• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月28日

テール全灯化完成です!

テール全灯化完成です!










やっと完成しました!








やったぞぉ!って叫びたい気分です(爆)










今まで弄ってきた中で、一番大変な作業でした。


4灯化、全灯化を行ってきた先人の方々に感謝です。








北海道でも全灯化してる方はいると思いますが、まだ見たことがありません。


ちょっと優越感ですね~













ただ、全灯してると後続が眩しすぎる感じです。



スイッチを付けたので、センター部は切ることにしました。




整備手帳はコチラ





ブログ一覧 | ハンダ部 | クルマ
Posted at 2007/11/28 17:12:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ニトリ 目黒通り 駐車場🅿️
morrisgreen55さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

2025お盆休み2日目
dora1958さん

頼れる?息子を迎えに行く
n山さん

首都高→洗車
R_35さん

この記事へのコメント

2007年11月28日 17:17
こんちメ~ン^^

DIY御成功おめでとうござりま~すメ~ン♪
キレーですメ~ン♪

ナンバープレート見ていたら酔ったんですが。。。。
コメントへの返答
2007年11月28日 22:12
こんばんメーン^^

DIYは失敗するリスクと作業が大変だけど、達成感がありますね。
ショップに金を落とさない嫌な客です(爆)

ナンバー隠しの渦巻き、次は逆回りにしますね(笑)
2007年11月28日 17:20
おぉ~。。w(°o°)w

やりましたねぇ。キレイに仕上がって

すごいですねぇ。。(爆

オイラもやりたいけど技術が・・(汗
コメントへの返答
2007年11月28日 22:14
どうもです^^

近くで見るのは禁止です(笑)

僕もLEDの知識なんか無いけど、何とか出来ましたよ~
無知ゆえの暴挙って感じです(爆)
2007年11月28日 17:30
おめでとうございます♪

センター部も光ると結構後続車は眩しそうですね。

宮城でも全灯化してる人見たことがないので、

オラも早く完成させないとな~(*^_^*)
コメントへの返答
2007年11月28日 22:16
どうもです^^

センター部が光ると、ほんと眩しいですよ~

吹雪や霧などで視界が悪いときには良いと思います(笑)
眩しさ対策とディーラー入庫対策でスイッチを付けるのをお勧めします。

ひなひよさんも、全灯化仲間になりましょ~
2007年11月28日 17:33
おお~
すごいですね~

全灯してる状態で後ろにいたくないですね。
コメントへの返答
2007年11月28日 22:18
どうもです^^

LEDの球数が多い車は、純正でも眩しいぐらいなので、全灯状態で市街地を走るのは良くないですね。
2007年11月28日 17:39
まいど~^^;

かっこいい~^^v

羨ましい♪♪♪



これで雪の日も安心???

確かに後ろの人には・・・

リヤフォグと思えば(笑

コメントへの返答
2007年11月28日 22:19
どうもです^^

あざっーす!
雪の日も安心ですね(笑)

吹雪の日か、オフの日しか全灯しないかも(爆)
2007年11月28日 17:40
おめでとうございます。
すごすぎです!!

もう追いつけません・・・

今度は私にもできる内容にしてください(笑)

コメントへの返答
2007年11月28日 22:21
どうもです^^

あざっーす!
いやいや、僕でも出来たので誰でも出来ますよ~
2007年11月28日 17:43
こんばんは!

うらやましい~(≧▽≦)



ところでそのままでも車検はOK?
コメントへの返答
2007年11月28日 22:22
どうもです^^

ほのそうさんもやりましょ~(笑)

たぶん、全灯状態では車検どころかディーラー入庫もダメなんじゃないですかね~

その対策でスイッチ付けました。

2007年11月28日 18:09
こんばんは~♪

カッコイイですね~~~(*^_^*)

これは目立ちますよ(^_-)-☆

いい感じです♪
コメントへの返答
2007年11月28日 22:23
どうもです^^

夜は目立ちすぎで、ちょっと恥ずかしいです(笑)

普段は、センター部のスイッチをオフにして消してます~
2007年11月28日 18:31
こんばんは!

凄いですね~。

私も、今日師匠に
相談していた所です。
コメントへの返答
2007年11月28日 22:24
どうもです^^

お近くに師匠がいて良いですね~

この手の電気系に関して詳しい人が周りにいないので、みんカラで情報収集して頑張りました。
2007年11月28日 18:41
こんばんは。

完成おめでとうございます。

イイですね。完成記念にオフりますかぁ?

なんだか、勝手にですが、ライバル心がメラメラうれしい顔

12月は仕事が忙しいのですが…

やりますわわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2007年11月28日 22:27
どうもです^^

本当はラパパさん仕様にしようと思ってたんですが、どうせなら全部光らせようってことで(笑)

ところで、リヤゲートにLEDをぶち込みたいです。

近いうちに、LEDの弟子入りさせてくださいね~
2007年11月28日 19:01
こんばんは。

完成おめでとうございます。

すごい!!

良い感じです。

苦労したかいがありましたね。
コメントへの返答
2007年11月28日 22:29
どうもです^^

苦労しました~
今までは、買ってきた物を取り付ける程度の弄りばかりでした。
加工を要する弄りは疲れますね~
2007年11月28日 19:24
こんばんは♪

全灯化、おめでとうございます!!
ココまで自作できるのは、凄いですよ(>_<)

やっぱり、隙間がない方が、見栄えはイイですよね(^^;
ウチのは、隙間ばっかりで、恥ずかしい・・・。
でも、ココまで出来ません(T_T)
コメントへの返答
2007年11月28日 22:32
どうもです^^

あざっーす!
ほめっとさんに凄いなんて言われると、お恥ずかしいです(笑)

純正の状態から4灯化したとき、これで十分だ!って思ってたんですが、皆さんの全灯化を見てると、自分のが物足りなくて、頑張ってみました~
2007年11月28日 20:17
おぉ~、ついに完成ですか…
(以外と早かったよーな。)

やりましたね!

わたしの場合、他力でしたので自作されるとは
すごいの一言です(^^)

しかもスイッチまで。

こっちでもまだ全灯化してるのは見てませんので
ちょっとだけ優越感ですから自作されての作品は
ひとしおでしょうね^^

コメントへの返答
2007年11月28日 22:34
どうもです^^

やりました!(笑)

オクで売られてる全灯セットは高いな~って思ってましたが、手間を考えれば、あの値段は妥当かもしれませんね。

取り付けて、ちゃんと光ったときは感動しました!
2007年11月28日 20:33
こんばんは~手(チョキ)

完成おめでとうございますm(__)m

むーちんさんの住んでる地域なら吹雪時の雪道も安心ですねわーい(嬉しい顔)

私もいつかは… いつかは… ソノウチ(^^;
コメントへの返答
2007年11月28日 22:35
どうもです^^

あざっーす!

猛吹雪でも安心です(爆)

じゅうぞうさんもやりましょうよ~
とりあえず、そちらでテールだけ買って夜な夜な弄りましょう(笑)
2007年11月28日 21:00
ばんみ~♪

完成おめでとうです~
とても自作とは思えない出来ですね♪

テールの次はヘッドにイカですか?
ここまで来るととてもマネできませーん

出来る事は笑うだけ(*≧▼≦*)ワッハハハ
コメントへの返答
2007年11月28日 22:37
どうもです^^

あざっーす!

夜に光ってる所だけ見ると、とても自作に見えません(爆)

イカもやりたいですね!
でも、さすがに無理っぽいです。
近くに師匠がいれば挑戦してみたいんですけどね~
2007年11月28日 21:51
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
完成おめでとうございます。

大技逝きましたねー。
この明るさなら、へたなリヤフォグより効果テキメンですね。

やっぱり、雪の中オフしますか。
コメントへの返答
2007年11月28日 22:38
どうもです^^

雪オフ・・・かまくらでも作りましょうか?(爆)

一足先に大技行かせてもらいました!

こちらの世界でお待ちしてますよ;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ
2007年11月28日 21:54
完成おめでとうございます~ヽ(´ー`)ノ
後続車を照らしまくって下さい~w

確かに明るすぎると迷惑ですかね(^^;;
私はそのまま全灯火のまま走ってますが
コメントへの返答
2007年11月28日 22:40
どうもです^^

霧も出てないのにリヤフォグを点灯させてる人よりマシかと思います(笑)

スモールで全灯は良いと思いますが、ブレーキは結構眩しいですね~
街灯が多い明るい街なら、そうでも無いと思うんですが。
2007年11月28日 23:22
こんばんは~。

自作品完成されたんですね。全部光ってますね~。しかも後続車のためにスイッチ設置なんて、ステキすぎます。
地元じゃ、まだ全灯火みたことないんですよね・・。今なら目立つかも!
コメントへの返答
2007年11月29日 9:15
どうもです^^

苦労しましたが、やっと完成しました!

全灯は滅多にすることは無いと思うので、自己満足ですね(笑)
2007年11月28日 23:37
完成おめでとうゴザイマス!!

すご~い!!!

アソコにスイッチ付けるなんて・・・

なるほど!!
コメントへの返答
2007年11月29日 9:16
どうもです^^

あそこのスイッチは、気を抜くとスイッチが指に突き刺さるので、ボタン式の方が良かったかな~って思います。

本当は、配線を運転席まで引っ張りたいんですが、面倒で(笑)
2007年11月28日 23:40
全灯化完成おめでとうございます♪

最初は興味なかったんですけど
先日人様のエスの後ろについて走ったら
純正はいまいちですね(^_^;)

もしすることになったら
ご教授くださいね^^

コメントへの返答
2007年11月29日 9:20
どうもです^^

WISHのテールを使ったんですが、まぁちゃんさんの過去の愛車ですから、部品取りにするのは、ちょっと抵抗あるんじゃないですか?(笑)

僕は、オラッーってテールを割るとき、前持ち主さんに申し訳なかったです(爆)
2007年11月29日 20:42
こんばんは、

って、いつの間にそんな事やってたんですかー、

私もいそがねばー!!?
コメントへの返答
2007年11月29日 21:29
どうもです^^

先週の3連休の時から、コソコソとやってました(笑)

pigu1666さんも頑張ってください~
2007年11月30日 18:16
遅いコメですみませ~んm(_ _)m

ってか、もう完成してるし・・・(羨)
スイッチも素晴らし~!

私はようやく、テール割るところです(滝汗)
って、遅すぎ!?

神経質なA型、卒業したいです・・・(自爆)
コメントへの返答
2007年11月30日 21:50
どうもです^^

先週の3連休に家族サービスを程々にした結果、早く仕上がりました(爆)

先週、疎かにしてしまったので明日は存分に親バカしたいと思います。

テールレンズの破片で手を切らないように気をつけてくださいね~
2007年12月6日 10:13
すんげぇカッコいいです。

雪国なら後続車には視認性アップですね。
これなら嫁にばれなさそうなんで
是非チャレンジしてみたいっス!
コメントへの返答
2007年12月6日 10:42
どうもです^^

うちの嫁に、テール全灯化したんだよ~って言っても、何が変わったの?って言ってました(爆)

プロフィール

FJクルーザーはファミリー用、インプレッサはスキー場通いとサーキット遊び用です。 十勝スピードウェイでNHGTを中心に走っています(^_^)v 冬は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

成田メガーヌ撮影スポット巡り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 18:33:29
来期に向けて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/23 18:58:55
一般車におけるアンダーパネルの役割 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/26 18:52:01

愛車一覧

トヨタ FJクルーザー トヨタ FJクルーザー
2013.10.5 納車されました♪ 家族で展示会に行って、オレンジ色の展示車に一目ぼ ...
スバル インプレッサ WRX STI インプレッサ (スバル インプレッサ WRX STI)
GDB-E型です。 十勝スピードウェイで遊んでます(゚ー゚) 冬はスキー場通いに大活躍し ...
カワサキ ニンジャ1000sx カワサキ ニンジャ1000sx
久しぶりのリッターバイク! しかも、今どきのバイク! やっぱり直4エンジンは音が良いです ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
ちょい乗り用にハスラー買っちゃいました。 <18台目>

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation