• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月05日

出撃準備完了!

出撃準備完了!


















サーキット走行の準備が整いました(^_^)v



納車早々に車高調の取付、スピードリミッターの解除、ミッションオイルとデフオイルの交換。

今日は、ブレーキパッドの交換、タイヤをエコタイヤからフェデラルに組み換えました。


先日、E92Mさんセンパイの紹介でコクピットエイジさんに出向き、アライメント調整とブレーキフルードの交換をしたので、いつでも十勝に行けますよー


まずは、この状態で走ろうと思います。





そういえば、ドリラジのボディはクスコ・インプレッサ(F型)だった!

こっちは、少し整備しないとサーキット行けないかも(笑)
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2013/05/05 19:40:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パンク。
.ξさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2013年5月5日 20:07
うっわ(≧∇≦)
準備万端ですね(≧∇≦)
どんなタイムがでるか楽しみですね
速度域がかなり違いそう…
コメントへの返答
2013年5月5日 20:23
コーナリングスピードはエイトより遅いと思いますが、立ち上がりからストレートは速いので楽しみですー
2013年5月5日 20:20
こんばんは♪

一気に仕上げましたね♪

僕もサーキット行けるようなクルマを仕上げたいです(^_^;)

僕のハチロクも整備しないと走れないと思います(笑)
コメントへの返答
2013年5月5日 20:25
僕の前のブログ見てたら、みゆパパさんのコメントで、「プレオの次はスイフトにする」ってありましたよ(爆)

今度、駐車場でラジりますかー(笑)
2013年5月5日 20:27
おおおー!
まもなくシェイクダウンですねー。
メチャクチャ楽しみですね♪
コメントへの返答
2013年5月5日 20:32
今月のみない会に参加予定なので、早く走りたいです―
白RSさんに絡めるように精進します(^_^)v
2013年5月5日 21:22
かなり車高落ちてますね〜

かっこいいですね〜

この車高で、デフは問題無いんですか?
コメントへの返答
2013年5月5日 21:29
デフケースを擦るってこと?
それとも、ドライブシャフトの問題ですか?

車高低いように見えるけど、フロントリップ付けたから低く見えるだけなんですよー

ラジコンは、ペッタペタですけどね(笑)
2013年5月5日 22:59
こんばんは( ̄^ ̄)ゞいろいろやってますね(≧∇≦)
前のRX-8よりいいタイムでそうですか?
コメントへの返答
2013年5月6日 8:53
RX-8のパーツを売った金で、いろいろ買ってます(笑)
タイム出るはずだけど、乗り手がターボ車の加速にビビればタイム出ないと思う(-"-)
2013年5月6日 1:30
ほんとに凄く低く見えますが・・・(@_@;)
シェイクダウン楽しみですね~♪
でもあまり一気に速くならないでください~(>_<)
コメントへの返答
2013年5月6日 8:55
シマさんのスープラの方が低いですよ(笑)
シェイクダウン楽しみですが、ターボ車を乗りこなせるか不安ですー
2013年5月6日 2:35
皆さん仰ってますが、ホントに低くなりましたね~

WRカーでありながら、自分はやはりこの車高の低さが好きです♪
コメントへの返答
2013年5月6日 8:56
やはり、車は低くないと(笑)
でも、インプって車高落としても背が高いんですよねー
2013年5月6日 7:25
おお、準備万端ですね。

みない会、楽しんできてください。
ワシャ、仕事です(涙
コメントへの返答
2013年5月6日 8:58
4日は、Jr走らなかったんですか?
都合が合うとき、十勝まで一緒に行きましょうー
2013年5月6日 9:57
オォ~

何かもういきなり速そうですね!

やっぱりインプかランエボが一番かもしれませんね。

楽しくて速い(笑)
コメントへの返答
2013年5月6日 20:02
格好だけは一人前です(笑)

とりあえず、高速道路でE92Mさんに付いていける車になりましたが、サーキットではどうでしょうね~?
乗りこなせるか心配です(-"-)
2013年5月6日 13:56
一気に仕上がりましたね!
DCCDの設定次第で挙動がかなり変わりますので
色々試してよい設定を見つけてください(^_^)/
コメントへの返答
2013年5月6日 20:03
DCCDはどうしたら良いんですかね?
とりあえずオートで走ろうと思ってますが、余裕があればイジってみようと思いますー
2013年5月6日 17:05
3周あればむーさん。なら乗りこなしちゃいますね〜(^^)
コメントへの返答
2013年5月6日 20:03
何を言ってるんですか?
たぶん、3年かかると思います(笑)
2013年5月6日 22:33
DCCDの好みは個人差はあると思いますが
私はマニュアルでロックから二段もしくは三段階下げくらいが
一番気持ちよく走れた記憶があります
オートだとアクセルオン/オフの挙動差がなんだか気持ち悪くて(^-^;
コメントへの返答
2013年5月7日 8:00
DCCDの設定は奥が深そうですねー
やはり、マニュアルで良いところを探した方が良さそうですね。
いろいろ試してみます!
2013年5月8日 12:58
お!マシンチェンジからのスタンバイがスゴク早い(笑)やる気まんまんですねー
シマッサ80のケツをガンガン突いて下さい(笑)
コメントへの返答
2013年5月8日 13:02
ノーマルで一度走らせようかと思ってたんですが、せっかちなので手を加えちゃいましたー
シマさんに絡むには、あと3年の修行が必要です(笑)

プロフィール

FJクルーザーはファミリー用、インプレッサはスキー場通いとサーキット遊び用です。 十勝スピードウェイでNHGTを中心に走っています(^_^)v 冬は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

成田メガーヌ撮影スポット巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 18:33:29
来期に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 18:58:55
一般車におけるアンダーパネルの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 18:52:01

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2013.10.5 納車されました♪ 家族で展示会に行って、オレンジ色の展示車に一目ぼ ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
GDB-E型です。 十勝スピードウェイで遊んでます(゚ー゚) 冬はスキー場通いに大活躍し ...
カワサキ ニンジャ1000sx カワサキ ニンジャ1000sx
久しぶりのリッターバイク! しかも、今どきのバイク! やっぱり直4エンジンは音が良いです ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ちょい乗り用にハスラー買っちゃいました。 <18台目>

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation