• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月12日

フェデラー

フェデラー










シーズンも末期なのに、フェデラルのスカラシップに申し込んで595RS-RRを組んじゃいました。



街乗りだけなので良く分からないけど、60km/hを超えた時の共鳴音は595RS-Rを凌駕しています。

結構な共鳴音なので、どっか壊れたかと思って焦りました(^_^;)


タイヤの組み付けは、るるるのとうちゃんさんにお手伝い願いました。

あざぁーす!



E30M3格好良いなぁ~

インプのフェンダーと似てますね!









さて、来週はNHGT第5戦。

もう、最終戦ですよ~1年は早いもんです。


第1戦目の決勝でリタイヤしたときは、もうダメ~って思ってたけど・・・

なぜか、現時点でポイントトップです(笑)

第5戦で4位以上ならシリーズチャンピオンとか。

うーん、実感無いです(^_^;)
ブログ一覧 | インプレッサ | クルマ
Posted at 2015/10/12 20:49:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

木更津散歩
fuku104さん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

昨日も・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年10月12日 21:02
ロジャー・フェデラーかと思った(笑)

おやっ、E30M3じゃないですか(驚)

もうこれはお宝級の車ですよ!

自分も手に入れたい1台です(笑)
コメントへの返答
2015年10月13日 8:09
ロジャー・フェデラーはテニス選手ということ以外は、良く知らないです(笑)
E30M3は、今見ても格好良いですね~
ぜひ、増車してください(^^)/
2015年10月12日 21:20
今日はお疲れ様でした!!

お久しぶりにむーさんとパシャれて良かったです♪(^o^)

僕のもウルサイけどRRのカッコいいパターンでも音が大きいんですね!( ̄▽ ̄;)

新しいタイヤで十勝シーズンチャンプ決まったようなもんですよ~~♪(^^)d



コメントへの返答
2015年10月13日 8:11
タイヤ交換、ありがとうございました!
タイヤは、ちょいとスピード上げたらグワーンって共鳴音が凄いです(^_^;)
来週頑張ってきます~
2015年10月12日 21:31
タイヤも新品で後は・・・

SUPER Rクラスでチャンピオンになるだけ
ですね!
現時点では最も近いですよ☆

それに較べると僕の場合は・・
あまりに確率が・・・な感じデス(爆)

最終戦思い切り楽しみましょ~☆
コメントへの返答
2015年10月13日 8:12
現時点で最も近いというのがプレッシャーです(^_^;)
あまり気負わずに楽しんで走ります(^^)/
2015年10月12日 22:55
もっとも近いどころかもうチャンプ様決定的ですよ~♪
チャッピーむー様の貫禄走りを魅せてくだちゃい。

スカラシップってどういうのか知らないおじさんより(笑)
コメントへの返答
2015年10月13日 8:14
いやいや、プレッシャーかけないでください・・・
エンペラー様がジュニアシリーズをGT2で走ってくれたおかげの棚ボタです(^_^;)
スカラシップって、レースの着順に応じてポイントが貰えて、そのポイントでタイヤが貰えるという、フェデラルのサポート制度なんですよー
2015年10月12日 23:09
むーさま!
その黒くて凛々しいお姿、見えるところにいてくださいませ…

アナタの追っかけより♪

RS-RからRS-RRへの変更、
純粋に比較できる感じですね^^
これは楽しみです~!
コメントへの返答
2015年10月13日 8:16
決勝スタート位置は、たぶん赤くて凛々しいシルエビさんの後ろだと思います(^_^;)
RS-RRがどれほど進化してるのか楽しみです!
2015年10月13日 3:55
フェデラル使いはフェデラーと呼ばれてるんですか!?
カッコいいですね〜
ならば、ヨコハマ使いはヨコラー...
カッコ悪いなぁ〜(笑)

あ、チャンプほぼ確定おめでとうございます(^^)
コメントへの返答
2015年10月13日 8:18
フェデラーもあまり格好良くないです・・・(^_^;)
アドバーで良いんじゃないですか?(笑)
無理して車を壊さないように完走目指して頑張ります(^^)/
2015年10月13日 18:55
タイヤ新品ですか!
いいですね!
しかもスカラシップ! レポートとか大変なんです?

私は昨日、Sタイヤを使いきってやろうと、スケベ根性だしてはき続けたらワイヤーがでて、ドリ車みたくなってしまいました・・
コメントへの返答
2015年10月13日 21:11
レポートとか何を書けば良いんでしょうね?(笑)
先日のリザルトを拝見しましたが、惜しかったですね!
タイヤを使い切ったということは、次は新品タイヤですか?
インプ最速の30秒切りを期待してます~
2015年10月13日 20:39
ラ、ラララー(笑)
スカラシップ今度詳しく教えて下さい~m(__)m
自分のクラスも凄く盛り上がって面白そうなのに学芸会でしたorz
終わったら応援に行きます!1時半頃終わるみたいなので微妙ですが(^-^;頑張ってください~♪
コメントへの返答
2015年10月13日 21:14
スカラシップ・・・よく分からないですが、595RS-RRのインプレをお伝えしますねー
なんと、学芸会ですか!
うちは、土曜日開催なので助かりました(^^)/
当日、正座して待ってます!
2015年10月14日 12:45
チャンプと呼ばせてください!!
年間チャンピオンて響き良いですね♪

ラジアル履いて、乱入してもいいですか(笑

コメントへの返答
2015年10月15日 8:05
まだ決まってないので、チャンプとは呼ばないでください(^_^;)
スーパーRクラスで飛び入り参戦してくださいー

プロフィール

FJクルーザーはファミリー用、インプレッサはスキー場通いとサーキット遊び用です。 十勝スピードウェイでNHGTを中心に走っています(^_^)v 冬は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

成田メガーヌ撮影スポット巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 18:33:29
来期に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 18:58:55
一般車におけるアンダーパネルの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 18:52:01

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2013.10.5 納車されました♪ 家族で展示会に行って、オレンジ色の展示車に一目ぼ ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
GDB-E型です。 十勝スピードウェイで遊んでます(゚ー゚) 冬はスキー場通いに大活躍し ...
カワサキ ニンジャ1000sx カワサキ ニンジャ1000sx
久しぶりのリッターバイク! しかも、今どきのバイク! やっぱり直4エンジンは音が良いです ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ちょい乗り用にハスラー買っちゃいました。 <18台目>

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation