• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月13日

軽自動車のレベルを総合的に引き上げた!

軽自動車のレベルを総合的に引き上げた!
レビュー情報
メーカー/モデル名 ホンダ / Nボックスカスタム G・L ターボ ホンダセンシング(CVT_0.66) (2017年)
乗車人数 3人
使用目的 通勤通学
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
5
満足している点 ・軽自動車として、最大限スペース効率を狙った車なので、前後席足元や頭上空間に余裕がある所
・遮音性能が高く、またオーディオの音質もOPスピーカー取り付けて、更にサブウーファーを追加したら凄く良くなり、軽自動車でこれだけ聴ければ満足です。
・乗り心地は純正15インチだとフワフワ感が強かったのですが、16インチ(165/50R16)にした所、柔らかさの中にハンドリングの手応えもあり、個人的には16インチが凄く乗りやすいですし、後席を含めた乗り心地も問題無い懐の深さを感じます。
・ドアを閉める音が軽自動車の音ではない!
(リアハッチは軽自動車的な音だけど・・・)
ドア周りには連続シームレス電着溶接や超高張力剛板を使う事で、昔の軽自動車の様なヨレヨレボディなんて事は一切無く、硬い箱に包まれている感じがします。
・CVTの変速がめっちゃスムーズで、Dレンジだと燃費指向で回転を押さえつつもトルクでスムーズに加速をして行き、S レンジだとホンダ車らしくエンジン回ってくれます。
・シーケンシャルウィンカーが格好良いですし、LEDヘッドライトの配置も斜めに配置されているので格好良いです。
テールランプも斜め後ろから見ると、結構美しく見えるデザインが好きです。
・スズキのターボ車はDレンジとMレンジのパドルシフトのみでしたが、ホンダはDレンジとSレンジがあり、Sレンジ時にパドルシフトでシフト固定操作が出来ます。
・アイドリングストップが車内では静かです。(車内はね!)
スズキはオルタネーター兼用モーター始動だから静かですが、N-BOXは従来のセルモーターでの始動音は少し抑える程度の設計で、実はアナログ的にエンジンと車内間の遮音がしっかりとされています。
・ホンダはオプションがほぼディーラーOPなので、後から購入追加がしやすい
不満な点 ・リアハッチが結構半ドアになる
・フロントサスが柔らかく、スタビライザーが結構効いているので、何かグニャリとしたハンドリング
・静電気が発生しやすいシート生地
・エアコンパネルや内装カバー脱着が硬く、設計者何考えてんの?と言いたくなるレベルで、簡単に爪が折れてしまう程にガチガチに付けられています。
・暖冷房の効きと言うか、風量が少し弱いです。
・バックカメラの画質がイマイチ
・バトル部分がスズキのそれと比べても安っぽい・・・
総評 ・価格的には安い軽自動車×2台分なのは痛いてすが、この車を選んだのは、ホンダセンシングの良さと将来的なリセールです。

・周りには何で軽自動車買ったのと言われますが、乗せると皆さん驚きます。  

・初代と比べて、キープコンセプトに見られがちですが、中身は全く別物の大人のN-BOXになったと断言出来ます。

・お陰様で、この車に乗り換えてから凄く安全運転になりました。

・車体剛性の高さ、サスペンションセッティング・安全装備・快適装備・質感と、軽自動車のレベルを引き上げたのは間違いないと思いますが、惜しいのは軽自動車のエンジンではそろそろ少し辛いかなと思います。

軽自動車の規格内で、これ以上の使い勝手の良い車を造るのは今後厳しいのかと思いますが、スズキのマイルドハイブリッドの様なシステムが欲しかったです。




項目別評価
走行性能
☆☆☆☆☆無評価
・ターボなのに、NAの様に・・・と言うか、知らない人が乗ったら1-1.2L NA野如く至極スムーズに走り、Sレンジでは超ロングストロークエンジンにも関わらず、ホンダエンジンらしく軽々と回るエンジンです。
・CVTが癖も無くスムーズ過ぎるので、余り加速感を感じません・・・
・やはり、高速では風の影響を受けますが、これはLKAS を併用すれば安心です。 
・ハンドリングは車体の動きは緩やかで、スーパーハイトワゴンとしてなら上質な乗り心地と感じるか、柔らかくて駄目と言う人の意見が分かれそうです。
・コーナリングではロールこそすれど、意外にも曲がるので、恐らくアジャイルハンドリングアシスト効果が効いているのかも?
・ブレーキも踏み込み量に応じて効くタイプなので良いですが、カタログを見るとターボとNAではフロントブレーキが違うのが、安全性をうたったモデルだけに気になります。
・FFはリアスタビライザーが効いて乗り心地良いですが、4WD には無いのでフワフワしたままなので、カタログを良く見ないと分からない違いがある
乗り心地
☆☆☆☆☆無評価
・乗り心地は前後席共に柔らか目ですが、ピッチングは抑えられており、ロールこそしますが軽自動車としては良いと思います。(16インチ履いているにも関わらず)
・シートもベンチシートでもサイドサポートがあり、腰のクッション性もあってか快適に乗れます。
・静粛性も良く、エンジンと室内・床と路面・ピラーと外との遮音対策がしっかりされています。(ガラスは薄いけど)
積載性
☆☆☆☆☆無評価
シートアレンジこそシンプルですが、センターレイアウトの恩恵で、リア開口部がめっちゃ低くて自転車とかタイヤとか積むのが楽そうです。

後席床面にあぐらかいて座れる広さ!余裕で足を組める広さを体感してしまうと、本当に同じ軽自動車なのか?と思ってしまう時がある!

燃費
☆☆☆☆☆無評価
燃費はイマイチですね!

とは言っても、満タンで街乗りのみで16km/L位でしょうか?

インフォメーション表示の平均燃費表示より良い結果ですが、表示と実燃費が10%違うのは少し大きいのかなと思います。

その点では前のスティングレーの方がズレは少なかったです。

あと走れば燃費は伸びるが、アイドリング時の燃費が結構悪い気がします。

アイドリング時の燃費は悪いのですが、暖機時間は早い気がします。

N-BOXはターボとは言え、エンジンオイル0W-20を使っているので、オイルの回りは早いけど粘度が低い事による摩擦による発熱が少なく、恐らくは暖機時の燃料を濃くして短時間での暖機をさせる様なセッティングなのかもしれません!

あと80kg軽量化したとは言え、軽自動車としては重いのが要因てすし、スズキみたいにサブバッテリーやモーターアシストが無いのが不利です。
その他
故障経験 ・故障では無いが、内装パネル剥がすと、もれなく爪が折れる所!
ブログ一覧 | レポート | クルマレビュー
Posted at 2018/04/13 20:08:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

【シェアスタイル】ランクル250オ ...
株式会社シェアスタイルさん

やっやっちまった〜_| ̄|○💦💦
かずさん595さん

過ごしやすい朝☀️😊
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #キックスe-POWER 車検(2年目)から戻って来ました。 https://minkara.carview.co.jp/userid/306323/car/3179833/8233828/note.aspx
何シテル?   05/17 19:12
JF3 N-BOXカスタムGLターボに乗り換えてから約2年7ヶ月経ちます。 良かった面 ・割と静か ・音響が良いです。 ・ノーマルだとソフトなサスで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/26 22:41:44
IMPALエアロの先端部を同色に! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 20:01:59
カッティングシール リア2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/24 09:29:52

愛車一覧

日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
2023.7.22 改めてキックスの良い所・悪い所を述べるとこんな感じかなと思います。 ...
三菱 GTO 三菱 GTO
ある意味、車歴の中で1番カーライフをエンジョイしていたのが、このGTOでした。 GTO ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2018年4月22日にコメントリニューアルしました。 2018年3月26日にワゴンR ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
実用性と維持費削減に伴いダウンサイジングしました! ワゴンR スティングレーT MH3 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation