• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきー 36worksの愛車 [スズキ アルトワークス]

整備手帳

作業日:2023年9月12日

カーボン放電索の作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
評判が良さそうなので先輩方に倣って作ってみました♪

まずは小分けにカットされたカーボンクロスを用意します。
私は綾織の1m×1mにしましたが結構大きかったです(^^;
2
丸型端子も用意します。
R8-6という規格にしました。端子の穴径が6mmなので汎用性が高いです。
小袋で買っても割高なので、近所のホームセンターで売っていた100個入りを買いました(^-^)
3
ここからどうするのか悩みましたが、とりあえずカットはせず繊維を抜き取ることにします。
画像は抜き取った後の状態ですが、
黄矢印のマスキングテープは業者さんが貼ったほつれ止めなので、そのままにしておきます。
水色矢印部分(シートの両側)に製品のほつれ止めと思われる白糸が縫われていますが、片側のみ繊維を抜き取る幅だけカットしました。
赤矢印の3か所は自分で貼ったほつれ止めのマスキングテープです。(両側の白糸も一緒に押さえます)
これで乱暴に扱わなければ、この状態を維持できます。

今回は試験的に幅15cm分の繊維を抜き取りましたが、これを束ねると端子がある程度一杯に詰まりました。(一度に2~3本ずつ抜くことができます)
4
画像を撮り忘れたのですが、あらかじめ机の端にマスキングテープを粘着面が上になるように貼っておき、そこに抜き取った繊維の端を揃えて貼っていきます。

反対側の端を束ねてマスキングテープで巻く(画像右上)と端子を通しやすくなるので、とりあえず端子を1個通して反対側で圧着すればバラバラにはなりません。
後はひたすら一定の間隔で圧着していくだけです。
5
カッターで繊維をカットすれば、カーボン放電策の完成です。
圧着部分の形状が変なのはギボシ用の圧着ペンチで代用したためなので、見なかったことにしてください(^^;
専用の圧着ペンチは高くて手が出ませんでしたが、ギボシ用を使うとメチャクチャ手が痛いのでお勧めできません。
6
簡単に同じサイズで作りたかったので、間隔は端子の長さ(実測で23.7mm)にしました。
7
最後の方は少し短くしましたが、1mの繊維束で32個作れました。
8
これから順次、平編み銅線の放電索と交換して行こうと思います♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーナビ地図更新 カロッツェリアAVIC-RW900

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

アーシング

難易度:

ECUカバー取り付け

難易度:

車検戻りのあれ^^

難易度:

ホーン交換 / PIAA スポーツホーン 400Hz/500Hz

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月13日 8:23
(^ω^)どこかでみたことがあるような…モジャモジャwフサフサw
コメントへの返答
2023年9月13日 10:36
以前ka☆zuさんからモジャモジャ頂いたこと有りますね(^-^)
最近カーボンの放電索が流行ってるので作ってみましたが、先見の明が有ったってことですよね♪

プロフィール

あっきー 36worksです。 「自分でできることは自分でやる」がモットーのDIY好きです。 自分らしいワークスに育てていきたいと思いますので、宜しくお願い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スズキ ジムニー]siecle / ジェイロード MINICON α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/25 22:06:52
第6回:洗車しました(プレクサス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/02 22:02:47
自作リアクター2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/01 07:36:52

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
アルトワークスに乗ってます。 マニュアル車を乗り継いできた、マニュアル好きです。
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族で移動するときに使っている車です。 オプションのアルミだけ付けてますが、その他は全く ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
二代前に乗っていた車です。 パワーは無かったですが、歴代乗った車の中でイチバン楽しかった ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
1代前に乗っていた車です。 最後は四駆のセンターデフが壊れてアルトに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation