• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2022年11月22日

ついに我が家にもマイナス静電気(シリコンバンド)がやって来た😂

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
定例会でhayatoさんから頂いた、今はやりのシリコンバンド♪
先日の市場オフで、みん友の樹尻さんも装着されていた話題のグッズです。
なんでもマイナスの静電気が帯電するシリコンの特性を生かして、プラスの静電気を打ち消せるらしいです。
2
アルミテープと接触するように付けるのがポイントらしいのですが、定例会にはアルミテープを持参していなかったのでアルミテープ無しで付けてみました。

とりあえずバッテリーのマイナス側に。
3
ECUの配線に。
4
ちょっと見にくいですが、ラジエーターキャップの下側に。

定例会の帰りにチェックしてみました。
第一印象はトルクやパワーが上がるという感じではなく、エンジンの雑味が取れたというか回転がものすごくスムーズになったように感じました。
一方で、ブーストが掛かるポイントが今までより下がったようにも感じました。
気温が低かった往路より、気温が上がった復路の方が、同じ乗り方なのにブーストが掛かりやすかったですが、これについては時間の経過とともに少し落ち着いてきました。
また、アクセルを離した時の速度の落ち方も緩やかになりました。

なかなか面白いシリコンバンドですが、今度はアルミテープと併用する付け方で試してみたいと思います。
hayatoさん、ありがとうございました
m(__)m

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検戻りのあれ^^

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

ホーン交換 / PIAA スポーツホーン 400Hz/500Hz

難易度:

アーシング

難易度:

カーナビ地図更新 カロッツェリアAVIC-RW900

難易度:

ECUカバー取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年11月22日 20:57
こんばんは~☺️
今はマイナス帯電大流行ですね~
シリコンバンドに放電アンテナ付けるとめちゃ変わりますから〜👌
コメントへの返答
2022年11月22日 21:59
こんばんは♪

シリコンバンド、ようやくデビューしました(笑)
まだまだ初心者なので、これから勉強したいと思いま~す(^_^)

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation