました。

今回の交換や追加で大きなトルク変化は有りませんが、吸気抵抗が若干減ったのかエンジンの回転が軽くなり調子が良いです♪
これで吸排気のバランスが取れたと思うので様子を見ようと思います(^O^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ、エアフィルター交換

難易度:

GReddyエアクリーナーキット取り付け

難易度:

ハンチング後の謎?

難易度:

ARCインタークーラー取付け

難易度:

HKS Super Power Flow フィルター交換

難易度:

エアクリ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation