• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハラQ@L-Ev.Ⅵのブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

ツーリング詳細(写真無し)

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま  昨日 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは友人達とツーリングに行ったんだが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつの間にか一日中登山をしていたんだ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    サプライズだとか本末転倒だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…



昨日友人2名と筑波山へツーリングに行ってきました。←ここ重要
出発地点は東金。ここで朝9時に友人達と合流。ルートは国道16号→県道8号→国道6号→国道294を経て筑波山へ。行きは案外すいすいと進んで、3時間程で到着。日差しがちょい強い位で特に大事も無くでして。
しかしここからが地獄ってかノープラン3人衆の本領発揮。山頂到着後、とりあえず朝から飲まず食わずで来たので、ランチを食いながら何するかって話しに。
どうせ筑波山来たんだから山登ってくべ!
って事に。ロープウェイで上まで行くか自力で登って行くかを食後ブラブラしながら話していると、友人Nが登山路を発見し、自力で登り始める事に決定。ここから地獄が始まるとは誰も予想してなかったんだな・・・
登り始めるも、なかなかに斜面が急なうえ、道も険しい。しかしひたすら登りつづける3人。帰りは絶対にロープウェイで帰ろうと話しつつどんどんと進行。分岐の行き先も特に確認せずにズンズンと・・・
2時間程で山頂到着。「流石に登り慣れてないとこりゃキツイわなww」なんて話しながらソフトクリームを食していると、 「間もなくケーブルカーが発車致します」のアナウンスが。そろそろ下に戻るべってことでケーブルカーへ乗車。なかなかの下り急勾配にキャッキャウフフしながら麓の駅へ。
しかし下車すると謎の違和感が・・・。なんかバイク止めた所と景色が違う?ってか止めた所にケーブルカー走ってたっけ??
そう・・・帰りのルートを間違えた!!!!!
自分達がバイク止めたのは「つつじが丘」
下山したのは「筑波山神社」
まったく反対側じゃね~~かYO!!

時刻は既に4時。そろそろ本気で戻らないと帰る時間がヤヴァイな~と思いつつも、そこはノープラン3人衆。特に焦る事無く神社で御参り。友人Uがバイト巫女にムホムホしててもお構いなし。神社周辺をプラプラ~っと散策。とここで帰りルートの看板発見。とりあえずハイキングコースで行けば30分位でつつじが丘に着くとの案内。しかしルートへの行き方が良くわからないので、とりあえず露天のおばちゃんに道を尋ねると、
「この道進んで行くと2手に分かれるから、その2手を右に行くんだよ」
と教えてもらい、つつじが丘目指して出発。5分程道を進んで行くとY字路にさしかかり、これを右に行けばいいんだよな?と右へ進行。進んで行くとどんどんと林道へ。
「これなら遅くても6時前には到着するべww」
と笑いながら進んで行くと、舗装が無くなり林道から獣道へ。これ間違ってんじゃね?と話しつつも大丈夫っしょwwと意味も無い自信を持って突き進む3人。20分程進んでから流石に引き返すか?と話していると、舗装された道のガードレール脇に到着。
「やっぱこれ間違えてたんじゃんかwww」
と話しつつ舗装道路を登り始めると、途中で友人Uがまたもや山へ入る道を発見。
「これ山頂へのショートカットじゃね?ラッキーw」
とせっかく舗装道路に出たのにまたもや山中へ。しかしこれまた獣道(雨水の流れるルート?)で、傾斜は急だわ足場は悪いはしかも雨まで降り出して来る。こりゃリアルに遭難か?と20分程登って行くと正規ルートのハイキングコースに合流。助かった~と一息付いて、雨が本降りになる前に山頂行くべ!となり速攻で登山。山頂に着くと雨も本格的に降り出し、雷がゴロゴロ。止めてあるバイクは自分達だけ。もう流石に帰るか・・・となり下山開始。雨も強くなって来たのでゆ~っくり下っていると、ヘルメットから異音が。最初は雨で落ちてきた木のゴミとかかな?と思っていると、その音が常に聞こえる状態に。なんだ?と思って良く見てみると・・・
「雹が降ってる!しかも粒でか!!」
こりゃまずいと思い千葉へ帰るルートをひた走るずぶ濡れライダー3人。しかし雹の勢いはどんどんと増し、仕舞には雹の大きさがパチンコ玉クラスに!体剥き出しの3人に容赦ない雹の洗礼がビシ!ビシ!と手や足に!!流石に痛みに耐えかねてコンビニへ避難。10分程待ってみるも、一向に止む気配が無い所か、雷も+されて更にひどい状態に。こりゃ覚悟を決めて行くしかない!と決断し、雹+雷の中を安全と思われる谷和原付近まで痛みと寒さに耐えながら走行。谷和原に着くと雹も降らなくなり一安心。しかしずぶ濡れでの走行は寒いって事で谷和原IC付近のココス駐車場へ。止まると3人一斉に寒い!の大合唱。水分をたっぷり含んだ重い上着を脱いで手で搾ると
「ジョボボボボ・・・」
手袋を搾ると
「ジョボボボ・・・」
これは寒いはずだよwww
一通り駐車場で搾り終えて、これからどう帰るか相談。帰る前にココスで暖まって行くか?となりましたが、流石にずぶ濡れ状態で店に入るのは駄目だろって事に。なら温泉かスパに行って暖まるか?となりましたが服が濡れてちゃ意味が無いとなり、仕方なく来た道戻って各自散開と決定。ある程度搾ったとはいえまだまだびしょびしょの衣服のまま帰路へ。まずは友人Uが白井市でお別れ。次に友人Nと船橋でお別れ。その後は一人で茂原まで。帰宅したのは午後10時30分でした。

ツーリングに来た筈なのに結果登山になった今回。ノープラン3人衆、次なる旅は果たして何が起きるのやら・・・

教訓:山の天気は変わりやすい。ルートは何であれしっかり確認すべし。間違ったと思ったら引き返せ。
Posted at 2011/04/30 20:58:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月29日 イイね!

初ツーリング

今日は友人2名とツーリングしてきまして!
いや、いいねツーリング!楽しいよ!問題視してた腰も何とか痛めずで、素晴らしい1日だった!
そう、素晴らし過ぎる・・・ orz

詳細は明日書こう。朝9時に出発して今さっき帰宅なんで疲れたよぅ・・・zzz
Posted at 2011/04/29 23:11:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年04月27日 イイね!

とりあえず

とりあえず本日カインズにて購入。重量もあまり重くないし&サイズ的にも持ち運びも楽そうだし、ちょいと切断し難いよ感も演出できていい感じじゃなイカ?ちなみに価格は2,300円也。
後は資金が出来次第、めっさ頑丈なチェーンタイプを購入してローターロックをフロントと同じやつをリアに取り付ければ4重ロックになる!これならそうそうやられないだろう・・・な?
Posted at 2011/04/27 21:13:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月25日 イイね!

効果検証

効果検証本日コルセット装着でYZF運転してみまして。結果、以下の事が判明しました。
・装着した方が運転しやすい
・運転後の腰の痛みが無い
・姿勢が良くなる
・運転後の痛みもさほどない(何故か左腹だけ筋肉突っ張る)
とりあえずの市街走行。時間的には30分程だけんが、まぁまぁの結果。後は何故左だけ突っ張るかだな~。恐らくは背骨の歪みによるものなんだろうけど。整体で治せればいいんだが、先日見てもらったら「手術した人はいじれない」って言われたからどうしようもない。
となるとコルセットはYZF運転時には必須って事になる。後はどれだけ連続運転しても大丈夫かだな。30分で突っ張ってくるとなると、1時間程がやはり限界なのか?ん~・・・
とりあえず今週は腰の痛みが無くなってもコルセット装着しておこう。すこしでも背骨矯正には役立つだろうからね。さて、どこまで限界が伸ばせるか・・・
後、バイクセキュリティでいいグッズ知ってたら教えていただきたい!現在はブレーキローターに取り付けるロック一個だけなんですわ。会社の人曰く「頑丈なの2個と簡易なの2個位付けた方がいい」と言われたんだが、いかんせんどれがいいのか良くわからんのです。考えているのはペンチ等でぶった切り難いチェーン1個とローターロック式をもう1個と簡易式チェーン1個。ローターロック式は今付いているのもう1個付けようと思うんだが、ぶった切り困難なチェーンがどれがいいのか・・・


※あんこにならさやかを譲っても・・・いや、両方いただくが吉か?
Posted at 2011/04/25 22:45:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月24日 イイね!

ある意味馬鹿野郎

ある意味馬鹿野郎というの、先日バイクに乗ってて「腰が痛い」と書きました。この「腰が痛い」の原因なんですが、自分自身バイク納車まですっかり忘れてたんですよ。結構重大な事を。それは・・・









「以前椎間板ヘルニアやらかしている!」





今回の痛みもまさにこれが原因。なんせ痛む箇所がヘルニア手術やった位置まんまそこなんですもの。現在は実家より取り寄せたコルセットでなんとか快方に向かっておりますが・・・
さっき給油しに10分程走りましたが、コルセットしてても若干痛みが戻ってきます。教習所はバンディットタイプのCBだったのでそこまで前傾姿勢にならなかったので痛みが無かったのですが、YZFはSS故に常に前傾姿勢。こりゃまいった!!
とりあえずコルセットしながら慣らして、適度に腹筋&背筋増強して限界値を高めるしかないな。
ツーリング&遠出までの道のりは険しいわい orz
Posted at 2011/04/24 17:49:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@八咫烏@CCV 矢場店の来訪を20年近く待った!胃が震えるw」
何シテル?   05/05 21:34
かよちんエボⅥを駆るハラQです。 恐らくかよちんエボⅥ痛車と呼べるのかよくわからないμ's仕様ですw 遠征好き(祭り好き)な性格故、どこかでオフ開催している...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

     1 2
3 4 56 7 89
10 11 12131415 16
17 18 19 20 21 22 23
24 2526 2728 29 30

リンク・クリップ

三菱純正 エボⅧ純正エンケイホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/12 21:50:29
ステアリングの革クリーニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 23:24:24
ボンネットのグリル塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/07 23:24:14

愛車一覧

ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
3代目の龍。ヤマハ党からホンダ党へ。
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
学生の頃からの憧れ。平成25年8月4日の午後1時30分納車。購入時距離67,300km
ヤマハ YZF-R1 シャーリー号Mk.2 (ヤマハ YZF-R1)
2代目R1。以前のシャーリー号ステッカーが車体と融合して、中身USA仕様になってのメガ進 ...
その他 tern その他 tern
キャンプのお供に。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation