• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yushikanedaの愛車 [マツダ ロードスターRF]

整備手帳

作業日:2019年11月15日

Speedometer続き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
レイアウト的には満足してたんですが、画面左のバーグラフ、デフォルトだとスピードに比例するようになってて、これが操作でエンジン回転数比例に変えられるようになってました。操作が面倒(ものぐさ)なんでデフォルトを回転数に変えたいと思いました。

本来の目的だった吸気温度に関してはこれまでに見てる範囲では暖気後のクルーズ時は外気温に対して2~6度Cアップ、しばらく止めてた直後とかしばらくアイドリングしてた直後5~10分くらいは10~20度Cアップ、って感じでしょうか。
2
バーグラフのデフォルト、これでいいんじゃないの〜?と思ったんですがこれではデフォルトで回転数になりませんでした。違ったのかな?
3
で、関連情報のページを読んでると、生成されたspeedometer-config.js というファイルにその部分の記述がありました。写真の矢印の二箇所をテキストエディタで'true'に書き換えることで解決。
これをインストールすることで立ち上げ直後からバーグラフがタコメータになりました。まぁあまり見るわけでもないんですが…(^^;) メーターパネルの真ん中にアナログタコがありますから、まぁ気分と好みですね。
4
忘備録:ちなみにこんなセットアップです。
他に入れてるAIOのコンポーネントは運転中のタッチスクリーン許可、バックアップカメラのメッセージ消去、Bigger Album Artです。
オーディオ音源リストの順番変更は一回入れてうまく行かなかったので消しました。どうせUSB2に挿したスティックのままでイジることも殆どないんで。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

0円でアイドリングストップキャンセル

難易度:

マツダCX-60用純正ホーン流用交換

難易度:

ドラレコ配線の整理

難易度:

(忘備録)DCDCコンバーター交換

難易度:

ハイマウントストップランプの移設

難易度:

バック信号線の取り出し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドライブがてらにいつものオートクロス場… http://cvw.jp/b/3082395/44383294/
何シテル?   09/13 10:10
Yushi Kaneda (金田有史)です。 アリゾナに住んで22年目になります。 この間ずっとMX-5 Miata(日本名ロードスター)に乗っています...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ドレインフィルター 掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:56:21
NCロードスター サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/20 14:59:38
TOP FUEL ラムエアインテークダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/20 17:15:16

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
MX-5 Miata RFに乗っています。通勤の足でもあります。 このNDは自分にとって ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
息子のクルマです。 追記しますと、US在住で当然USモデルです。 奥の赤いNDは私の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation